|´ω`)ノそろそろお花見?今年はお花見出来そうもありませんね(´;ω;`)・・・の石川です。


先月無事ミニオーナーになられたKNN様。


SONE8008


素敵なグレーのミニでご来店。
今回はキャメルの安心点検付きオイル交換ですヽ( ´ー`)ノ


SONE8009
SONE8010


車内はマグノリアのセンターメーター+コブラのローバック♪
4スピーカーのステレオと中々元気仕様です♪


IMG_3308


オーバーフェンダーもちょっと大きめ^^


SONE8026


ざっくりオイルの説明してから作業に入ります♪


IMG_3312


まずは走行チェック。
ローに入りづらいとおっしゃっていましたが・・・


IMG_3313


クイックシフト。
ピンがしっかりしていないので、シフトノブに回転方向のガタあり。

位置が合わないと入りづらいですね。


IMG_3315
IMG_3316


ウェザーストリップから雨漏りあり。
元がシーリングしていないからとそのままガラス入れると漏れてくることがあります。

減速時若干左に流れるのが気になりました。


IMG_3319
IMG_3321


灯火チェックはokです。


IMG_3323


ボンネットオープン。
メインリレーが落ちているのが目に入ります。
エアクリーナーも交換したいですね。


IMG_3325


商品車のシフトノブを触ってみる。
「これ良いね。」

石川もミニにクイックシフトは合わないと思います。


IMG_3329


CRANK NG - クランクセンサー同調不調。

ミニモニチェックはクランクセンサーにフォルト入っていました。


IMG_3330


フォルトが入っていてもイコール故障ではありません。
とりあえずリセットしてライブデータを見てみます。


IMG_3331


マルチ画面。
左上から
・エンジン回転数 エンジンの回転数を rpm 単位で表示【897rpm】(理想は850rpm)
・アイドルスイッチ 現在アイドリングかどうかの認識。【I=アイドル】
・o2フィードバック 燃調の2次補正状態。【O=補正していない(デフォルト値で稼働)】
左下から
・スロットル電圧 スロットル開度を電圧表示。【0.56V】
・ステッパー値 ステッパーモーターの現在地。【83】

この画面ではo2フィードバック(右上)のOが気になります。


IMG_3332


MAP SENS - マニホールド絶対圧力(MAP)センサーの値をkpaで表示。エンジンがかかっていない場合は大気圧(90~100kpa)を表示します。

アイドリング時【31kpa】は正常範囲内です。


IMG_3333


水温センサーはきちんと表示されています。


IMG_3334


吸気温センサー35℃は微妙です。
本当に35℃かもしれませんしそうじゃない可能性も。。。

故障している場合35℃で固定する仕様ですので要観察です。


IMG_3335


バッテリー電圧は良いですね。


IMG_3336


O2 SENSOR - O2センサーの電圧およびその状態を表示。
正常な場合アイドリング時は0.4V以下(リーン)~0.6V以上(リッチ)を常に上下しています。

KNN様のミニは0.10からあまり動きがありません。
その為ECUへのフィードバックがない状態になっています。


IMG_3337


SHORT FT - Short Term Fuel Trimの略でECUの学習項目の短期的なフィードバック制御の状態を表示。
O2センサーや水温センサーなどの情報を元に燃料の調整。100%はデフォルトの燃調。
右下の 【OP】はOpen(フォードバック制御していない状態)

この場合微調整はせずデフォルト値で燃料噴射をしている状態です。

o2センサーは先端がカーボンやスラッジが溜まったりしても排気の酸素を感知しづらくなったりします。

これが原因で直ぐに何か悪いことが起きることもありませんのでちょっと様子をみてみましょう^^;


