曽根です。
先月の35回につづき・・36回 TBCCに参戦してきました。
今日来店のお客さんに言ったら それって東京ビューティセンターカップなの?
ちゃいます。。 Tokyo Baiside Classic Cupです
行先は千葉県の袖ヶ浦フォレストレースウェイ・・

アクアラインへの入り口。

海底トンネルを抜けたら日の出。。

高速を降りてから約15分でフォレストレースウェイに到着です

6時40分到着・・ すでに準備は進んでます。。。

キャメル劇団から KNKさんご夫婦。。
オートマMINIで三和さんのSBOMと、このTBCCにフル参戦中です。
ゼッケン205 キャメルnico号で クラブメンズカップです。

前回クリスタルカップ MINI部門優勝のTKMさん
ゼッケン228 ノーマルエンジンで軽量化だけで勝負してます。。。

(日高毅彦さん撮影)
そろそろ受付け開始・・・

(日高毅彦さん撮影)

おでこで検温・・

29℃しかないけど大丈夫?

私も28℃でした・・・仮死状態かも(笑)

はーい、こっちこっち~
ステッカーはちゃんとフロントガラスに貼ってよ。

いらっしゃいませ~
書類確認して・・お次どーぞぉ~

今日はレースにも参戦で大忙しのTNKさんご夫婦です。。。
じゃ、いつもの2秒早く出るスペシャルポンダーお願い(笑)

受付けが終わったら次はドライバーズミーティング。。

今日も事故がないように・・・無事に帰るところまでが本日のレースです。。。

今のところは試験に出るらしいよ。

前回オイル漏れで決勝走れなかった二人・・・
MCIさんとSGNさん。。今日は万全です。


SGNさんはミッションからのオイル漏れを修理するつもりが・・・
丁度そこにあった?(笑)ストレートカットのミッションに交換してきたとのこと。

そうそう・・ブログ見たよ
エアゲージは狂ってちゃだめだよねー。。

みなさん立派なゲージお持ちでした。。。

空気圧大事。。。
0.4㎏も違ってちゃだめだよねー。。
で・・新しくゲットしたエアゲージがこちら↓

会社のピットで使ってるゲージとほぼ同じ値だったから信用できそう。。
冷間1.5㎏に合わせた時に・・
今まで使ってたインチキゲージだと、

1.1㎏だもん。。 この数値みたら不安になっちゃうよな。
ただ、ほぼ正確に0.4㎏低いってことがわかっただけでも良かった。。
読み替えればまぁ・・使える。

本日SVからの参戦はクラブメンズカップMINIクラスで連続優勝を狙うSZKさん・・
三和SBOMリーガルクラス優勝のYSNさん、今日は応援で参加。。

TBCC統括のFJMさん・・ お世話になります。
ゼッケン12 アルファロメオでクリスタルカップに参戦です。。

今日はファミリーサーキットディも同時開催なのでにぎやかです。
そろそろ予選開始。。。

TBCCスタッフとレース参戦のスーパーウーマン・・MIKAさんとチャミ号

360°カメラの映像やロガーによる走行状況解析の映像はいつも興味深く拝見しています。
ご主人が走行前にセッティング中でした。。。

車載カメラはゴープロと360°カメラの2台体制・・・
今回のも楽しみにしてます。。。
KNKさんも準備中。。。

さ、行ってくるか

次はクリスタルカップの予選。。

のどぐろ号のTKMさん・・気合入れていくぜぃ

クオーターパネルに開けた穴から入ったエアがダクトで・・

バケットシートの後ろから出てくる仕掛け・・
熱くなっても頭は冷静!!


12号車 FJMさんもクリスタルカップ。。
最後の予選はスーパー/ハイパークリスタルカップ

調子どう?
絶好調!!

