秋の香りがしてきましたねぇ~!ムナカタです。
前回は、またセルが回らなくなっちゃったぁ。。。だったHSI様。
今回は、自宅で暖気していたところ突然エンジンがストールしてしまい
再始動不能となってしまいレッカー入庫です。
しかし、そんな有事なときにでも簡単にレッカー入庫することのできる
保険はやはり心強いですね!
早速、ピットに運び入れて点検していきます。
HSI様自身もできる範囲で点検してみたそうですが、燃料ポンプは
作動しているようです。
メインリレーのコネクターにも問題はなさそうです。
プラグは、火花が飛んでいません。
コイルに電源は、来ています
コイルをテスト用のものに交換してみます。
しかし、始動しません。
接続してある、ミニモニを見てみるとクランキングしているのに回転数を読み込んでいません。
セルを回してるときに燃料ポンプが回ってるのでクランク角センサーは大丈夫かと思ってたんですが・・
クランク角センサーに原因があるのでしょうか・・
クランク角センサーを交換してみます。
しかし、始動せず。。。
ついでにブレーキサーボの中も点検しておきました。
フルードが溜まっている様子もなく問題なしです!
続いて、デスキャップを交換してみます。
しかし、こちらも変化なし。
ローターも交換してみます。
しかし、こちらも変化ありません。
続いて、ECU本体の異常かもしれないのでECUをテスト用のものに交換してみます。
すると、エンジンがかかりました!
今回は、ECUの不良のようです・・・
前期モデルは新品ECUの供給がないので修理・・か中古か・・悩ましいところです。
今回、お預かりになるので代車はレンタカーのレン子ちゃんです!
キャメルレンタカーで、しばしご辛抱ください。
ここで、タイヤマン登場!
以前から言われていた、タイヤを今回交換します。
グリスアップ施工もしておきます。
着地後は、しっかり締めておきました。
タイヤの空気圧は、220kpに合わせておきました。
ヽ(*´ω`*) 10/ 13 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ
「ジャパンミニディに向けて点検もしてね」
なんて言ったって3年ぶりですもんね♪
ACブロアの風は・・・正常作動していますが少し弱い気もします。。
窓の上下はかなり固め。
今回は右だけ整備します。
ブチルは強いですね~
ガラスチャンネルが錆びて膨れてレギュレーターのアームに干渉しています。
これでは固いですよね。。
固いと言えばガラスモールもゴムではなくプラスチックみたいになっています。
合わせて交換します(`・ω・´)ゞ
養生しながら作業。
ガラスとレギュレーター摘出完了。
レギュレーターお掃除しながら点検。
合いマークはずれていませんでした。
ギアの押さえも無事そうです。
レギュレーターハンドルが付く小さなギアの軸受け部が変形して広がってしまっていました。
今回は握力に物を言わせて修正。
大丈夫そうなので注油してレギュレーターはok
ガラスチャンネル取外し。
見事なり。
ガラスがかけていますがガラスチャンネルにもランチャンネルにも干渉しなそうなので今回はこのまま組みます。
新しいガラスチャンネル取付。
ドア側も内部お掃除&ノックスドールで防錆処理。
ランチャンネルにはフッソオイル。
保険屋さん登場。
マスターと難しいお話。
ガラスもレギュレーターも組み込み。
一つ組む度動作確認+注油。
一生懸命お仕事していますよ^^
ガラスモールも交換します。
クリップも交換。
まあるい方が表側です。
柔らかいって良いですね^^
組込完了。
動作確認もokです(´ω`*)
オイル・LLC量ok
ベルトの張り具合も良いですね。
プラグコードも腐食等ありませんでした。
4番の変色は気になりますが。。。。
ブレーキフルードは若干変色してきています。
ちょっといつもより長めに走行チェック。
調子良いですね^^
ワイパー・ウォッシャー・ホーンの作動もok
運転席側のワイパーの拭きがイマイチです。
灯火チェックokです。
リザーブタンクのLLC量も良いですね。
そんなこんなでECUが届きましたヾ(*´∀`*)ノ
新旧交代の儀。
ゴムの腹巻も交換します。
安心♪
一応接点復活剤ブシャー。
そして一応フルリセット。
エンジン始動。
もちろんノゥフォルト。
マルチ画面も問題ありません。
map値も基準値です。
水温・吸気温も表示されています。
バッテリー電圧も良いですね。
o2センサーも元気に稼働。
燃調補正も順調にこなしています。
ブレーキパッドもまだまだ大丈夫そうです。
オイルフィルターからの滲みもありませんでした。
足回りのガタやブーツ切れはありませんでした。
マフラー吊りゴムもクラック等ありませんでした。
粒々付きタイヤ(´ω`*)
特に気になる緩みもありませんでした。
サブフレームマウントもしっかりしていますね。
これにて作業完了です。
週末のご来店お待ちしております(`・ω・´)ゞ
10月15日追記
お待たせしました。。。
これでひと安心♪
次のイベントは11月浜名湖でのミニディですね。。
ミニディから帰ってきたらオイル交換に来るよ!!
