曽根です。
人生初のマイカー選び中のTKD様
迷ってるのは・・・どのMINIにするかなんです。。
オートマ? マニュアル?
とりあえず・・・安心オートマのおと~と君に乗ってみてください。。
念願のMINIに初ドライブ
やっぱりMINI。。 予想通り面白い♪
オートマMINIにすることは決定。。
気になるMINIは・・・ 純正6Jオバフェンのスポーツパックのようです。。
~ ~ ~ ~ ~ ~
そして、数日後の本日再来店いただきました。。
車は気になってたスポーツパックで決定。。
次の悩みは・・・・ハートピストン入れたいなぁ
そこに悪魔のささやき・・・
安心オートマでエンジン降ろして分解するのと同時に組み込むのが断然お得よ~ん。
その囁きに乗ったぁ~ ハートピストン入れてください!!
その他、天張り貼り替え、 ショックアブソーバー交換 もお願いします。
はい、承知しました。 ありがとうございます。
そして、初めてのマイMINI の前で決めのポーズは どーしよーかな
まったーマンの 『だいじょーぶですかぁ?』
で、決めていただきました。
安心オートマに換装、 水廻り一式交換 足回りも濃厚整備・・・・・
で11月末~12月上旬の納車目指します。
10 月 29 日、かじかわの追記です。
納車整備は、水路洗浄から始めてまいります。
今回の納車整備時には交換しないヒーターコアを洗浄するのがメインです。
ヒーターコア、LLC 漏れはありません。
ヒーターバルブを開けて、ヒーターコアも洗浄できるようにしておきます。
ラジエーターフラッシュを注入して、エンジンを始動します。
電動ファンが回るくらいまではエンジンを掛けておきます。
排水していきます。
特に目立った汚れは無く、健康な水回りのようです。
ラジエーター(右)とヒーターコア(左)から吸い出した水も綺麗です。
リザーブタンクからも吸い出します。
錆びないように LLC を注入しておきます。
11 月 5 日、かじかわの追記です。
エンジンおよび、トランスミッションを下ろして・・・、
梱包します。
安心オートマ+ハートピストンに生まれ変わるべく、九州の岩崎自動車販売さんに旅立って行きました。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
岩崎自動車さんからの作業レポートです。。。
オイルポンプは安心オートマ基準に満たないのでリプロダクト品と交換です
オートマを分解します
リバースバンドの摩擦材は剥がれ始めてました。。。
リバースのサーボピストンシールは切れがリバース滑りの直接原因でした。。
クラッチ板も限界を超えてました。。。
エンジンも今回はハートピストンになるので、
ブロックもボーリングしてから使います。。
精密に真円にボーリングされて、ハートピストンが組み込まれます。。
5/1000㎜という驚くほどの狭いクリアランスで組み込まれますが、ピストンの側面のオートフィットコートで
ちょうど良くフィッティングされます。。
吸入効率の高さの秘密です。。。
親子メタルは全部交換。。
安心オートマも出来上がりました。。
ヘッドもオーバーホールされて組付けられます
セルモーターを回してオイルを汲み上げ全身にオイルが行き渡ってから
実車に積込みエンジン始動。。。
30㎞以上の走行テスト。。。
戻ってきてから温間時のオートマ油圧チェックです。
前進側 7㎏ OKです。
リバース 11㎏ OKですね
ハートピストンが組み込まれた、トルクフルな安心オートマができました。。。。
~ ~ ~ ~ ~ ~
11 月 28 日、かじかわの追記です。
現在、天張り交換のため、お車は鈑金屋さんにお預かりいただいています。
本日、AT オーバーホールを終え、エンジン・トランスミッションが戻ってまいりました。
鈑金屋さんからお車が戻り次第、積み込み作業を開始いたします。
12月15日追記
エンジン積込と同時に水廻り、足回りの納車整備を行います
ロアームブッシュ交換ですがシャフトからに固着してます・・・・
外れました。。
ワイヤーブラシでキレイにしてから・・・
エイボンバーのロアームブッシュ取付・・・
このブッシュはシャフトとブッシュ間にグリス溜めがあってスルスル動くのです♪
テンションロッドブッシュも交換
ラックブーツ、タイロッドも分解、交換
ナイロンベアリングも交換。。
タイロッドエンドも交換。。。
ナックルジョイントのブーツが切れて樹脂カップも飛び出してしまってます。。。。
左右ともブーツ切れてるので交換します。
アッパーアームの穴に直接グリグリと当たってしまってました。。。
アッパーアームの穴から底が抜けてボロボロになった樹脂カップを摘出。。