ワークスATはスーパークリスタルに参戦です・・・
思えばえらい速いクラスに入っちゃったもんです。。

車載映像のフロントカメラはゴープロで左クオーターガラスから狙います。。。

リヤカメラはドラレコを流用。。

右ドアガラスからメーターを狙うカメラを前回から付けてます。
走行中の油温や空燃比、燃圧などの記録用です。。
デジタルで記録する方法もあるんでしょうけど(笑)・・・・・
この3台カメラ体制です。。。


(日高毅彦さん撮影)
予選走り終わって・・

走り終えた直後の温間空気圧は・・・
例の0.4㎏低く出るエアゲージで1.6だから2.0㎏ね
このまま行きます。

決勝までの間と各クラスの決勝の間に今回はファミリーサーキットディの参加車が走ります。

その間に・・・ランチタイム。
なかなか豪華弁当でいつも密かな楽しみなのです・・・
午後・・・決勝開始です。
まずはクラブメンズカップの決勝。

オートマMINIの205号車 KNKさん

74号車 MIKAさん

501号車 SGNさん、 ウェーバー1000㏄です。

168号車 MCIさん

(日高毅彦さん撮影)
クラブメンズカップ決勝は24台

赤丸はキャメルのKNKさん。。19番グリッドから
2番グリッドから219号車 SZKさんのMINIがトップでスタート!!

(日高毅彦さん撮影)
見ごたえのあるバトル・・

(日高毅彦さん撮影)

(日高毅彦さん撮影)
トップ集団のバトル

(日高毅彦さん撮影)
前回に続きMINIクラス優勝のSZKさん・・

(日高毅彦さん撮影)

がんばれぇ~
次はクリスタルカップ決勝。。

228号車 のどぐろTKM選手 出番です

(日高毅彦さん撮影)

4番グリッド・・ MINIクラスではポール


(日高毅彦さん撮影)
のどぐろ号・・・後続の大パワー車群から突かれてます

(日高毅彦さん撮影)
12号車FJMさん

(日高毅彦さん撮影)
ポルシェ・・ 速ぇーな。。

ノーマルエンジンに軽量化だけチューンじゃ・・直線まったく敵わん。
と悔しがるのどぐろ選手。。。
でもMINI部門ではトップでした。。。
最後はスーパー/ハイパークリスタルクラス決勝。。

(日高毅彦さん撮影)

(日高毅彦さん撮影)

ワークスATは両クラス中 6番グリッド・・
1500㏄クラス以下クラスではポール。。というか1500㏄以下クラスは1台だけですけど・・

(日高毅彦さん撮影)
やっぱりこのクラスは速い・・

(日高毅彦さん撮影)

(日高毅彦さん撮影)
オートマながら1380㏄ハートピストン+ツインスロットルで直線も健闘してくれました。
フロント13インチ リヤ12インチにもだいぶ慣れてきました。。
前後のエアバラスからなのでしょうか、前半はオーバーステアが強かったですが後半は弱アンダーって感じでした。。。

スーパークリスタル総合で3位
1人しかいない1500㏄以下クラスはもちろん優勝だもんね~
戻ってきてすぐにタイヤ温度を測ってみました。。。

外側57.8℃

内側59.2℃
前回よりキャンバーを0.5°ネガに調整して約3.5°にしてちょうど良かったようです。

キャメル劇団 お疲れさまでした。。。

仕事が入ってしまい、表彰式まで出られなくなってしまい・・・

一人で勝手に表彰式・・
スーパークリスタル 1500㏄以下部門優勝!!
総合でも3位!だから上出来でした。
ありがとうございました。

(日高毅彦さん撮影)
パレードランが終わってコース上での表彰式

(日高毅彦さん撮影)
クラブメンズカップ MINI部門は前回に続き連続優勝のSZKさん
ラップタイム1分25秒台で次回からクリスタルカップに昇格ですねー。
おめでとうございます

(日高毅彦さん撮影)
クリスタルカップMINI部門・・こちらも前回に続き連続優勝ののどぐろTKM選手

(日高毅彦さん撮影)
おめでとうございます。
さぁ・・連続優勝記録をどこまで伸ばせるか期待。
みなさまお疲れさまでした。

私はひと足早く失礼して海ほたるで立ち食い蕎麦いただきながら休憩。。
次回からシーズン10が始まります。。

シーズン10 第1回は6月12日。。
コロナも収まって観戦自由になって盛り上がって欲しいですね♪
ビデオ編に続く・・・

キャメルはブログランキング参加しています

LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002






























キャメルはブログランキング参加しています

LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





























先月の35回につづき・・36回 TBCCに参戦してきました。
今日来店のお客さんに言ったら それって東京ビューティセンターカップなの?
ちゃいます。。 Tokyo Baiside Classic Cupです
行先は千葉県の袖ヶ浦フォレストレースウェイ・・