では浜名湖でお会いしましょう
ありがとうございました。
キャメルはブログランキング参加しています
LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002
前回は、またセルが回らなくなっちゃったぁ。。。だったHSI様。
今回は、自宅で暖気していたところ突然エンジンがストールしてしまい
再始動不能となってしまいレッカー入庫です。
しかし、そんな有事なときにでも簡単にレッカー入庫することのできる
保険はやはり心強いですね!
早速、ピットに運び入れて点検していきます。
HSI様自身もできる範囲で点検してみたそうですが、燃料ポンプは
作動しているようです。
メインリレーのコネクターにも問題はなさそうです。
プラグは、火花が飛んでいません。
コイルに電源は、来ています
コイルをテスト用のものに交換してみます。
しかし、始動しません。
接続してある、ミニモニを見てみるとクランキングしているのに回転数を読み込んでいません。
セルを回してるときに燃料ポンプが回ってるのでクランク角センサーは大丈夫かと思ってたんですが・・
クランク角センサーに原因があるのでしょうか・・
クランク角センサーを交換してみます。
しかし、始動せず。。。
ついでにブレーキサーボの中も点検しておきました。
フルードが溜まっている様子もなく問題なしです!
続いて、デスキャップを交換してみます。
しかし、こちらも変化なし。
ローターも交換してみます。
しかし、こちらも変化ありません。
続いて、ECU本体の異常かもしれないのでECUをテスト用のものに交換してみます。
すると、エンジンがかかりました!
今回は、ECUの不良のようです・・・
前期モデルは新品ECUの供給がないので修理・・か中古か・・悩ましいところです。
今回、お預かりになるので代車はレンタカーのレン子ちゃんです!
キャメルレンタカーで、しばしご辛抱ください。
ここで、タイヤマン登場!
以前から言われていた、タイヤを今回交換します。
グリスアップ施工もしておきます。
着地後は、しっかり締めておきました。
タイヤの空気圧は、220kpに合わせておきました。
ヽ(*´ω`*) 10/ 13 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ
「ジャパンミニディに向けて点検もしてね」
なんて言ったって3年ぶりですもんね♪
ACブロアの風は・・・正常作動していますが少し弱い気もします。。
窓の上下はかなり固め。
今回は右だけ整備します。
ブチルは強いですね~
ガラスチャンネルが錆びて膨れてレギュレーターのアームに干渉しています。
これでは固いですよね。。
固いと言えばガラスモールもゴムではなくプラスチックみたいになっています。
合わせて交換します(`・ω・´)ゞ
養生しながら作業。
ガラスとレギュレーター摘出完了。
レギュレーターお掃除しながら点検。
合いマークはずれていませんでした。
ギアの押さえも無事そうです。
レギュレーターハンドルが付く小さなギアの軸受け部が変形して広がってしまっていました。
今回は握力に物を言わせて修正。
大丈夫そうなので注油してレギュレーターはok
ガラスチャンネル取外し。
見事なり。
ガラスがかけていますがガラスチャンネルにもランチャンネルにも干渉しなそうなので今回はこのまま組みます。
新しいガラスチャンネル取付。
ドア側も内部お掃除&ノックスドールで防錆処理。
ランチャンネルにはフッソオイル。
保険屋さん登場。
マスターと難しいお話。
ガラスもレギュレーターも組み込み。
一つ組む度動作確認+注油。
一生懸命お仕事していますよ^^
ガラスモールも交換します。
クリップも交換。
まあるい方が表側です。
柔らかいって良いですね^^
組込完了。
動作確認もokです(´ω`*)
オイル・LLC量ok
ベルトの張り具合も良いですね。
プラグコードも腐食等ありませんでした。
4番の変色は気になりますが。。。。
ブレーキフルードは若干変色してきています。
ちょっといつもより長めに走行チェック。
調子良いですね^^
ワイパー・ウォッシャー・ホーンの作動もok
運転席側のワイパーの拭きがイマイチです。
灯火チェックokです。
リザーブタンクのLLC量も良いですね。
そんなこんなでECUが届きましたヾ(*´∀`*)ノ
新旧交代の儀。
ゴムの腹巻も交換します。
安心♪
一応接点復活剤ブシャー。
そして一応フルリセット。
エンジン始動。
もちろんノゥフォルト。
マルチ画面も問題ありません。
map値も基準値です。
水温・吸気温も表示されています。
バッテリー電圧も良いですね。
o2センサーも元気に稼働。
燃調補正も順調にこなしています。
ブレーキパッドもまだまだ大丈夫そうです。
オイルフィルターからの滲みもありませんでした。
足回りのガタやブーツ切れはありませんでした。
マフラー吊りゴムもクラック等ありませんでした。
粒々付きタイヤ(´ω`*)
特に気になる緩みもありませんでした。
サブフレームマウントもしっかりしていますね。
これにて作業完了です。
週末のご来店お待ちしております(`・ω・´)ゞ
10月15日追記
お待たせしました。。。
これでひと安心♪
次のイベントは11月浜名湖でのミニディですね。。
ミニディから帰ってきたらオイル交換に来るよ!!
では浜名湖でお会いしましょう
ありがとうございました。
キャメルはブログランキング参加しています
LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002