曽根です。
KSO様・・レッカー入庫で初キャメルありがとうございます。
アイドリング不調で時々ストールするとのことですね。。
2速ギヤ抜けも気になってるそうです。。
あと・・錆びたガソリンタンクを交換してほしい・・とのご依頼です
KSO様も到着です。。。
ピカピカなボディですね・・
シートの擦れもほとんどなく内装もGoodコンディションな40thですねー♪
助手席にはご自身でゲットしたガソリンタンクが積まれてました。。
では入庫点検です
オイル量はOK 汚れも少ないです。
しかし・・・
ガソリン臭はかなり強め。。
油温がしっかり上がらないチョイ乗りが多いのでしょうね。
燃料希釈による粘度低下は腐食摩耗の原因にもなります。。
走行距離が少なくてもオイル交換の時期です。
今はアイドリングが高止まりしてるようです。。
仰るようにアイドリングは不安定ですね
ブレーキフルードはOK
クラッチフルードもOK
ミニモニでECUチェックします
フォルト2連発・・ 負圧のMAPセンサーと
クランク角センサー。。
アイドリング1019回転は高いです・・
右下のステップ値は『1』 これは低すぎ。。
あぁ~ MAPセンサーがほぼ大気圧を示してました。。
MINIの『あるある』。 バキュームホースが完全に外れてるか切れてるか・・の症状です
アイドリング高止まりと時々エンジンストールの原因です。
ECUに繋がってるバキュームホースを点検・・
スロットルボディ側のバキュームホースが切れてました。。
シリコンホースに交換して・・
ミニモニのマルチ画面の数値はすべて基準値内に収まりました。
アイドリングもOK 安定しました
水温センサーは稼働してます。83℃
温度精度は改めてスリーチェックで確認しましょう
吸気温38℃
電圧OK
燃調補正も基準値内に収まりました。。
2速のギヤ抜けとギヤ鳴りも気になってるとのことなので・・・
店内のマニュアルミッションのモデルでミッションの構造をお勉強中。。
ギヤ鳴りはこのシンクロナイザーリングが擦り減ってるのね。。。
抜けるのはスリーブや2速ギヤなどの交換が必要かと思います・・
では・・助手席にKSO様に乗っていただき試乗に行ってきます。
足回りのガタや突き上げは少なく・・足回りは快調な感じ。。
アクセルを戻すタイミングで2速のギヤ抜けは確認できました。。。
2速のギヤ鳴りは敢えてテストしませんでしたが10km/hくらいでないとシフトダウンで確実にガリっていうとのことでしたのでダブルクラッチで入れる方法をお伝えしました
戻ってきてリフトアップ
右足回り ボールジョイントに小さなガタがあるくらいでしっかりしています。。
しかし・・右側のラックブーツは切れてしまってました。。
これは交換が必要ですね
左足回りもしっかりしています
ナイロンベアリングに僅かなガタが出始めてますがまだ交換の必要なない程度。。
チェンジシールからオイル漏れがありましたが
これはミッションOHの時に直しましょう。
ガソリンタンク交換するので燃料フィルターも交換しますね。
アイドリング位の低回転でクラッチミートした時のトルクが痩せてるのはプラグコードやプラグが原因かもしれません。
近いうちにミッションオーバーホールを考えてるので
その時は・・・・ハートピストンや軽量コンロッドもいかがでしょう。。
そうそう・・トランクリッドワイヤー切れちゃったんで交換お願いします。
承知しました
では・・お預かりさせていただきます。。
しばらくの間、代車でご辛抱ください。。。
5/26アズマ追記です
おまたせいたしました作業開始していきます。
まずはタンクの交換から。
タンクを取り外していきます
今回燃料タンクはお持ち込みいただいたものに交換します。
燃料ポンプなどは引き続き使用するため外して付け替えます。
一緒にタンクのガスケット類を交換しました。
新しいタンクに先程外した燃料ポンプを装着。
センダーユニットは付け替える際配線が切れてしまったので新しいものに交換します。
燃料タンクを装着して交換完了です。
タンクと一緒に燃料フィルターも新しいものに交換。
新しい燃料フィルターに交換しました。
切れてしまったラックブーツも交換していきます。
ラックブーツを外したついでにタイロットをグリスアップ。新しいラックブーツを装着しました。
ステディロットのブッシュを新しいものに交換しました。
5/27アズマ追記です。
オイル交換を行います。
茶こしでオイルをすくって異物がないか確認します。
オイルの色は褐色でした。
ドレンボルトを外す際動きが渋かったのでタップを立てておきました。
茶こしフィルターには異物はありませんでした。
ドレンボルトへの鉄粉の付着は少なめです。
今回オイルフィルターも交換します。
オイルフィルターは今回磁力型オイルフィルターのPECSに交換します。
シリアルナンバーは1234番!これはラッキーな感じです!