アクアラインへの入り口。

海底トンネルを抜けたら日の出。。

高速を降りてから約15分でフォレストレースウェイに到着です

6時40分到着・・ すでに準備は進んでます。。。

キャメル劇団から KNKさんご夫婦。。
オートマMINIで三和さんのSBOMと、このTBCCにフル参戦中です。
ゼッケン205 キャメルnico号で クラブメンズカップです。

前回クリスタルカップ MINI部門優勝のTKMさん
ゼッケン228 ノーマルエンジンで軽量化だけで勝負してます。。。

(日高毅彦さん撮影)
そろそろ受付け開始・・・

(日高毅彦さん撮影)

おでこで検温・・

29℃しかないけど大丈夫?

私も28℃でした・・・仮死状態かも(笑)

はーい、こっちこっち~
ステッカーはちゃんとフロントガラスに貼ってよ。

いらっしゃいませ~
書類確認して・・お次どーぞぉ~

今日はレースにも参戦で大忙しのTNKさんご夫婦です。。。
じゃ、いつもの2秒早く出るスペシャルポンダーお願い(笑)

受付けが終わったら次はドライバーズミーティング。。

今日も事故がないように・・・無事に帰るところまでが本日のレースです。。。

今のところは試験に出るらしいよ。

前回オイル漏れで決勝走れなかった二人・・・
MCIさんとSGNさん。。今日は万全です。


SGNさんはミッションからのオイル漏れを修理するつもりが・・・
丁度そこにあった?(笑)ストレートカットのミッションに交換してきたとのこと。

そうそう・・ブログ見たよ
エアゲージは狂ってちゃだめだよねー。。

みなさん立派なゲージお持ちでした。。。

空気圧大事。。。
0.4㎏も違ってちゃだめだよねー。。
で・・新しくゲットしたエアゲージがこちら↓

会社のピットで使ってるゲージとほぼ同じ値だったから信用できそう。。
冷間1.5㎏に合わせた時に・・
今まで使ってたインチキゲージだと、

1.1㎏だもん。。 この数値みたら不安になっちゃうよな。
ただ、ほぼ正確に0.4㎏低いってことがわかっただけでも良かった。。
読み替えればまぁ・・使える。

本日SVからの参戦はクラブメンズカップMINIクラスで連続優勝を狙うSZKさん・・
三和SBOMリーガルクラス優勝のYSNさん、今日は応援で参加。。

TBCC統括のFJMさん・・ お世話になります。
ゼッケン12 アルファロメオでクリスタルカップに参戦です。。

今日はファミリーサーキットディも同時開催なのでにぎやかです。
そろそろ予選開始。。。

TBCCスタッフとレース参戦のスーパーウーマン・・MIKAさんとチャミ号

360°カメラの映像やロガーによる走行状況解析の映像はいつも興味深く拝見しています。
ご主人が走行前にセッティング中でした。。。

車載カメラはゴープロと360°カメラの2台体制・・・
今回のも楽しみにしてます。。。
KNKさんも準備中。。。

さ、行ってくるか

次はクリスタルカップの予選。。

のどぐろ号のTKMさん・・気合入れていくぜぃ

クオーターパネルに開けた穴から入ったエアがダクトで・・

バケットシートの後ろから出てくる仕掛け・・
熱くなっても頭は冷静!!


12号車 FJMさんもクリスタルカップ。。
最後の予選はスーパー/ハイパークリスタルカップ

調子どう?
絶好調!!