IMG_3338


クランクセンサーのフォルトも出てきていません。
こちらは一過性のものだったのかもしれませんね。


IMG_3340


メインリレーは爪も折れていませんでした。
元の位置に戻しておきます。


IMG_3341


オイル量は0.5L程少なめです。
ガソリン臭は少なめでした。


IMG_3343


ロッカーカーバーからオイルにじみがあります。
増締めしておきます。


IMG_3344


もちろん清掃もね♪
これでまだ漏れてくるようでしたらガスケット交換オススメです。


IMG_3345


ブレーキ・クラッチフルード量はokです。
ですが色がかなり変色しています。


IMG_3349


ベルトの張り加減は丁度よいです。


IMG_3351


リザーブタンクのLLC量はちょっと少なめ。
後で補充しておきます。


IMG_3355
IMG_3356


インナーフェンダーには大きめのクラックありました。
マーキングしておきましたので今後要観察です。


IMG_3357


ディストリビューションボックスがかなり開放的な感じになっています。
塞ごうと思っていて塞ぐの忘れていました。ごめんなさいm(_ _)m


IMG_3359
IMG_3360


オイルにじみは少なめです。
さすがオーバーホールしているだけあります^^


IMG_3362


LCBはだいぶ苦労した跡がみられます。


IMG_3365
IMG_3366
IMG_3367


マフラーの吊りゴムは問題ありませんでした。


IMG_3368


アンダーガードは左側に若干油汚れあります。


IMG_3370


オイル抜きます。
ドレーンにはかなり鉄粉が多めです。
茶こしにはアルミ片とゴム質の粒少々ありました。

まあオーバーホールして最初にオイル交換ですし・・・ね。


IMG_3373


ゴム質の粒はおそらくシール材かと思います。


IMG_3374


今回普通のオイルエレメントで一度交換して、次回はPECS取付の作戦です♪


IMG_3395


エステル系添加剤のSOD-1も準備します♪


IMG_3377


エレメントはガスケットにオイル塗って取付。


IMG_3380


次回までしっかりエンジン・ミッションを守ってもらいましょう。


IMG_3382


油汚れは綺麗にお掃除しておきます。


IMG_3384


ブレーキパッドの残量たっぷりあります。


IMG_3385
IMG_3388


左右上のボールジョイントに小さなガタあります。


IMG_3389
IMG_3390


他は特にガタありませんでした。


IMG_3393


後ろに回ってドラムブレーキのゲイターブーツ。
まだ切れていませんが大きめのクラックが入っています。


IMG_3394


グリスアップ施工します。


IMG_3397


アンダーガードも綺麗にしましょう。


IMG_3399


キャリパーのエアブローもしておきます。


IMG_3400
IMG_3401
IMG_3404


ロアステディーと左テンションロッドが少し緩んでいました。


IMG_3405


やっぱり綺麗なのは気持ちが良いですね。


IMG_3410


LLC補充します。


IMG_3413


オイル注入。
今回はキャメルで一番ベーシックなSOD-1+WAKO'S PRO-S プロステージS10w40ですヽ( ´ー`)ノ


IMG_3414


次回のオイル交換は9月か34,000kmです。


オイルカルテ


今回が初めてのオイル交換でしたので新しくオイルカルテを作りました。
次回以降ここに写真付きで追記していきます。


IMG_3416


エンジンスタート。
漏れなど点検します。


IMG_3419


油圧計のパイプからオイル滲みありました。


IMG_3422


増し締め。
今のところ滲みは止まっています。


IMG_3430


排気漏れはLCBのYピース付近も多いですが・・・
触媒後ろのフランジから派手に漏れています(汗)

「ここは何とかよろしくねー」


IMG_3431


ガスケット交換しましょう。
リアマフラー側のフランジに古いガスケットがボチボチ残っていました。


IMG_3432


さっき見た時は大丈夫に見えましたが・・・
吊りゴムも交換しましょ。


IMG_3435


ガスケット新旧交代の儀。


IMG_3436


吊りゴムも新旧交代の儀。


IMG_3438


しっかりコーキングして組みます。


IMG_3440


排気漏れは止まりました(`・ω・´)ゞ


IMG_3444


最後の仕上げは次亜塩素酸水ぶしゃ~♪
コレでコロナもイチコロな(*^_^*)


IMG_3446


交換した部品と最後のお別れ。
「短い付き合いだったね~」


IMG_3447


今日は生憎の天気なので真っ直ぐご帰宅?
オイル交換してシフトの感じがだいぶ良くなったと喜んでおられたのできっとまっすぐは帰れませんね(笑)

明日緊急事態宣言が明けたら河口湖のお写真もお待ちしておりますよ。

ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ


にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます



 
ローバーミニ専門店 キャメルオート
          http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002