下回りの油汚れなどをお掃除しました。
ブレーキキャリパーはエアブロー
下回りの緩みは、、、
左のロアアームサポートシャフトのボルトが緩んでいたので増し締めしておきました。
グリスアップは前後左右8箇所に施工しました。
クーラントの量はしっかりと入っていました。
オイルを入れていきます。今回入れたオイルは、キャメルでは定番のプロステージS 10W-40に万能添加剤のSOD-1を添加したオイルです。
今回キャメルでの初オイル交換だったので新しくオイルカルテを作成しました。今後当店でオイル交換を行った際はこちらに写真付きでカルテを更新していきます。
最後に灯火などを確認して作業完了です。
納車のご来店ご予約お待ちしております
6/4
KSO様ご来店。
今日はお天気も良いので少し遠回りしながらお帰りください^^
ありがとうございました。
キャメルはブログランキング参加しています
LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002
KSO様・・レッカー入庫で初キャメルありがとうございます。
アイドリング不調で時々ストールするとのことですね。。
2速ギヤ抜けも気になってるそうです。。
あと・・錆びたガソリンタンクを交換してほしい・・とのご依頼です
KSO様も到着です。。。
ピカピカなボディですね・・
シートの擦れもほとんどなく内装もGoodコンディションな40thですねー♪
助手席にはご自身でゲットしたガソリンタンクが積まれてました。。
では入庫点検です
オイル量はOK 汚れも少ないです。
しかし・・・
ガソリン臭はかなり強め。。
油温がしっかり上がらないチョイ乗りが多いのでしょうね。
燃料希釈による粘度低下は腐食摩耗の原因にもなります。。
走行距離が少なくてもオイル交換の時期です。
今はアイドリングが高止まりしてるようです。。
仰るようにアイドリングは不安定ですね
ブレーキフルードはOK
クラッチフルードもOK
ミニモニでECUチェックします
フォルト2連発・・ 負圧のMAPセンサーと
クランク角センサー。。
アイドリング1019回転は高いです・・
右下のステップ値は『1』 これは低すぎ。。
あぁ~ MAPセンサーがほぼ大気圧を示してました。。
MINIの『あるある』。 バキュームホースが完全に外れてるか切れてるか・・の症状です
アイドリング高止まりと時々エンジンストールの原因です。
ECUに繋がってるバキュームホースを点検・・
スロットルボディ側のバキュームホースが切れてました。。
シリコンホースに交換して・・
ミニモニのマルチ画面の数値はすべて基準値内に収まりました。
アイドリングもOK 安定しました
水温センサーは稼働してます。83℃
温度精度は改めてスリーチェックで確認しましょう
吸気温38℃
電圧OK
燃調補正も基準値内に収まりました。。
2速のギヤ抜けとギヤ鳴りも気になってるとのことなので・・・
店内のマニュアルミッションのモデルでミッションの構造をお勉強中。。
ギヤ鳴りはこのシンクロナイザーリングが擦り減ってるのね。。。
抜けるのはスリーブや2速ギヤなどの交換が必要かと思います・・
では・・助手席にKSO様に乗っていただき試乗に行ってきます。
足回りのガタや突き上げは少なく・・足回りは快調な感じ。。
アクセルを戻すタイミングで2速のギヤ抜けは確認できました。。。
2速のギヤ鳴りは敢えてテストしませんでしたが10km/hくらいでないとシフトダウンで確実にガリっていうとのことでしたのでダブルクラッチで入れる方法をお伝えしました
戻ってきてリフトアップ
右足回り ボールジョイントに小さなガタがあるくらいでしっかりしています。。
