曽根です。


ITG様 ずーっと前から気になってる車。。

一度は必ず乗ってみたかったMINI。。

SONE8786

先月からご来店いただき気になる候補ナンバーワンの―プロモーションビデオを見るITG様。。

97年登録の35thアニバーサリー4F・・

4年前にオールペイントしてきれいです。。

SONE0263




SONE8255

内装も擦れや経たりも少ないですね・・

SONE8256


SONE8250

キャメルでメンテしてたので水廻りもバッチリ・・

磁力フィルターPECSも付いてるし、国産ブラックオルタネーターで安心。。

SONE8253

ライセンスランプも気にいりました。


SONE9187

ひと足先にMINIオーナー気分。。 

夢が現実に近づいてきました。。。

SONE0265

夢実現の瞬間です。。。

ありがとうございます。

6月納車に向けて納車整備していきます。。。



5 月 14 日、かじかわの追記です。



KAJI9296
シートとの位置関係も有り、ステアリングアジャスターを純正品に戻します。



IMG_0511
供給は無い部品のため、ドナーから頂戴します。



IMG_0512
ステアリングコラム周りのナットは盗難防止策として、一定以上のトルクが掛かるとナット頭が切れて通常工具では回せなくなります。
取り外す時はタガネにハンマーと、力技です。



SONE0608
と、取り外したのは石川さんですが。



SONE0634
取り付けは私がやります。



KAJI9299
下から覗き込むと、ボルト 2 本で留まっているのが見えます。



KAJI9300
ステアリングコラムシャフトの角度を変える時には、U クランプのボルトも緩めます。



KAJI9301
調達して来た純正品に交換します。



KAJI9306
純正シートでも運転しやすい角度になりました。



5 月 17 日、かじかわの追記です。



KAJI9472
本日も作業します。



KAJI9474
KAJI9476
車内装備関係。
リアウィンドウガラスの熱線、通電しています。



KAJI9477
ブロワーの作動確認です。



KAJI9479
KAJI9482
KAJI9483
4 段階全て作動します。



KAJI9485
ステレオも動作 OK です。



KAJI9486
続いて、水路洗浄を行います。
ヒーターコア、LLC 漏れは有りません。



KAJI9491
ヒーターコアも洗浄できるように、バルブを開けます。



KAJI9492
ラジエターフラッシュを注入して、エンジンを始動します。



KAJI9493
76 度くらいまではサーモスタットの閉じ具合は良好でしたが、



KAJI9494
80 度を超え始めた辺りから、サーモスタットが開き始めるように確認できます。



KAJI9499
85 度時点で既にエンジン側から流れ込んで来ます。



KAJI9504
高温域での水温センサーの精度は良好です。



KAJI9505
KAJI9506
電動ファンは 97 度で回り始めて、



KAJI9507
KAJI9508
91 度で停止しました。



KAJI9548
当店にて整備させていただいていた MINI なので、吸い出した冷却水はほとんど汚れていませんでした。

今回、水周りはサーモスタットのみ交換させていただきます。



5 月 31 日、かじかわの追記です。



KUBO2813
納車整備、始めていきます。



KUBO2814
KUBO2816
まずはフロント足回りからです。



KUBO2818
ロアーアーム、



KUBO2819
テンションロッドブッシュを打ち替えます。



KUBO2822
KUBO2823
ロアーアームのサポートシャフトは取り付け前に磨きます。



KUBO2824
次はドライブシャフトオーバーホールです。



KUBO2826
分解・洗浄して、



KUBO2827
KUBO2828
再度組み立て、



KUBO2829
モリブデングリスをしっかり盛ります。



KUBO2830
ブーツを取り付け、ドライブシャフトは完了です。



KUBO2825
スイベルハブを洗浄したら、



KUBO2831
ボールジョイントから組み付けていきます。



KUBO2832
ロックタブを取り付け、



KUBO2833
シムでクリアランスを調整しながら組み付けます。



KUBO2834
組んだらグリスアップをします。



KUBO2837
続いて、ハブベアリングです。



KUBO2839
ベアリングにグリスを塗り込み、取り付けます。



KUBO2843
KUBO2844
手がグリスまみれのうちに、リアハブベアリングも合わせて交換しました。



KUBO2840
デフサイドオイルシールを交換してから、ドライブシャフト他を取り付けていきます。



KUBO2851
キャリパーもオーバーホールして、ピストンやシールを交換しました。



KUBO2852
パッドは面取りしてから取り付けます。



KUBO2845
リア周りの作業に移ります。
ドラムブレーキのホイールシリンダーは、日本製カップキットを使用しながら交換します。



KUBO2846
シューは面取りして、



KUBO2848
ペーパーを当てておきます。



KUBO2850
ドラムは段付き・偏摩耗していましたので、



KUBO2849
交換いたしました。



KUBO2854
エンジンルームの作業です。
ブレーキサーボを取り外して、



KUBO2855
クラッチマスターシリンダーを交換します。



KUBO2856
KUBO2857
オイルセパレーターは洗浄しておきました。



KUBO2862
ブラケットやガスケットも交換します。



KUBO2863
レリーズシリンダーやホースも交換します。



KUBO2865
KUBO2864
新品でも取り付け前にオーバーホールします。



KUBO2866
エンジンステディロッドブッシュも打ち替えます。



KUBO2867
スロットルワイヤーも交換しました。



KUBO2870
ブレーキマスターシリンダーも取り替えました。



明日以降も作業続きます。



6 月 1 日、かじかわの追記です。



KUBO2873
今回、水周りはサーモスタットのみ交換いたします。



KUBO2874
オイルプレッシャースイッチを交換しました。



KUBO2875
KUBO2876
燃料フィルターは交換年月を書いておきます。



KUBO2877
チェンジシール・ブーツも交換します。



KUBO2878
MT 車はオイル漏れが起こりやすい箇所です。



KUBO2880
ブレーキキャリパーのブリーダー、固着して回らなくなる前に取り替えておきます。



KUBO2881
ロッカーカバーガスケットも交換して、



KUBO2882
タペット調整を行いました。



KUBO2884
プラグも交換します。



KUBO2889
燃料タンクセンダーユニットのフロートも交換します。



KUBO2888
長年使用していると内部に燃料が侵入して、正確な残量を表示しなくなります。



KUBO2883
バッテリーも交換しました。



KUBO2886
KUBO2885
冷却水と、



KUBO2887
オイルを注入して、エンジンを掛けられるようにします。



KUBO2890
ホイールを取り付けて作業完了です。



6 月 11 日、かじかわの追記です。



KAJI0693
お待たせしております。
本日、ナンバープレートが交付され、納車準備完了です。



6 月 13 日、かじかわの追記です。



AZM_1238
ITG 様、納車のため本日ご来店です。
長らくお待たせいたしました。



ISK_0811
各部操作方法や設備等をご説明させていただいています。



KAJI0884
念願叶った MINIを、存分にお楽しみください !

次は初回 1,000km オイル交換でお待ちいたしております。

にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます




ローバーミニ専門店 キャメルオート
          http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002