曽根です
ONS様 ユーチューブの在庫紹介ビデオを見てご来店いただきました。。。
そう、これこれ。。
92年式 1.3インジェクション MK-1仕様仕上げ・・内装もセンターメーター MK-1ステアリング・・
10インチで一見オバフェンに見えないように真横に張り出したオバフェン。。
このMINIに、安心オートマ + ハートピストン + 超軽量コンロッド トルクアップ&振動軽減。。
足回りは、ラバコン祭りのフルセット。。
サブフレームマウントはもちろん、調整式テンションロッドや気持ちいいハイキャスロアームもセットします。。。
MK-1仕様の内外装に最強の心臓と足腰の組み合わせ。。
おと~と君に試乗して安心オートマとラバコンの乗り味を体感していただきました。。。。
と、ここまでは先週5月16日のこと。。。
あっ、すみません私はSBoM参戦で会社お休みしてました。。。_(._.)_
そして5月23日再来店していただきました。。
実はちょっと前までMINI乗りだったお二人。。。
引っ越しや駐車場問題などで泣く泣く手放したけど・・やっぱりMINIじゃなきゃダメ。。
今乗ってる車。
未来の車みたいでカッコいいですね・・・
性能、装備、快適性はこっちの方がたぶんだいぶ上。。
でもダメなんです。。。MINIじゃなきゃ。。
ご主人が持ってるのはノーマルコンロッドと超軽量コンロッド・・
全然重さ違います。。
これが1分間に何千回転もするんだから振動も減ります。。。
振動が減れば人にもエンジンにも優しいのです。。
すでに安心オートマ + ハートピストンが組まれた展示車があるので
これにも試乗していただきどれだけ違うかも体感していただきました。。。
そして嫁ぎ先が決まりました。。。
ありがとうございます。。。
CABANAのシートカバーは白地に赤ステッチで。。
白か・・オールドイングリッシュか・・
同じ日に マニュアル車のMINIを探しに来てたUEHさんがいたので・・・
買っちゃえ~ と応援してから。。
自分たちの本番。。。
やったぁ~ またMINIと一緒に生活できるわぁ~♪
ありがとうございました。。
ほぼすべてをリニューアルいたしますので整備に1ヶ月半ほどください。。
7月中旬を納車目標で仕上げていきます。
ヽ(*´ω`*) 5/ 27 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ
納車整備前に少し点検します(`・ω・´)ゞ
今の時代無くてはならないETC・電源ソケット通電okです。
ワイパー&ウォッシャー作動もok
リア熱線も導通チェックokです。
シンプル・イズ・ベスト。
パッと見ステレオが見えませんでしたが・・・
こんな所に♪
バッチリ作動okです。
むむむ。
ウェザーストリップから雨漏りありますね。。。
もちろん交換します(`・ω・´)ゞ
ヘッドランプは格好良いんですけど反射板がかなりくたびれています。
別の物と交換します。
排気系。
ダウンパイプに排気漏れあります。
もちろん純正相当品に交換しますが・・・
今回安心オートマ+ハートのピストン+軽量コンロッドとかなりハイパーになります。
せっかくなので少し差額が出ますがステンレス製のダウンパイプなどいかがですか?
