曽根です
HUJ様
前回は足回りの異音退治に成功したんですが・・

落ち葉に乗って滑って・・・ゴッツンコしてしまってレッカー入庫です。

右前の足回りも少し押してる感じです・・

左に見えるお巡りさんは事故処理ではなく
キャメル前の交差点で一旦停止取り締まり中・・。

低いポールにも真ん中からぶつかったようです・・
残念ながら車両保険に入ってなかったんで自腹修理・です。
12月14日追記

鈑金屋さんにおよその見積もりしてもらいました・・・・
『コリャぁ・・けっこうかかるよ』
そして、HUJ様が代車引き取りでご来店。。

これ面白いじゃん・・・

フルフロント・・
フェンダーとボンネット、グリルが一体なんで整備はうんと楽になりますよー。。
なんたって10㎏くらい軽くなるし
そして・・車検も通しちゃいますよ~♪

これです。。 今なら在庫1個あるので即納OKだそうですよ!

決めたー! フルフロント化 決定!!
在庫が無くならいうちにポチっちゃいましたよ(笑)

着工は来年になります、気長にお待ちください。。

楽しみにまってまーす
1月8日追記
HUJさんが書いてくれたワークスATでストラップを作らせていただきました。。。

そして・・・2021年ワークスAT INJ/TUNクラス年間優勝記念で皆にプレゼント中です。。。


HUJさま ありがとう!
1月18日追記

お待たせしてます。。
今日フルフロント化でストックヴィンテージに旅たちです。。

到着。。
フルフロントの先輩 筑波サーキットを1分6秒台で走る70号車

レースの世界では時々見かけるフルフロントですが・・・
ナンバー付きではかなり珍しいはず。。。

70号車はフルフロント部はビス止めですね。
同じ仕様にしますね。。

田中さん・・よろしくね。
3月14日追記

フレーム修正から開始です。。。

リヤを固定します。

前に引っ張って修正

サブフレームが曲がってますね・・



サブフレームを引っ張って修正。。

室内のフロアにも歪みが出てたのでフレームを引っ張りながらフロアを叩いて修正中

フェンダーをカット・・


エンジンを降ろしました
3月27日追記



ピラー部分に錆があります・・


まだボディ側に歪みがあるので引っ張って修正します

A、Bピラー間が詰まってたので広げて修正中


サブフレーム補強してペイント・・
4月6日追記


サブフレームを取付け

フルフロント化のキモ・・
サブフレームの先端とをガッチリ繋ぐための土台です。。

角材に8㎜厚の鉄板を溶接してネジを切ります

左右とも補強パイプ取付用の土台を作り・・

ペイント

現車に合わせて造りこむためワンオフです。。


レース用の場合はフロントラジエターが多いので真っすぐのパイプを使用しますが
サイドラジエターの場合はラジエターの逃げの為パイプに曲げ加工が入ります。。。

サブフレームの先端と繋ぎガッチリしました。。

これでエンジン積み込みできます


カーボン製フルフロントパーツ・・
ボディと同色にペイントしておきます

エンジン積み込み・・
4月7日追記
ストックヴィンテージでの作業完了です。。。

ナンバー付きで初のフルフロント化完成です。。。
SV田中さん、お疲れ様でした。

キャメルに移動します。
4月10日追記

フルフロントを脱着してみます。。

外すと・・・こうしたくなりますよねー。。

おっと 今までフェンダーミラーだったんでミラーが無くなっちゃいましたね。

純正のドアミラーを仮付けしておきます。
今月末に車検でまた預かるのでその時までにどのミラーにするか決めてください。

灯火チェック OK

オイルOK

ブレーキフルードOK

クラッチフルードOK

冷却水OK
4月11日追記
たいへんお待たせしました。

こんなにエンジンが丸見えだと・・綺麗にしたくなっちゃいます・・

フルフロント・・外したらやっぱり

こうしたり・・

こんな風にしちゃいたくなります。
サービスエリアなんかで驚かしちゃってください(笑)

今月末が車検なのでそれまでの短い間ですが・・
乗り回してみんなに見せびらかしちゃってください(笑)