ワークスATはスーパークリスタルに参戦です・・・
思えばえらい速いクラスに入っちゃったもんです。。

車載映像のフロントカメラはゴープロで左クオーターガラスから狙います。。。

リヤカメラはドラレコを流用。。

右ドアガラスからメーターを狙うカメラを前回から付けてます。
走行中の油温や空燃比、燃圧などの記録用です。。
デジタルで記録する方法もあるんでしょうけど(笑)・・・・・
この3台カメラ体制です。。。


(日高毅彦さん撮影)
予選走り終わって・・

走り終えた直後の温間空気圧は・・・
例の0.4㎏低く出るエアゲージで1.6だから2.0㎏ね
このまま行きます。

決勝までの間と各クラスの決勝の間に今回はファミリーサーキットディの参加車が走ります。

その間に・・・ランチタイム。
なかなか豪華弁当でいつも密かな楽しみなのです・・・
午後・・・決勝開始です。
まずはクラブメンズカップの決勝。

オートマMINIの205号車 KNKさん

74号車 MIKAさん

501号車 SGNさん、 ウェーバー1000㏄です。

168号車 MCIさん

(日高毅彦さん撮影)
クラブメンズカップ決勝は24台

赤丸はキャメルのKNKさん。。19番グリッドから
2番グリッドから219号車 SZKさんのMINIがトップでスタート!!

(日高毅彦さん撮影)
見ごたえのあるバトル・・

(日高毅彦さん撮影)

(日高毅彦さん撮影)
トップ集団のバトル

(日高毅彦さん撮影)
前回に続きMINIクラス優勝のSZKさん・・

(日高毅彦さん撮影)

がんばれぇ~
次はクリスタルカップ決勝。。

228号車 のどぐろTKM選手 出番です

(日高毅彦さん撮影)

4番グリッド・・ MINIクラスではポール


(日高毅彦さん撮影)
のどぐろ号・・・後続の大パワー車群から突かれてます

(日高毅彦さん撮影)
12号車FJMさん

(日高毅彦さん撮影)
ポルシェ・・ 速ぇーな。。

ノーマルエンジンに軽量化だけチューンじゃ・・直線まったく敵わん。
と悔しがるのどぐろ選手。。。
でもMINI部門ではトップでした。。。
最後はスーパー/ハイパークリスタルクラス決勝。。

(日高毅彦さん撮影)

(日高毅彦さん撮影)

ワークスATは両クラス中 6番グリッド・・
1500㏄クラス以下クラスではポール。。というか1500㏄以下クラスは1台だけですけど・・

(日高毅彦さん撮影)
やっぱりこのクラスは速い・・

(日高毅彦さん撮影)

(日高毅彦さん撮影)
オートマながら1380㏄ハートピストン+ツインスロットルで直線も健闘してくれました。
フロント13インチ リヤ12インチにもだいぶ慣れてきました。。
前後のエアバラスからなのでしょうか、前半はオーバーステアが強かったですが後半は弱アンダーって感じでした。。。

スーパークリスタル総合で3位
1人しかいない1500㏄以下クラスはもちろん優勝だもんね~
戻ってきてすぐにタイヤ温度を測ってみました。。。

外側57.8℃

内側59.2℃
前回よりキャンバーを0.5°ネガに調整して約3.5°にしてちょうど良かったようです。

キャメル劇団 お疲れさまでした。。。

仕事が入ってしまい、表彰式まで出られなくなってしまい・・・

一人で勝手に表彰式・・
スーパークリスタル 1500㏄以下部門優勝!!
総合でも3位!だから上出来でした。
ありがとうございました。

(日高毅彦さん撮影)
パレードランが終わってコース上での表彰式

(日高毅彦さん撮影)
クラブメンズカップ MINI部門は前回に続き連続優勝のSZKさん
ラップタイム1分25秒台で次回からクリスタルカップに昇格ですねー。
おめでとうございます

(日高毅彦さん撮影)
クリスタルカップMINI部門・・こちらも前回に続き連続優勝ののどぐろTKM選手

(日高毅彦さん撮影)
おめでとうございます。
さぁ・・連続優勝記録をどこまで伸ばせるか期待。
みなさまお疲れさまでした。

私はひと足早く失礼して海ほたるで立ち食い蕎麦いただきながら休憩。。
次回からシーズン10が始まります。。

シーズン10 第1回は6月12日。。
コロナも収まって観戦自由になって盛り上がって欲しいですね♪
ビデオ編に続く・・・

キャメルはブログランキング参加しています


LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます































ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002






























キャメルはブログランキング参加しています


LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます































ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




