そうなると触媒も交換したくなっちゃいます。
もちろん触媒の機能的に問題ありませんので交換しなくても全然okです。
しかしダウンパイプが綺麗になっちゃうと・・・欲が出てしまいますね(笑)
新しい触媒もありますがスポーツキャタライザーなる少し抜けの良い触媒もごく少量ですが在庫あります。
※このスポーツキャタライザーは現在残り在庫2個でその後再販されるか分かりません。2021/5/27現在
リアマフラーはヴァルタンの純正タイプステンレスマフラーが付いています。
もちろん全然使えますがせっかくならステンレスセンターマフラーなんてちょっと格好良いですよね^^
オートマおろして安心オートマの旅から戻るまでお時間あります。
その間にご連絡頂けたらすぐオーダーかけます(`・ω・´)ゞ
シートカバーは本日オーダーかけました(`・ω・´)ゞ
九州に旅立ちました。。。
安心オートマ + ハートピストン + 超軽量コンロッドで
最強街乗り仕様エンジン&オートマになって戻ってきます。。。
雨漏り原因のフロントガラスのウェザーストリップも交換しました(`・ω・´)ゞ
エイボンバーのロアーアームブッシュはスリーブとブッシュの間にグリスが入るのでスルスル動くので良い足回りは更によく動きます。。
6月6日追記
お土産持ってご来店いただきました。。。
ごちそうさまです。。。
ご希望のパーツリストいただきました。。。
承知いたしました。
今までお乗りの車も無事高値で売れたそうなので
納車まで代車に乗り換えていただくことにしました
では・・もうしばらくお待ちください。。
6月18日追記
九州の岩崎自動車さんから分解点検&安心―トマ組込レポート届きました
オイルポンプのクリアランスは広すぎ・・安心オートマだけのリプロダクト品と交換します
スラストもかなり広がってしまってます
今回はオーバーサイズのハートピストン組込のためにボーリングいたします。
エンジンとオートマを分離。
ギヤドラムには傷が入っていました。。。
再使用不可です。。
摩擦材のカスがオイルポンプの吸い口部分に溜まってました。
このリビルトオートマはバルブボディを始め、ギヤにも加工を加えられてしまってるためすべての部品が再使用できません。
別のドナーミッションから安心オートマを製作いたします
ノーマルピストン・・ お疲れさまでした。
内燃機屋からシリンダーブロックがボーリングされて戻ってきました
ブロック、ヘッドをブルーマイカでペイントします
そして、今回のスペシャルメニュー。。
ハートピストン & 超軽量コンロッドを組み込みます。
中低速トルクがドーンと上がって、更にバランス抜群で軽く回る日本一のオートマエンジンになります
組付けます。
クランク測定。。。
メタルは現在手に入る最上級のACLを使用してます
ヘッドは最小限の面研いたしました
各部のチェックしながらヘッドを組付けていきます
完成した安心オートマと合体します
オーバーホールしたヘッドを載せて・
オイルポンプパッキンはストックヴィンテージオリジナルの銅製を採用。
ダブルボールベアリングとアイドラーベアリングは交換いたします
ケースに当たらないように確認しながら組み付けていきます
組みあがったエンジンをテスト車両に乗せて試運転します。
約30㎞に及ぶテスト走行で、エンジン、オートマの作動を確認しました
快調です。
まったく問題ないので工場に戻ってきて温間油圧を測定。
前進7㎏ OKです
リバース12㎏ 良好です。
ギヤを入れて負荷を掛けた時のMAP値60以下で合格です
ハートピストンで吸入空気が多くなったようです。。
最後にもう一度バルブクリアランスチェック
発送のためにオイルを抜きます。。
コンバーターに溜まってる鉄粉をPECSが取りきるまでに1万㌔くらいかかります。
早めのオイル交換で早めにPECS清掃してください
今回もハートピストン+超軽量コンロッド+漏れないフィルターwith PECS で
スペシャルな安心オートマができました。
ヽ(*´ω`*) 6/ 25 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ
あっという間にエンジンミッション積み込み。
そして足回りもラバコン祭りフルセット♪
最後のアライメントも完了ヽ( ´ー`)ノ
このタイミングでシートカバーも到着。
古いカバーはさようなら。
お着替え終了♪
いい雰囲気ですね(*´ー`*)
シートカバーを頼むと小物入れが付いてきます。
買えば3,000円位。 デルタさん太っ腹♪
ボンネットバッチも届きましたので新旧交代の儀♪
ヽ(*´ω`*) 6/ 26 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ
タイヤマン登場でサクッとタイヤ交換完了♪
「おまた~♪」
電気マンも登場。
ドラレコも取付♪
フロントよーし!
急な飛び出しや車線変更。はたまた突然現れるUFOもバッチリ撮れます♪
リアよーし!