ありがとうございました

キャメルはブログランキング参加しています

LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





























HUJ様
前回は足回りの異音退治に成功したんですが・・

落ち葉に乗って滑って・・・ゴッツンコしてしまってレッカー入庫です。

右前の足回りも少し押してる感じです・・

左に見えるお巡りさんは事故処理ではなく
キャメル前の交差点で一旦停止取り締まり中・・。

低いポールにも真ん中からぶつかったようです・・
残念ながら車両保険に入ってなかったんで自腹修理・です。
12月14日追記

鈑金屋さんにおよその見積もりしてもらいました・・・・
『コリャぁ・・けっこうかかるよ』
そして、HUJ様が代車引き取りでご来店。。

これ面白いじゃん・・・

フルフロント・・
フェンダーとボンネット、グリルが一体なんで整備はうんと楽になりますよー。。
なんたって10㎏くらい軽くなるし
そして・・車検も通しちゃいますよ~♪

これです。。 今なら在庫1個あるので即納OKだそうですよ!

決めたー! フルフロント化 決定!!
在庫が無くならいうちにポチっちゃいましたよ(笑)

着工は来年になります、気長にお待ちください。。

楽しみにまってまーす
1月8日追記
HUJさんが書いてくれたワークスATでストラップを作らせていただきました。。。

そして・・・2021年ワークスAT INJ/TUNクラス年間優勝記念で皆にプレゼント中です。。。


HUJさま ありがとう!
1月18日追記

お待たせしてます。。
今日フルフロント化でストックヴィンテージに旅たちです。。

到着。。
フルフロントの先輩 筑波サーキットを1分6秒台で走る70号車

レースの世界では時々見かけるフルフロントですが・・・
ナンバー付きではかなり珍しいはず。。。

70号車はフルフロント部はビス止めですね。
同じ仕様にしますね。。

田中さん・・よろしくね。
3月14日追記

フレーム修正から開始です。。。

リヤを固定します。

前に引っ張って修正

サブフレームが曲がってますね・・



サブフレームを引っ張って修正。。

室内のフロアにも歪みが出てたのでフレームを引っ張りながらフロアを叩いて修正中

フェンダーをカット・・


エンジンを降ろしました
3月27日追記



ピラー部分に錆があります・・


まだボディ側に歪みがあるので引っ張って修正します

A、Bピラー間が詰まってたので広げて修正中


サブフレーム補強してペイント・・
4月6日追記


サブフレームを取付け

フルフロント化のキモ・・
サブフレームの先端とをガッチリ繋ぐための土台です。。

角材に8㎜厚の鉄板を溶接してネジを切ります

左右とも補強パイプ取付用の土台を作り・・

ペイント

現車に合わせて造りこむためワンオフです。。


レース用の場合はフロントラジエターが多いので真っすぐのパイプを使用しますが
サイドラジエターの場合はラジエターの逃げの為パイプに曲げ加工が入ります。。。

サブフレームの先端と繋ぎガッチリしました。。

これでエンジン積み込みできます


カーボン製フルフロントパーツ・・
ボディと同色にペイントしておきます

エンジン積み込み・・
4月7日追記
ストックヴィンテージでの作業完了です。。。

ナンバー付きで初のフルフロント化完成です。。。
SV田中さん、お疲れ様でした。

キャメルに移動します。
4月10日追記

フルフロントを脱着してみます。。

外すと・・・こうしたくなりますよねー。。

おっと 今までフェンダーミラーだったんでミラーが無くなっちゃいましたね。

純正のドアミラーを仮付けしておきます。
今月末に車検でまた預かるのでその時までにどのミラーにするか決めてください。

灯火チェック OK

オイルOK

ブレーキフルードOK

クラッチフルードOK

冷却水OK
4月11日追記
たいへんお待たせしました。

こんなにエンジンが丸見えだと・・綺麗にしたくなっちゃいます・・

フルフロント・・外したらやっぱり

こうしたり・・

こんな風にしちゃいたくなります。
サービスエリアなんかで驚かしちゃってください(笑)

今月末が車検なのでそれまでの短い間ですが・・
乗り回してみんなに見せびらかしちゃってください(笑)

ありがとうございました

キャメルはブログランキング参加しています


LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます































ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




























