そろそろ紅葉ドライブの計画をたてなければ♪石川です。(*´▽`*)ノ


コロナ自粛も明けて都内からCTK様ご来店です♪


ISK_7916


まずはお決まりのピースから(*´▽`*)v


ISK_7918
ISK_7922


ほぼオリジナルの綺麗なタータン♪
バグパイプの音色が聞こえてきそうです(*'ω'*)


ISK_7924
ISK_7925


窓の開閉が少し硬いですね。
早いうちにガラスチャンネル点検した方が良いです。


ISK_7926


「この間大雨の時にアイドル不調になったニャー。でも2~3日したら直っちゃったニャー」
この年式だとデスビ付近に水がかかるとストールしたり色々ありますね。

直っちゃったとなるとその辺りの可能性あります。
大雨注意です。


ISK_7928


ACブロアは最強の一つ下が風出ません。
ファンレジスター交換すれば直ると思いますよ。


ISK_7930


走行チェック。
直進ですこーしステアリングが右に向いています。


ISK_7932


ドリンクホルダーとトレイが便利そうです。
ステレオは・・・


ISK_7931


あらお洒落♪
こういう方がミニには合うかもしれませんね^^


ISK_7934


「車高が高いのが気になるのよね~」とCTK様。
さすがにこれは少し高いですが低いよりは気兼ねなく走れて良いと思いますよ^^


ISK_7936


フロントナンバーが振動でビビリ音出て少々賑やか。
何とかしたいですね^^


ISK_7938


ワイパーブレードの端の方が切れています。
メッキワイパーならG-クライムさんのメッキセットお勧めです。


ISK_7939


電動ファンは元気に回っています。


ISK_7940
ISK_7942


灯火チェックは問題無し・・・


ISK_7944


惜しい。
ライセンスランプが片方点いていません。
ノックしても点かないので球切れか或いは・・・

これは点かないとお巡りさんに怒られますので後で点検修理します。


ISK_7947


ボンネットオープン。
ボンネットストラップに騙されたのはナイショ。


ISK_7948


メインリレーが固定されていません。
インシュロックでは留められないのできちんとブラケットで固定お勧めです。


ISK_7949


ミニモニチェックはノゥフォルト。
故障コードは入っていませんでした。


ISK_7951


マルチ画面。
左上から
・エンジン回転数 エンジンの回転数を rpm 単位で表示【869rpm】(理想は850rpm)
・アイドルスイッチ 現在アイドリングかどうかの認識。【I=アイドル】
・o2フィードバック 燃調の2次補正状態。【C=補正している。】
左下から
・スロットル電圧 スロットル開度を電圧表示。【0.42V】
・ステッパー値 ステッパーモーターの現在地。【0】

ステッパー値が0だと例えばエンジン回転数が高くなった時に下げられなくなります。
現在はエンジン回転数は通常値なので問題はありませんが、アイドリング高止まりの原因になり得る状況です。


ISK_7952


MAP SENS - マニホールド絶対圧力(MAP)センサーの値をkpaで表示。エンジンがかかっていない場合は大気圧(90~100kpa)を表示します。

アイドリング時【28kpa】は正常範囲内です。


ISK_7953
ISK_7954


水温・吸気温度も表示されています。


ISK_7955


バッテリー電圧も良いですね。


ISK_7956


O2 SENSOR - O2センサーの電圧およびその状態を表示。アイドリング時は0.4V以下(リーン)~0.6V以上(リッチ)を常に上下しています。

今回も元気に稼働していました。


ISK_7957


SHORT FT - Short Term Fuel Trimの略でECUの学習項目の短期的なフィードバック制御の状態を表示。
O2センサーや水温センサーなどの情報を元に燃料の調整。100%はデフォルトの燃調。
右下の 【CL】はClosed(フィードバックをしている状態)


今までの整備内容は分かりませんが急にステップ値が変わることはあまり考えられません。
可能性として一番高いのはスロットルボディー周辺で2次エアーを吸ってい回転が上がっている為にステッパーモーターが下げている・・・かな?