今流行り(?)の煽り運転や追突事故。それに突然現れるUFOもバッチリ撮れます♪
時々SDカードのフォーマットを忘れないでくださいね。
7月6日追記
ミラーの錆がちょっと気になるので新品に交換します
グリルも・・
トップモールを・・
交換しました。
そして・・ようやく鈑金工場が空きました
ヘッドライト下のちょこっとした錆
ボンネットの縁はタッチペンで・・
鈑金工場に向かいます。
現在、登録手続き中ですので木曜には新ナンバーが届きます。その後ETC再セットアップと続きます
7月8日追記3
鈑金工場から戻ってきました。
新ナンバーも付きました。
オートマは快調で気持ちいシフトです・・
初期型のインジェクション車は若干燃調が濃いめなので低回転から一気に踏み込むとゴボつきがあります。
調整で出来ることはやってみます。
バルブクリアランスが詰まりすぎてると低回転では吸入空気量が減ることがあるので
バルブクリアランスチェック。。。 0.35~0.40㎜と最適な栗クリアランスでした
燃料の噴射圧力を決める燃圧レギュレーター・・
中の動きが悪くなってたり、赤色のゴムが硬くなってることがあるので新品と交換したいところですが、残念ながら現在は新品供給がないので他のMINIとトレードしてみます
交換完了。。
インジェクターや周辺の接点は接点復活剤で養生しておきます
7月17日追記
お待たせしました。。いよいよ納車の日が来ました
任意保険はバッチリ車両保険付き、そして故障の修理代が出る特約はもちろん、レンタカー特約もセットして何があっても安心して対処できる内容で契約。。
MINIにはMINIのための任意保険が必要ですね
納車までの点検を担当してきたかじかわ君が車の説明させていただいてます。
わぁ~ エンジンルームが綺麗になってる。。
エンジン脱着に伴い水廻りなどを一新してます。。
ありがとうございます。。
最初は1000㎞でオイル交換にいらしてください。
オイル交換の基本料金は3回目まで無料で行っています。
では・・気を付けて~♪
キャメルはブログランキング参加しています
Follow @CAMEL_MINI
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002
ONS様 ユーチューブの在庫紹介ビデオを見てご来店いただきました。。。
そう、これこれ。。
92年式 1.3インジェクション MK-1仕様仕上げ・・内装もセンターメーター MK-1ステアリング・・
10インチで一見オバフェンに見えないように真横に張り出したオバフェン。。
このMINIに、安心オートマ + ハートピストン + 超軽量コンロッド トルクアップ&振動軽減。。
足回りは、ラバコン祭りのフルセット。。
サブフレームマウントはもちろん、調整式テンションロッドや気持ちいいハイキャスロアームもセットします。。。
MK-1仕様の内外装に最強の心臓と足腰の組み合わせ。。
おと~と君に試乗して安心オートマとラバコンの乗り味を体感していただきました。。。。
と、ここまでは先週5月16日のこと。。。
あっ、すみません私はSBoM参戦で会社お休みしてました。。。_(._.)_
そして5月23日再来店していただきました。。
実はちょっと前までMINI乗りだったお二人。。。
引っ越しや駐車場問題などで泣く泣く手放したけど・・やっぱりMINIじゃなきゃダメ。。
今乗ってる車。
未来の車みたいでカッコいいですね・・・
性能、装備、快適性はこっちの方がたぶんだいぶ上。。
でもダメなんです。。。MINIじゃなきゃ。。
ご主人が持ってるのはノーマルコンロッドと超軽量コンロッド・・
全然重さ違います。。
これが1分間に何千回転もするんだから振動も減ります。。。
振動が減れば人にもエンジンにも優しいのです。。
すでに安心オートマ + ハートピストンが組まれた展示車があるので
これにも試乗していただきどれだけ違うかも体感していただきました。。。
そして嫁ぎ先が決まりました。。。
ありがとうございます。。。
CABANAのシートカバーは白地に赤ステッチで。。
白か・・オールドイングリッシュか・・
同じ日に マニュアル車のMINIを探しに来てたUEHさんがいたので・・・
買っちゃえ~ と応援してから。。
自分たちの本番。。。
やったぁ~ またMINIと一緒に生活できるわぁ~♪
ありがとうございました。。
ほぼすべてをリニューアルいたしますので整備に1ヶ月半ほどください。。
7月中旬を納車目標で仕上げていきます。
ヽ(*´ω`*) 5/ 27 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ
納車整備前に少し点検します(`・ω・´)ゞ
今の時代無くてはならないETC・電源ソケット通電okです。
ワイパー&ウォッシャー作動もok
リア熱線も導通チェックokです。
シンプル・イズ・ベスト。
パッと見ステレオが見えませんでしたが・・・
こんな所に♪
バッチリ作動okです。
むむむ。
ウェザーストリップから雨漏りありますね。。。
もちろん交換します(`・ω・´)ゞ
ヘッドランプは格好良いんですけど反射板がかなりくたびれています。
別の物と交換します。
排気系。
ダウンパイプに排気漏れあります。
もちろん純正相当品に交換しますが・・・
今回安心オートマ+ハートのピストン+軽量コンロッドとかなりハイパーになります。
せっかくなので少し差額が出ますがステンレス製のダウンパイプなどいかがですか?
