そろそろ紅葉ドライブの計画をたてなければ♪石川です。(*´▽`*)ノ


6月に車検整備したYZW様。


ISK_7279


「何かチカチカ赤いランプが点くのよね」
赤いのは大体よろしくないですよ(;´・ω・)


ISK_7289


一体何が点いてるの?


ISK_7290


これはまずいですよー


ISK_7292


ブレーキフルードが減っています。


ISK_7293


「こういう仕掛けになっているのかー」


ISK_7294


エンジンオイルの量もだいぶ少ないですよ。


ISK_7295


ガソリン臭は・・・少なめです。
「ほんとに?」


ISK_7296


「あっほんとだ。」


ISK_7297


ブレーキマスターをずらしてサーボの中を覗いて見ると・・・


ISK_7299


地底湖発見(´;ω;`)ウゥゥ


ISK_7300


オイル滲みは多めです。
左側も多いですが・・・


ISK_7302


右側コンバーターシールはかなりの量です。
これは滲みというより漏れですね・・・


ISK_7303


下から覗くとPバルブが見えます。
今は滲んでいないように見えますが・・・かなり古いですね。


ISK_7305


ブレーキホースに細かいクラックが多く入っていますが、ここをやるならキャリパーもオーバーホールしたくなりますよね。。。


ISK_7306


「今回は可愛い彼女の為にブレーキマスターとPバルブ交換しちゃうぜ!」
せっかくの楽しいドライブ中にブレーキが効かなくなったら事件ですもんね(^^;)


ISK_7307


「ではよろしく頼むぜ」
お預かりします(`・ω・´)ゞ


ISK_7309
ISK_7311


灯火チェック。
リアフォグが点きません。
他は大丈夫です。


ISK_7314


走行チェック。
何だか左前からゴトゴト賑やかな音と振動があります・・・


ISK_7316


ACは途中風が出ないところがあります。


ISK_7318
ISK_7319


ミニモニチェックは水温センサーにフォルトあり。
ひとまずリセットしておきます。


ISK_7320


マルチ画面は問題ありません。


ISK_7321


map値も基準値です。


ISK_7322
ISK_7323


水温・吸気温度も表示されています。


ISK_7324


バッテリー電圧も良いですね。


ISK_7325


o2センサーも元気に作動中。


ISK_7326


絶賛燃調補正中です。


ISK_7327


水温センサーのフォルトは一過性の物だったようですね。


ISK_7331


ベルトの張りは丁度良いですね。


ISK_7332
ISK_7333


点火系はリニューアルしたくなります^^
腐食はしていませんでした。


ISK_7334


リザーブタンクのLLC量はほぼ空です。
後で補充しておきます。


ISK_7335
ISK_7336
ISK_7337
ISK_7338


インナーフェンダーのクラックは成長していませんでした。


ISK_7339


ヒーターバルブにLLC滲み跡あり。
このバルブは突然破裂する恐れあります。

そうなる前に交換おすすめです。


ISK_7340


排気系は新しいダメージ痕ありません。


ISK_7341
ISK_7342


吊りゴムも大丈夫そうですね。


ISK_7343


こうしている間にも地面にはオイルがたれてきます(;´・ω・)


ISK_7344
ISK_7345


かなりの量ですね。
マメにオイル量チェックしてください。

オートマに少し滑りもありますし安心オートマにするとこの辺り一気に解決しますよ^^


ISK_7346


オイル抜きます。
ドレーンも茶こしも綺麗でした。


ISK_7350


ブレーキパッドの残量はまだまだ大丈夫♪


ISK_7352
ISK_7353


ロアアームとテンションロッドのブッシュにくらっく入っています。


ISK_7355


ラバコンはかなり潰れています。
ラバコン祭りで足回りリフレッシュお勧めです^^


ISK_7357


ヘッドガスケット付近からもオイル滲みありますね。


ISK_7358


キックダウンスイッチにも雫あります。
ここは純正が樹脂で出来ているため割れて漏れてきちゃうんですね。


ISK_7359


走行チェック時のゴトゴト。音源発見。
ナイロンベアリングが粉砕しているっぽいです。。。
これはすぐ整備した方がよいです。


ISK_7361


右リアのナックルジョイントのブーツは縮んでしまって戻れる気配無しです。
リアはナックルジョイントを触るためにショックを抜いてラバコン・ハイローを外さないといけません。