ISK_7960


オイル量はかなり少なめ。
オイル交換してからさほど経っていないとの事なのでオイル下がりか上がりが多いかもしれませんね。

オイル上がりだとエンジン降ろさないと整備出来ませんので、まずはオイル下がり対策でバルブステムシール交換おすすめです。


ISK_7961


ガソリン臭は少なめでした。


ISK_7962


ブレーキフルード量も適量入っています。


ISK_7963


ヒーターバルブは国産車用流用品に交換されています。


ISK_7964


ベルトの張りは丁度良いですね。


ISK_7966


プラグコードに腐食は見られませんでした。
点火コイルはちょっと古そうです。


ISK_7967


ミニではよくある2次エアー吸っちゃう場所を見てみます。


ISK_7968
ISK_7969


スロットルボディー裏のバキュームパイプ取付部。
2か所ともクラック等入っていませんでした。


ISK_7971
ISK_7972


そうなるとかなりオイリーになっているブリーザーパイプ周辺を一度ノーマルに戻してみたいですね。


ISK_7976


ラジエーターリザーブタンクのLLC量が若干少なめです。
リフト降ろしたら補充しておきます。


ISK_7978


進行方向左側。タイミングカバー側にオイル滲みが少し多めです。


P1080758


裏側も少し滲みありますね。


ISK_7979


オイル交換時に漏れていて一緒に交換してもらったオイルフィルター。
再び滲み発生しています。

ここはケースの変形等漏れる要素が色々あります。
漏れないAT用オイルフィルターケース with PECSならこんな心配もありません。取付お勧めです。


ISK_7981


車高は下げられそうもありませんね・・・
ハイローキット交換しましょう。


ISK_7982
ISK_7984


排気漏れはエキゾーストマニホールドとダウンパイプをつなぐフランジ付近からと、リアマフラーと中間パイプのつなぎ部分の2か所あります。


ISK_7985
ISK_7986


マフラーの吊りゴムはまだ大丈夫そうです。


ISK_7991


左上のボールジョイントに少しガタがありますが、ここはグリスアップ出来る所なのでまだあまり気にしなくても大丈夫です。


ISK_7992
ISK_7993


車高が高すぎる分リバウンドバッファに負担がかかっているようです。
左右とも潰れて割れてしまっています。


ISK_7994


ブレーキパッドの残量はまだまだ大丈夫ですね。


ISK_7997


リアドラムブレーキのゲイターブーツが割れてしまっています。
ドラムブレーキは水が入ると効かなくなってしまう為早めに交換おすすめです。


P1080761


色々出てきましたが全部修理するのは大変。


ISK_7999


色々ご一緒に確認しながら出来る範囲で修理しましょう^^


ISK_8000


「これでよろしくね♪」
本日の作戦決まりました^^


ISK_8001


お出かけしている間に修理します(`・ω・´)ゞ


ISK_8002


まずはライセンスランプ。
ここは後回しって訳にもいきません。


ISK_8004


新旧交代の儀。
単純に球切れでした。


ISK_8005


点灯okヾ(*´∀`*)ノ


ISK_8008


今回フィルターケースは増し締めしました。


ISK_8009


油汚れはお掃除しておきます。
これで漏れてきたらガスケット交換するしかありません。
マメにチェックよろしくお願いします。


ISK_8011


リアマフラーの排気漏れ修理。
一度抜いてコーキング作戦。


ISK_8013


って中間パイプが短くて奥まで届きません(´;ω;`)ウゥゥ


ISK_8014


金属テープで養生しておきます(^^;


ISK_8015


タイヤの空気圧は4本とも約200kpaでした。


ISK_8016


純正ラグナットは外の化粧が膨れてくるとレンチが入らなくなってしまいます。
そうなるまえに交換おすすめです。


ISK_8018


オイル補充します。
CTK様のミニはオイル滲みが少し多めなのでWAKO'S アンチエイジング 10w30をチョイス。


ISK_8021


2L補充しました。
ミニのオートマはオイル命。
マメにオイル量のチェックお願いします。

チェックのタイミングは走行後エンジンストップしてしばらくしたら見てください。
お出かけ前の点検ではコンバーター内のオイルが抜けてオイルレベルが上がって見える事がありますのでタイミングも重要です。


ISK_8023


ブリーザーパイプも一度全て純正レイアウトに戻します。
使うホースは三和トレーディングさんオリジナルシリコンホース♪


ISK_8025


装着前に油汚れを綺麗にお掃除。


ISK_8026
ISK_8028


綺麗になりました(*'ω'*)


ISK_8029
ISK_8030
ISK_8032


ホース取付完了。


ISK_8034


エンジンスタート。


ISK_8035
ISK_8036


オイル汚れは綺麗にお掃除しました。
次回どの程度漏れているのか分かりますね^^


ISK_8037


排気漏れもひとまず塞がっているようです^^;


ISK_8038


ナンバープレートはひとまず両面テープで固定。
ビビリ音は出なくなりました^^


ISK_8039


ラジエーターの冷却水はかなり汚れています。
早いうちに水路洗浄お勧めします。


ISK_8040


リザーブタンクへ補充しました。


ISK_8042
ISK_8048


再びミニモニチェック。
ステップ値は5復活。
FTが115%なのでECUの学習が進めばもう少しステップ値が上がってくると思います。


ISK_8050


これからドライブにキャンプに大活躍して貰うためにも計画的に整備していきましょうね^^
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ



にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます



 
ローバーミニ専門店 キャメルオート
          http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002