そうなると触媒も交換したくなっちゃいます。
もちろん触媒の機能的に問題ありませんので交換しなくても全然okです。
しかしダウンパイプが綺麗になっちゃうと・・・欲が出てしまいますね(笑)
新しい触媒もありますがスポーツキャタライザーなる少し抜けの良い触媒もごく少量ですが在庫あります。
※このスポーツキャタライザーは現在残り在庫2個でその後再販されるか分かりません。2021/5/27現在
リアマフラーはヴァルタンの純正タイプステンレスマフラーが付いています。
もちろん全然使えますがせっかくならステンレスセンターマフラーなんてちょっと格好良いですよね^^
オートマおろして安心オートマの旅から戻るまでお時間あります。
その間にご連絡頂けたらすぐオーダーかけます(`・ω・´)ゞ
シートカバーは本日オーダーかけました(`・ω・´)ゞ
5 月 29 日、かじかわの追記です。
梱包して・・
九州に旅立ちました。。。
安心オートマ + ハートピストン + 超軽量コンロッドで
最強街乗り仕様エンジン&オートマになって戻ってきます。。。
雨漏り原因のフロントガラスのウェザーストリップも交換しました(`・ω・´)ゞ
6 月 5 日、かじかわの追記です。
剥離すると、ボディクラックの原因になります。
エイボンバーのロアーアームブッシュはスリーブとブッシュの間にグリスが入るのでスルスル動くので良い足回りは更によく動きます。。
ハイローキットを組み付けます。
リバウンドバッファーも挿し替えました。
6月6日追記
お土産持ってご来店いただきました。。。
ごちそうさまです。。。
ご希望のパーツリストいただきました。。。
承知いたしました。
今までお乗りの車も無事高値で売れたそうなので
納車まで代車に乗り換えていただくことにしました
では・・もうしばらくお待ちください。。
6月18日追記
九州の岩崎自動車さんから分解点検&安心―トマ組込レポート届きました
オイルポンプのクリアランスは広すぎ・・安心オートマだけのリプロダクト品と交換します
スラストもかなり広がってしまってます
今回はオーバーサイズのハートピストン組込のためにボーリングいたします。
エンジンとオートマを分離。
ギヤドラムには傷が入っていました。。。
再使用不可です。。
摩擦材のカスがオイルポンプの吸い口部分に溜まってました。
このリビルトオートマはバルブボディを始め、ギヤにも加工を加えられてしまってるためすべての部品が再使用できません。
別のドナーミッションから安心オートマを製作いたします
ノーマルピストン・・ お疲れさまでした。
内燃機屋からシリンダーブロックがボーリングされて戻ってきました
ブロック、ヘッドをブルーマイカでペイントします
そして、今回のスペシャルメニュー。。
ハートピストン & 超軽量コンロッドを組み込みます。
中低速トルクがドーンと上がって、更にバランス抜群で軽く回る日本一のオートマエンジンになります
組付けます。
クランク測定。。。
メタルは現在手に入る最上級のACLを使用してます
ヘッドは最小限の面研いたしました
各部のチェックしながらヘッドを組付けていきます
完成した安心オートマと合体します
オーバーホールしたヘッドを載せて・
オイルポンプパッキンはストックヴィンテージオリジナルの銅製を採用。
ダブルボールベアリングとアイドラーベアリングは交換いたします
ケースに当たらないように確認しながら組み付けていきます
組みあがったエンジンをテスト車両に乗せて試運転します。
約30㎞に及ぶテスト走行で、エンジン、オートマの作動を確認しました
快調です。
まったく問題ないので工場に戻ってきて温間油圧を測定。
前進7㎏ OKです
リバース12㎏ 良好です。
ギヤを入れて負荷を掛けた時のMAP値60以下で合格です
ハートピストンで吸入空気が多くなったようです。。
最後にもう一度バルブクリアランスチェック
発送のためにオイルを抜きます。。
コンバーターに溜まってる鉄粉をPECSが取りきるまでに1万㌔くらいかかります。
早めのオイル交換で早めにPECS清掃してください
今回もハートピストン+超軽量コンロッド+漏れないフィルターwith PECS で
スペシャルな安心オートマができました。
ヽ(*´ω`*) 6/ 25 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ
あっという間にエンジンミッション積み込み。
そして足回りもラバコン祭りフルセット♪
最後のアライメントも完了ヽ( ´ー`)ノ
