壱号機は出番が来るまで、一時待機。



KAJI4863
人間まで休む必要は無いため、弐号機の次のテーマに着手します。



KAJI4862
リアの内装を全て引っ剥がしましたが、軽量化は結果であり目的ではありません。



KAJI4864
より簡素な電気周りを実現させるため、PDM (Power Distribution Module) を導入します。
設置場所を色々と考えた結果、今回はリアシート跡地に決めました。



KAJI4865
パワーモジュールは右リアポケットの横に取り付け。



KAJI4866
付属の電源ケーブルは長さが合わなかったので、製作しました。
38SQはごっついですね・・・。



KAJI4868
端子台を元リアシート背面に設置。
ひとまずラジエター電動ファンの配線だけ繫げてみます。



KAJI4869
スイッチON。



KAJI4870
無事に回りました !

まずは取り付け編完了。
次からは移行編です。

にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
キャメルはブログランキング参加しています

友だち追加
LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪


ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます




ローバーミニ専門店 キャメルオート
          http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002