そこまでやるならラバコン交換したいですよね^^


ISK_7364


今回も忘れずSOD-1準備します(`・ω・´)ゞ


ISK_7379
ISK_7381
ISK_7382


油汚れはきれいにお掃除。


ISK_7383


ナイロンベアリング交換作業に入ります。
その前に・・・タイロッドチェック。

正常ならこの位置をキープ出来るはずですが・・・


ISK_7384


ぷら~ん・・・
予定外ですがタイロッドも一緒に交換しましょう。。。


P1080543


奥を触るのに手前をそのままにできませんもんね。


ISK_7390


ナイロンベアリングは原形無し。
粉々に砕けていました。


ISK_7393


新旧交代の儀。
左側の黒い細かい物が旧ナイロンベアリングです。


ISK_7394


新しいナイロンベアリング挿入。


ISK_7404


タイロッドの新旧交代の儀。
使うパーツはJMSA信頼の品質です(*'ω'*)b


ISK_7405


付属のグリースたっぷり縫って組みます。


ISK_7409


新しいタイロッドはギンギンです♪


ISK_7411


タイロッドエンドもしっかり締めて交換作業完了。


ISK_7412


グリスアップ施工。


ISK_7413


キャリパーのエアブローもしておきます。


ISK_7414
ISK_7415
ISK_7416


他も特に緩みはありませんでした。


ISK_7417


綺麗になったアンダーガード取付。


ISK_7420


タイヤの空気圧は220kpaで合わせておきます。


ISK_7422


リザーブタンクへ補充します。


ISK_7429


オイル注入。
前回と同じSOD-1+WAKO'S PRO-S プロステージSですヾ(*´∀`*)ノ


ISK_7441


次回のオイル交換は来年の4月か29,000㎞です。


オイルカルテ


今回もカルテに写真付きで追記しておきます。


ISK_7431


エンジンスタート。


ISK_7433


ラグナットは忘れずしっかり締め。


ISK_7434
ISK_7436


今の所漏れなどありません。


ISK_7437
ISK_7438


タイロッドいじったのでトーチェック。
ほぼトー0に近い弱トーイン♪


ISK_7444


走行チェック。
ステアリングもまっすぐになりました♪


ISK_7449


本日の作業はここまで。


10/5アズマ追記です。

AZM_9409

ブレーキマスターとPバルブを交換していきます。

AZM_9410

ブレーキマスターを外していきます。

AZM_9414

地底湖のできてしまったサーボも取り外し、、、

AZM_9417

ひっくり返して溜まったブレーキオイルを出します。

AZM_9419

Pバルブも外します。

AZM_9422
AZM_9423

Pバルブはまだブレーキオイルが漏れていませんが、予防整備で交換します。

AZM_9425
AZM_9426

おニューのマスターをサーボに取り付けて組戻していきます。

AZM_9428

組戻完了。

AZM_9429

最後に、ブレーキオイルの補充とエア抜きを行い作業完了です。

すべての作業が完了しました。ご来店お待ちしております。


ヽ(*´ω`*)  10/ 7 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ


ISK_7722


「迎えに来たぜー♪」


ISK_7723


今まで頑張ってくれたパーツには最後のお別れ。
「君たちの事はきっと忘れない・・・・多分。」


ISK_7725


「これでばっちりデートいけるぜー」
これから紅葉とか良いシーズンになりますもんね。

気を付けて行ってらっしゃい
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ

にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
キャメルはブログランキング参加しています

友だち追加
LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪


ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます




ローバーミニ専門店 キャメルオート
          http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002