このタイミングでシートカバーも到着。
古いカバーはさようなら。
お着替え終了♪
いい雰囲気ですね(*´ー`*)
シートカバーを頼むと小物入れが付いてきます。
買えば3,000円位。 デルタさん太っ腹♪
ボンネットバッチも届きましたので新旧交代の儀♪
交換完了ですヽ( ´ー`)ノ
時系列は前後しますが、納車整備の様子を追記します。
ボールジョイントから組んでいきます。
ハブベアリングも交換しました。
ドライブシャフトもオーバーホールしました。
ブレーキディスクローターも取り換えて、キャリパーまで付けました。
ダウンパイプは JMSA VALTAIN に交換しました。
V ベルトも 2 本とも交換します。
ペダルの動きが渋かったので、スロットルワイヤーも交換しました。
ブレーキマスターシリンダーも Assy 交換します。
ディストリビューターキャップ、ローターにプラグコードも新調です。
リアブレーキホイールシリンダーは Assy 交換ですが、ポン換えではなく、日本製カップキットを使用して組み直してから取り付けます。
新品のシューは、鳴き止めのために面取りをします。
シュースプリング、ハンドブレーキゲイターブーツも交換しました。
ガソリンがたっぷり染み込んだ燃料タンクセンダーユニットフロート、
ラジエターホースはミニデルタ様の三層シリコンホースを使用。
LLC とクーラントブースター、
ヽ(*´ω`*) 6/ 26 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ
タイヤマン登場でサクッとタイヤ交換完了♪
「おまた~♪」
電気マンも登場。
ドラレコも取付♪
フロントよーし!
急な飛び出しや車線変更。はたまた突然現れるUFOもバッチリ撮れます♪
リアよーし!
今流行り(?)の煽り運転や追突事故。それに突然現れるUFOもバッチリ撮れます♪
時々SDカードのフォーマットを忘れないでくださいね。
7月6日追記
ミラーの錆がちょっと気になるので新品に交換します
グリルも・・
トップモールを・・
交換しました。
そして・・ようやく鈑金工場が空きました
ヘッドライト下のちょこっとした錆
ボンネットの縁はタッチペンで・・
鈑金工場に向かいます。
現在、登録手続き中ですので木曜には新ナンバーが届きます。その後ETC再セットアップと続きます
7月8日追記3
鈑金工場から戻ってきました。
新ナンバーも付きました。
7 月 16 日追記
左フロントマーカーレンズガスケットが劣化していましたので交換しました。
TPS のフォルトコードが記録されていますが、年式によるものなので心配ありません。
これ以外のフォルトコードが記録されるようであれば、要注意です。
マルチ画面も問題ありません。
MAP センサー値も正常範囲内です。
水温、吸気温センサーも動作しています。
バッテリー電圧も良好です。
燃調補正も働いています。
オートマは快調で気持ちいシフトです・・
初期型のインジェクション車は若干燃調が濃いめなので低回転から一気に踏み込むとゴボつきがあります。
調整で出来ることはやってみます。
バルブクリアランスが詰まりすぎてると低回転では吸入空気量が減ることがあるので
バルブクリアランスチェック。。。 0.35~0.40㎜と最適な栗クリアランスでした
燃料の噴射圧力を決める燃圧レギュレーター・・
中の動きが悪くなってたり、赤色のゴムが硬くなってることがあるので新品と交換したいところですが、残念ながら現在は新品供給がないので他のMINIとトレードしてみます
交換完了。。
インジェクターや周辺の接点は接点復活剤で養生しておきます
7月17日追記
お待たせしました。。いよいよ納車の日が来ました
任意保険はバッチリ車両保険付き、そして故障の修理代が出る特約はもちろん、レンタカー特約もセットして何があっても安心して対処できる内容で契約。。
MINIにはMINIのための任意保険が必要ですね
納車までの点検を担当してきたかじかわ君が車の説明させていただいてます。
わぁ~ エンジンルームが綺麗になってる。。
エンジン脱着に伴い水廻りなどを一新してます。。
ありがとうございます。。
最初は1000㎞でオイル交換にいらしてください。
オイル交換の基本料金は3回目まで無料で行っています。
では・・気を付けて~♪
キャメルはブログランキング参加しています
Follow @CAMEL_MINI
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002