桜が終わったら・・・GWのドライブ計画立てなくては!石川ですヾ(*´∀`*)ノ
最近関東へお引越しして来られたHWT様。
メンテナンスショップ探して初のご来店です(´ω`*)
綺麗にオールペイントされたメイフェアですね~♪
AC付1000cc。
ブレーキサーボが付いていないだけでだいぶスッキリしています♪
オイル量ok
ガソリン臭は少なめです。
一度座ったらやめられないレカロシート完備^^
センターメーターがシンプルで良いですね♪
ノスタルジックな3点ロールケージも渋いです。
走行チェック。
エンジンも足回りも良くメンテナンスされていそうです^^
ワイパーブレードは端が少し切れています。
まだ拭けそうですが折を見て交換お勧めです。
オルタネーターも元気そうです。
ステディーロッドもがっちりとまっていました。
ブレーキフルード量ok
クラッチフルード量は少し少なめ・・・
今回は補充しておきますので要観察ですね。
バルクヘッドの穴は塞ぎたいですね・・・
バックファイヤで火事になったミニも少なくありません。
サクションオイル量okです。
何だか少し固めのオイルが入っているのかな?
ヒーターバルブ周りに滲みはありませんでした。
ベルトは特に痩せている様子ありません。
張りも良さそうです。
点火系もほぼ新しくなっていますね!
プラグコードも腐食はありませんが周りに比べると少し負けてそうです^^;
太いシリコンコードとかにすると良さそうですよね?^^
灯火チェックokです。
オイル滲みはメーターワイヤーハウジング付近に少し多めです。
クラッチレリーズに滲みありませんでした。
排気系は・・・漢らしいですね(^_^;)
それでもつよめに擦った跡があります。
マフラーマウントは特に割れたり切れたりダメージはありませんでした。
オイル抜きます。
ドレーンの鉄粉量は少なめでした。
茶こしには少量カーボン粒があります。
「PECS取付しちゃうぜ!」
オイル中に漂う一次摩耗の鉄粉を根こそぎ取ってしまいましょうヾ(*´∀`*)ノ
ミニの為にあると言ってもきっと過言ではないエステル系添加剤のSOD-1も準備します(`・ω・´)ゞ
ブレーキパッドの残量はまだまだ余裕あります。
足回り特にガタはありませんでした。
1000ccには良くあるチェストカバーやメカポンプブランキングプレートからのオイル漏れもありませんでした。
ドラムブレーキのゲイターブーツが割れています。
ここはあまり水が入って欲しくないところなので交換したいですね。
グリスアップ施工します。
オイルフィルター外してPECS取付。
HWT様も見守ります。
キャリパーのエアブローもしておきます。
特に気になる緩みもありませんでした。
タイヤの空気圧は220kpaで揃えておきました。
まだそんなに古くはありませんが・・・
深めのクラックも入っていますしそろそろ交換した方が安心ですね。
ラジエーターの冷却水量は適量入っていました。
オイル注入。
今回はSOD-1+WAKO'S 4CT-S フォーシーティーS 10w50ですヾ(*´∀`*)ノ
次回のオイル交換は10月か85,500㎞です。
今回キャメルで初オイル交換でしたのでオイルカルテを作りました。
次回以降も写真付きで追記していきます。
エンジンスタート。
オイル交換作業完了です。
八王子近辺は楽しいドライブコースも多いのでたっぷり堪能してくださいね♪
またのご利用をお待ちしております。
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ
キャメルはブログランキング参加しています
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002
最近関東へお引越しして来られたHWT様。
メンテナンスショップ探して初のご来店です(´ω`*)
綺麗にオールペイントされたメイフェアですね~♪
AC付1000cc。
ブレーキサーボが付いていないだけでだいぶスッキリしています♪
オイル量ok
ガソリン臭は少なめです。
一度座ったらやめられないレカロシート完備^^
センターメーターがシンプルで良いですね♪
ノスタルジックな3点ロールケージも渋いです。
走行チェック。
エンジンも足回りも良くメンテナンスされていそうです^^
ワイパーブレードは端が少し切れています。
まだ拭けそうですが折を見て交換お勧めです。
オルタネーターも元気そうです。
ステディーロッドもがっちりとまっていました。
ブレーキフルード量ok
クラッチフルード量は少し少なめ・・・
今回は補充しておきますので要観察ですね。
バルクヘッドの穴は塞ぎたいですね・・・
バックファイヤで火事になったミニも少なくありません。
サクションオイル量okです。
何だか少し固めのオイルが入っているのかな?
ヒーターバルブ周りに滲みはありませんでした。
ベルトは特に痩せている様子ありません。
張りも良さそうです。
点火系もほぼ新しくなっていますね!
プラグコードも腐食はありませんが周りに比べると少し負けてそうです^^;
太いシリコンコードとかにすると良さそうですよね?^^
灯火チェックokです。
オイル滲みはメーターワイヤーハウジング付近に少し多めです。
クラッチレリーズに滲みありませんでした。
排気系は・・・漢らしいですね(^_^;)
それでもつよめに擦った跡があります。
マフラーマウントは特に割れたり切れたりダメージはありませんでした。
オイル抜きます。
ドレーンの鉄粉量は少なめでした。
茶こしには少量カーボン粒があります。
「PECS取付しちゃうぜ!」
オイル中に漂う一次摩耗の鉄粉を根こそぎ取ってしまいましょうヾ(*´∀`*)ノ
ミニの為にあると言ってもきっと過言ではないエステル系添加剤のSOD-1も準備します(`・ω・´)ゞ
ブレーキパッドの残量はまだまだ余裕あります。
足回り特にガタはありませんでした。
1000ccには良くあるチェストカバーやメカポンプブランキングプレートからのオイル漏れもありませんでした。
ドラムブレーキのゲイターブーツが割れています。
ここはあまり水が入って欲しくないところなので交換したいですね。
グリスアップ施工します。
オイルフィルター外してPECS取付。
HWT様も見守ります。
キャリパーのエアブローもしておきます。
特に気になる緩みもありませんでした。
タイヤの空気圧は220kpaで揃えておきました。
まだそんなに古くはありませんが・・・
深めのクラックも入っていますしそろそろ交換した方が安心ですね。
ラジエーターの冷却水量は適量入っていました。
オイル注入。
今回はSOD-1+WAKO'S 4CT-S フォーシーティーS 10w50ですヾ(*´∀`*)ノ
次回のオイル交換は10月か85,500㎞です。
今回キャメルで初オイル交換でしたのでオイルカルテを作りました。
次回以降も写真付きで追記していきます。
エンジンスタート。
オイル交換作業完了です。
八王子近辺は楽しいドライブコースも多いのでたっぷり堪能してくださいね♪
またのご利用をお待ちしております。
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ
キャメルはブログランキング参加しています
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002