曽根です。


NSN様 今日はもう一台の1000㏄でご来店。。。

前回オイル交換させていただきました


購入いただいたポールスミスは・・まだオールペイント中です。
もう少しお待ちください。。。


P1150449

いろいろリニューアル作戦の打合せしましょう





その前に・・・

P1150444

ワークスAT 2021年SBOM INJ/TUNEクラスの年間チャンピオンおめでとう!

記念のストラップ 絶賛プレゼント中です。。。




じゃぁ お祭りじゃん

P1150448

お祭り、お祭り~

はっぴ着なきゃね。。

P1150446

ということで、ラバコン祭りで足回りリフレッシュすることになりました。。。

気持ちいいいハイキャスロアームまで入れたフルコースです。。。


P1150451

じゃ、さっそくお預かりさせていただきました。

お祭り中は代車でご辛抱ください。。



1月17日、かじかわの追記です。



KUBO8851
作業に取り掛かります。



KUBO8852
KUBO8853
ブレーキディスクローターとスイベルハブを外して、



KUBO8854
ドライブシャフトの仕込み・・・。



1月18日、かじかわの追記です。



KUBO8855
ポットジョイントを分解・洗浄。



KUBO8856
メクラ蓋のオイル漏れ対策はしっかりと。



KUBO8857
モリブデングリスを盛ります。



KUBO8858
切れていたアウターブーツも、



KUBO8859
KUBO8860
交換してドライブシャフトは完了です。



KUBO8861
デフサイドシールも交換しました。



KUBO8864
足周りの作業に移ります。
まずはテンションロッドとロアーアーム。



KUBO8865
気持ちいいハイキャスロアアームのコマは標準キャスター角3度用を付けます。



KUBO8866
KUBO8867
ロアーアームサポートシャフトはお約束通りでしたので、磨いて再使用します。



KUBO8868
テンションロッドブッシュも交換します。



KUBO8870
KUBO8871
各フロントサブフレームマウントも交換します。
タワーブッシュと、



KUBO8872
KUBO8873
KUBO8874
KUBO8875
リア側、



KUBO8876
KUBO8877
フロント側と、全て交換しました。



KUBO8878
ナックルジョイントブーツは、かなり前から破れていたように見えます。



KUBO8879
KUBO8880
KUBO8881
ハイローキットから順に外します。



KUBO8882
ラバーコーンにハイローキットがめり込んでいた跡です。



KUBO8883
アッパーアームは洗浄して、



KUBO8884
ナックルジョイントを交換します。



KUBO8885
ラバーコーンと合わせて、ハイローキットも交換します。
外したラバーコーンは潰れているのがよく分かります。



KUBO8887
KUBO8888
KUBO8889
分解時と逆順で組み付けます。



KUBO8890
KUBO8891
左フロントも作業します。



KUBO8892
ラバーコーンがずれて乗っていた跡がありました。



KUBO8896
KUBO8898
KUBO8899
リアも分解して、



KUBO8900
フロント同様、ハイローキット込みで交換。



KUBO8901
ショックアブソーバーは、標準のカヤバの予定でしたショートストロークのGAZがついてましたので今回もショートストローク型からPROTECをチョイスさせていただきました。

* 少々プライスアップですが・・ご容赦ください<m(__)m>



KUBO8906
そのまま付けるとハイローキットと当たるので、



KUBO8907
KUBO8908
エラの部分は削ります。



KUBO8909
クリアランスを確保できました。



KUBO8911
左リア作業時は燃料タンクをずらします。



KUBO8917
前後ともラバーコーンは十分に使い果たしました。



KUBO8918
交換作業は終わったので一旦着地。



KUBO8921
アライメントを調整します。



1月20日、かじかわの追記です。



KUBO8925
KUBO8926
ロッカーカバーを清掃して、



KUBO8927
ガスケットを交換します。
きちんとした部品を使用すれば液体ガスケット盛り盛りの必要はありません。



KUBO8929
接着を待つ間、タペット調整します。



KUBO8928
ヒーターバルブを交換します。



本日は、ここまで。

P1150751

完成です。。



1月23日追記

P1150744

試運転します

P1150746

ニューラバコンいいですね・・

やっぱりラバコンです。。

P1150745

数分間の暖機運転して出てきたのですが加速中にちょっと息つきすることがありました。。。

完全に水温上昇すれば大丈夫ですね。。

P1150747

SUキャブのサクションオイル補充しておきます

P1150748

息つきしたのはもしかすると点火パワーがちょっと弱いかも・・

65Dのイグナイター付きデスビなのでイグニッションコイルの1次抵抗は1Ωが使えます。

現在の仕様だと3Ωコイルにさらに抵抗を入れてるのはもったいないかも・・。




1月24日追記

引き取りでご来店いただきました

P1150787

点火もやりたいけど・・『体感パーツはひとつづつ』がキャメルのルール(笑)

だから、点火チューンは次回にお願いします。

P1150789

では乗り心地の激変ぶりを体感してください。。。。

P1150790

ありがとうございました。











にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
キャメルはブログランキング参加しています

友だち追加
LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪


ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます




ローバーミニ専門店 キャメルオート
          http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002