曽根です
何台ものクルマを乗り継いできてるTSM様。。
そしてやっぱり気になるのはMINIでした。。
これから商品車仕上げしようと準備中だった94年式スプライト 4F。。
MK-1ルックとキャブレター車というのが気に入っていただき試乗できるように準備しました
気難しいとおもっていたウェーバーキャブでしたが
予想に反して一発始動で快調なのです。。
キャブらしい吸気音は魅力。。
試乗してみると・・・どんどん感覚が蘇ってきました。。。
やっぱりマニュアルは楽しいし。
これだよねー♪
2速のシンクロはやや弱ってますが是非ダブルクラッチで克服してください。
ダブルクラッチでシフトダウンすればシンクロが弱いくらいの方がスコンと気持ちよく入るのです。
そして・・・新しいラバコンの乗り味はおと~と君でお試しください。
新しいラバコンの乗り心地最高!!
これに乗っちゃうとラバコン交換するしかないよね。。
じゃ 新しいラバコンで足回り一式リフレッシュと納車整備お願いします。。。
はい承知しました。
ラバコン・ショックアブソーバー、サブフレームマウント、気持ちいハイキャスロアーム・・でバッチリ足回りはリフレッシュします。
ラジエター、ウォーターポンプ ホースなどの水廻り一式交換
ハブベアリング、ボールジョイント、10インチディスクローター、パッドなどすべて新品で整備いたしますね。
では、登録書類の準備もよろしくお願いします。
4/10アズマ追記です
登録検査が完了し残りはナンバーの到着を待つだけですので、元の姿に戻していきます
お受験スタイルだったタイヤとフェンダーを元通りに、、、
マフラーは抜けの良さそうなマフラーに戻します。
ワイパーブレードはだいぶくたびれていますね、、、
ここは、しっかり拭けるGクライム製のメッキワイパーにしちゃいます。
拭き取り抜群、これで雨の日でも怖くありません。
4月12日追記
錆が浮いてる所は錆チェンジャーで処理してからタッチペン・・
内外装の仕上げします。 ボディは磨き+コーティング仕上げです。
4月11日追記
納車準備ほぼ完了。。。
ナンバープレートが交付されました。
キャメルはブログランキング参加しています
Follow @CAMEL_MINI
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002
何台ものクルマを乗り継いできてるTSM様。。
そしてやっぱり気になるのはMINIでした。。
これから商品車仕上げしようと準備中だった94年式スプライト 4F。。
MK-1ルックとキャブレター車というのが気に入っていただき試乗できるように準備しました
気難しいとおもっていたウェーバーキャブでしたが
予想に反して一発始動で快調なのです。。
キャブらしい吸気音は魅力。。
試乗してみると・・・どんどん感覚が蘇ってきました。。。
やっぱりマニュアルは楽しいし。
これだよねー♪
2速のシンクロはやや弱ってますが是非ダブルクラッチで克服してください。
ダブルクラッチでシフトダウンすればシンクロが弱いくらいの方がスコンと気持ちよく入るのです。
そして・・・新しいラバコンの乗り味はおと~と君でお試しください。
新しいラバコンの乗り心地最高!!
これに乗っちゃうとラバコン交換するしかないよね。。
じゃ 新しいラバコンで足回り一式リフレッシュと納車整備お願いします。。。
はい承知しました。
ラバコン・ショックアブソーバー、サブフレームマウント、気持ちいハイキャスロアーム・・でバッチリ足回りはリフレッシュします。
ラジエター、ウォーターポンプ ホースなどの水廻り一式交換
ハブベアリング、ボールジョイント、10インチディスクローター、パッドなどすべて新品で整備いたしますね。
では、登録書類の準備もよろしくお願いします。
3 月 29 日、かじかわの追記です。
まずはフロント足回りから、ひたすら分解していきます。
スイベルハブ、
ドライブシャフト、
アッパー側も同様です。
次はベアリングです。
グリスをしっかり塗り込み、
フルアジャスタブルにすることで、アライメント調整を様々に行うことが可能になります。
ブッシュ類は D. O. Trading 様の高品質品で組みます。
まずは、アライメントは純正で、新品ラバーコーンの乗り心地を体感してくださいね。
続いて、ドライブシャフトをオーバーホールしていきます。
インナー、アウター共に組み上がりました。
左右デフサイドオイルシールも取り替えます。
ナイロンベアリングを差し替えます。
タイロッドもグリスを入れ替えて、
ステアリングラックブーツとタイロッドエンドも交換します。
アッパーアームと取り外すと、
ラバーコーンは潰れ具合からして、おそらく新車時から付いているものでしょう・・・。
フロント側の交換サイクルは約 10 年です。
次回交換時期にも TSM 様が乗られていることを祈って・・・。
特にリア側はマウントがしっかりしていなければボディに負担を掛けてクラックの原因となります。
かなり年季の入ったウォーターポンプも、
ブレーキマスターシリンダーも Assy で交換します。
まずはサスペンションから。
リアブレーキは日本製カップを組み込みんで交換します。
ゲイターブーツとシュースプリングも組み換えます。
長年使用しているとフロートにガソリンが入って正確な残量表示がされなくなります。
接着を待っている間にタペット調整をします。
LLC と、
クーラントブースターを注入して、
登録検査に向けて、いくつか対策が必要な箇所も有りますので、それらは後日対応していきます。
4/10アズマ追記です
登録検査が完了し残りはナンバーの到着を待つだけですので、元の姿に戻していきます
お受験スタイルだったタイヤとフェンダーを元通りに、、、
マフラーは抜けの良さそうなマフラーに戻します。
ワイパーブレードはだいぶくたびれていますね、、、
ここは、しっかり拭けるGクライム製のメッキワイパーにしちゃいます。
拭き取り抜群、これで雨の日でも怖くありません。
4月12日追記
錆が浮いてる所は錆チェンジャーで処理してからタッチペン・・
内外装の仕上げします。 ボディは磨き+コーティング仕上げです。
4月11日追記
納車準備ほぼ完了。。。
4 月 16 日、かじかわの追記です。
ナンバープレートが交付されました。
ご来店日をお待ちいたしております。
4 月 19 日、かじかわの追記です。
お心遣いありがとうございます。
条件が合えば搬送距離無制限のレッカーサービス付きです。
次は初回 1,000km オイル交換にてお待ちしております。
キャメルはブログランキング参加しています
Follow @CAMEL_MINI
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002