新しいナックルジョイントを取り付けます
左側のナックルジョイント交換完了。。
右も交換します。。。
リバウンドバッファー交換。。。
ラジエターホース。。 デルタの3層構造のシリコンホースをチョイス。。。
今のところ、この3層ホースが一番いいですね。。。 ちょっと高いけど・・・
国産の3コアラジエター 銅と真鍮製。。。
よく冷えます。。
左右のドライブシャフトはオーバーホールしてから取り付けます。
アウター、インナーブーツともに交換です。
スイベルハブを分解して中のハブベアリングを交換します・。
左右のスイベルハブのオーバーホール完了。。。
ディスクローター 新旧交代の儀
フロントキャリパーもオーバーホールします。
キャリバーシリンダーも交換
パッドは面取りしてから
グリス付けて取付。。
これでフロントブレーキは完璧。。
ショックはは日本製のカヤバ。。
ダウンパイプとの接合部 エキマニのスタッドボルト付替え。。。
リヤブレーキOHと同時にハブベアリングも交換
バッチリ交換完了。。
リヤもショック交換します
リヤのナックルジョイントも樹脂カップが割れてたので交換します
交換完了。
リヤショック交換完了。
ガソリンタンク内部が錆びてたので中古良品のタンクと交換します
燃料フィルターも交換。
ブレーキマスター交換
エアフィルター交換
クーラントブースター
LLC入れて冷却水OK
エンジンオイル入れて エンジン側の準備完了L。。。
ファンレジスター交換
エンジン始動したので クーラーガスチャージして積込みと納車整備完了です。。
これから車検ラインへと進みます。。
2月25日追記
お待たせしました。
本日納車です♪
ご来店いただいてからETCのセットアップしたのでお待たせしてすみませんでした。
まだカレンダー残ってたんですね。。 よかったぁ~。。
さぁ、今日からMINIオーナーです。
暗くなっちゃったけど今からドライブ行きます。。。
ありがとうございました。
1回目のオイル交換は1000㎞でいらしてください。
では・・楽しいMINIライフの始まりぃ~
キャメルはブログランキング参加しています
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002
人生初のマイカー選び中のTKD様
迷ってるのは・・・どのMINIにするかなんです。。
オートマ? マニュアル?
とりあえず・・・安心オートマのおと~と君に乗ってみてください。。
念願のMINIに初ドライブ
やっぱりMINI。。 予想通り面白い♪
オートマMINIにすることは決定。。
気になるMINIは・・・ 純正6Jオバフェンのスポーツパックのようです。。
~ ~ ~ ~ ~ ~
そして、数日後の本日再来店いただきました。。
車は気になってたスポーツパックで決定。。
次の悩みは・・・・ハートピストン入れたいなぁ
そこに悪魔のささやき・・・
安心オートマでエンジン降ろして分解するのと同時に組み込むのが断然お得よ~ん。
その囁きに乗ったぁ~ ハートピストン入れてください!!
その他、天張り貼り替え、 ショックアブソーバー交換 もお願いします。
はい、承知しました。 ありがとうございます。
そして、初めてのマイMINI の前で決めのポーズは どーしよーかな
まったーマンの 『だいじょーぶですかぁ?』
で、決めていただきました。
安心オートマに換装、 水廻り一式交換 足回りも濃厚整備・・・・・
で11月末~12月上旬の納車目指します。
10 月 29 日、かじかわの追記です。
納車整備は、水路洗浄から始めてまいります。
今回の納車整備時には交換しないヒーターコアを洗浄するのがメインです。
ヒーターコア、LLC 漏れはありません。
ヒーターバルブを開けて、ヒーターコアも洗浄できるようにしておきます。
ラジエーターフラッシュを注入して、エンジンを始動します。
電動ファンが回るくらいまではエンジンを掛けておきます。
排水していきます。
特に目立った汚れは無く、健康な水回りのようです。
ラジエーター(右)とヒーターコア(左)から吸い出した水も綺麗です。
リザーブタンクからも吸い出します。
錆びないように LLC を注入しておきます。
11 月 5 日、かじかわの追記です。
エンジンおよび、トランスミッションを下ろして・・・、
梱包します。
安心オートマ+ハートピストンに生まれ変わるべく、九州の岩崎自動車販売さんに旅立って行きました。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
岩崎自動車さんからの作業レポートです。。。
オイルポンプは安心オートマ基準に満たないのでリプロダクト品と交換です