しかし・・右側のラックブーツは切れてしまってました。。
これは交換が必要ですね
左足回りもしっかりしています
ナイロンベアリングに僅かなガタが出始めてますがまだ交換の必要なない程度。。
チェンジシールからオイル漏れがありましたが
これはミッションOHの時に直しましょう。
ガソリンタンク交換するので燃料フィルターも交換しますね。
アイドリング位の低回転でクラッチミートした時のトルクが痩せてるのはプラグコードやプラグが原因かもしれません。
近いうちにミッションオーバーホールを考えてるので
その時は・・・・ハートピストンや軽量コンロッドもいかがでしょう。。
そうそう・・トランクリッドワイヤー切れちゃったんで交換お願いします。
承知しました
では・・お預かりさせていただきます。。
しばらくの間、代車でご辛抱ください。。。
5/26アズマ追記です
おまたせいたしました作業開始していきます。
まずはタンクの交換から。
タンクを取り外していきます
今回燃料タンクはお持ち込みいただいたものに交換します。
燃料ポンプなどは引き続き使用するため外して付け替えます。
一緒にタンクのガスケット類を交換しました。
新しいタンクに先程外した燃料ポンプを装着。
センダーユニットは付け替える際配線が切れてしまったので新しいものに交換します。
燃料タンクを装着して交換完了です。
タンクと一緒に燃料フィルターも新しいものに交換。
新しい燃料フィルターに交換しました。
切れてしまったラックブーツも交換していきます。
ラックブーツを外したついでにタイロットをグリスアップ。新しいラックブーツを装着しました。
ステディロットのブッシュを新しいものに交換しました。
5/27アズマ追記です。
オイル交換を行います。
茶こしでオイルをすくって異物がないか確認します。
オイルの色は褐色でした。
ドレンボルトを外す際動きが渋かったのでタップを立てておきました。
茶こしフィルターには異物はありませんでした。
ドレンボルトへの鉄粉の付着は少なめです。
今回オイルフィルターも交換します。
オイルフィルターは今回磁力型オイルフィルターのPECSに交換します。
シリアルナンバーは1234番!これはラッキーな感じです!
PECSフィルターは鉄粉の少ないMTミニの場合30,000km~50,000kmほど使用できます。
また、鉄粉が溜まったら内部の磁気フィルターのお掃除をすればまた使用できる交換いらずのフィルターです。
また、鉄粉が溜まったら内部の磁気フィルターのお掃除をすればまた使用できる交換いらずのフィルターです。
紙フィルターと違いオイルの通過抵抗が少ないので走り心地も変わってきます、どうぞ体感してください。
下回りの油汚れなどをお掃除しました。
ブレーキキャリパーはエアブロー
下回りの緩みは、、、
左のロアアームサポートシャフトのボルトが緩んでいたので増し締めしておきました。
グリスアップは前後左右8箇所に施工しました。
クーラントの量はしっかりと入っていました。
オイルを入れていきます。今回入れたオイルは、キャメルでは定番のプロステージS 10W-40に万能添加剤のSOD-1を添加したオイルです。
今回キャメルでの初オイル交換だったので新しくオイルカルテを作成しました。今後当店でオイル交換を行った際はこちらに写真付きでカルテを更新していきます。
最後に灯火などを確認して作業完了です。
納車のご来店ご予約お待ちしております
6/4
KSO様ご来店。
今日はお天気も良いので少し遠回りしながらお帰りください^^
ありがとうございました。
キャメルはブログランキング参加しています
LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002