こんばんは、かじかわです。



KAJI6965
あくまで不定期開催の水曜日、始めていきます。



KAJI6979
エンジンルーム奥で柳の様に垂れたメインリレー、さらにメインヒューズボックスと ECU を車内に移設して、インジェクション車の頭脳たる電気部品を熱・水・埃から保護します(したいのです)。



KAJI6631
ひとまず仮付けした時の写真ですが、今回はダッシュパネルの助手席側裏にします。
クーラーが無いからこその設置場所です・・・、壱号機はどこに移設したものか・・・。



KAJI6984
クーラーユニットが付いていた穴が流用できたので、ECU 取り付け自体は難無く完了。
吊り下げ式クーラーならぬ吊り下げ式 ECU です。



KAJI6997
今まで頑張ってくれた ECU ガードラバー、お疲れ様でした。



KAJI6988
今回ブラケットごと移設させて、メインヒューズボックスも取り付けられるようにしてみました。



KAJI6989
ヒューズボックス用の電源線は引き直します。
22SQ ともなれば、カシメにはこんな工具でラチェットを使います。
手動油圧式工具なんてものもありますが、ここは簡易型で・・・。



KAJI6991
経過写真をまるで忘れてしまいましたが、コルゲートチューブやビニールテープを取り払い配線を剥き出しにして、



KAJI6992
配線を不用意に折り曲げたりしないように慎重に車内に引き込んで来ます・・・。



KAJI6995
最低限エンジンが掛かるように、クランク角センサーと、



KAJI6996
イグニッションコイルの配線は延長します。



KAJI6994
なんとか 1 日で大まかな移動作業は終わらせることができました。
後は配線を整理・保護しながら取り回しを綺麗にしていくだけです、そちらの方が時間が掛かりそうですが・・・。



最後まで読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます




ローバーミニ専門店 キャメルオート
          http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002