オートマを分解します
リバースバンドの摩擦材は剥がれ始めてました。。。
リバースのサーボピストンシールは切れがリバース滑りの直接原因でした。。
クラッチ板も限界を超えてました。。。
エンジンも今回はハートピストンになるので、
ブロックもボーリングしてから使います。。
精密に真円にボーリングされて、ハートピストンが組み込まれます。。
5/1000㎜という驚くほどの狭いクリアランスで組み込まれますが、ピストンの側面のオートフィットコートで
ちょうど良くフィッティングされます。。
吸入効率の高さの秘密です。。。
親子メタルは全部交換。。
安心オートマも出来上がりました。。
ヘッドもオーバーホールされて組付けられます
セルモーターを回してオイルを汲み上げ全身にオイルが行き渡ってから
実車に積込みエンジン始動。。。
30㎞以上の走行テスト。。。
戻ってきてから温間時のオートマ油圧チェックです。
前進側 7㎏ OKです。
リバース 11㎏ OKですね
ハートピストンが組み込まれた、トルクフルな安心オートマができました。。。。
~ ~ ~ ~ ~ ~
11 月 28 日、かじかわの追記です。
現在、天張り交換のため、お車は鈑金屋さんにお預かりいただいています。
本日、AT オーバーホールを終え、エンジン・トランスミッションが戻ってまいりました。
鈑金屋さんからお車が戻り次第、積み込み作業を開始いたします。
12月15日追記
エンジン積込と同時に水廻り、足回りの納車整備を行います
ロアームブッシュ交換ですがシャフトからに固着してます・・・・
外れました。。
ワイヤーブラシでキレイにしてから・・・
エイボンバーのロアームブッシュ取付・・・
このブッシュはシャフトとブッシュ間にグリス溜めがあってスルスル動くのです♪
テンションロッドブッシュも交換
ラックブーツ、タイロッドも分解、交換
ナイロンベアリングも交換。。
タイロッドエンドも交換。。。
ナックルジョイントのブーツが切れて樹脂カップも飛び出してしまってます。。。。
左右ともブーツ切れてるので交換します。
アッパーアームの穴に直接グリグリと当たってしまってました。。。
アッパーアームの穴から底が抜けてボロボロになった樹脂カップを摘出。。
新しいナックルジョイントを取り付けます
左側のナックルジョイント交換完了。。
右も交換します。。。
リバウンドバッファー交換。。。
ラジエターホース。。 デルタの3層構造のシリコンホースをチョイス。。。
今のところ、この3層ホースが一番いいですね。。。 ちょっと高いけど・・・
国産の3コアラジエター 銅と真鍮製。。。
よく冷えます。。
左右のドライブシャフトはオーバーホールしてから取り付けます。
アウター、インナーブーツともに交換です。
スイベルハブを分解して中のハブベアリングを交換します・。
左右のスイベルハブのオーバーホール完了。。。
ディスクローター 新旧交代の儀
フロントキャリパーもオーバーホールします。
キャリバーシリンダーも交換
パッドは面取りしてから
グリス付けて取付。。
これでフロントブレーキは完璧。。
ショックはは日本製のカヤバ。。
ダウンパイプとの接合部 エキマニのスタッドボルト付替え。。。
リヤブレーキOHと同時にハブベアリングも交換
バッチリ交換完了。。
リヤもショック交換します
リヤのナックルジョイントも樹脂カップが割れてたので交換します
交換完了。
リヤショック交換完了。
ガソリンタンク内部が錆びてたので中古良品のタンクと交換します
燃料フィルターも交換。
ブレーキマスター交換
エアフィルター交換
クーラントブースター
LLC入れて冷却水OK
エンジンオイル入れて エンジン側の準備完了L。。。
ファンレジスター交換
エンジン始動したので クーラーガスチャージして積込みと納車整備完了です。。
これから車検ラインへと進みます。。
2 月 13 日、かじかわの追記です。
お待たせいたしております・・・。
ナンバープレートステーを交換して・・・、
発行されたナンバープレートを取り付けました。
2月25日追記
お待たせしました。
本日納車です♪
ご来店いただいてからETCのセットアップしたのでお待たせしてすみませんでした。
まだカレンダー残ってたんですね。。 よかったぁ~。。
さぁ、今日からMINIオーナーです。
暗くなっちゃったけど今からドライブ行きます。。。
ありがとうございました。
1回目のオイル交換は1000㎞でいらしてください。
では・・楽しいMINIライフの始まりぃ~
キャメルはブログランキング参加しています
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002