肌寒くなってきましたね。ムナカタです。



MNK_3127

今回は、排気漏れしているとのことでご来店です。



MNK_3135

移動しようと、エンジンかけるとアイドリングが高いです。
ピットに入れて、見ていきます。




MNK_3137
MNK_3138
MNK_3141
MNK_3139
MNK_3140

まずは、ミニモニチェック。
フォルトコードは、5つ入っています。
①エラー06(エラーコードなので問題ありません。)
②マップセンサー(バキュームセンサー。)
③~⑤スロットルポジションセンサー(④と⑤はバージョン違いによる
フォルトコードなので問題ありませんが、③はスロットルポジションセンサー
にフォルトコードが入っています。)



MNK_3142

しかし、フォルト=故障ではないので今回はリセットしておきます。



MNK_3143

マルチ画面です。
左上から
・エンジン回転数(1251回転で、アイドリングにしては回転数が高すぎます。
理想は、850回転前後です。)
・I=アイドルスイッチ(現在アイドリングかどうかの認識。アイドル認識しています。)
・O=オープンループ(燃調補正していません。)
左下
・スロットル電圧(スロットル開度を電圧表示したもの。こちらは、問題ありません。)
・ステッパー値(現在のステッパーモーターの位置。0ではよくありません。)



MNK_3144

マップ値の基準値は、27~37くらいまでなのでこれは明らかに高くなっています。
アイドリングが高くなっていることも加味すると、バキュームホースに問題があるかもしれません。



MNK_3145
MNK_3146

水温・吸入空気温度も表示されています。



MNK_3148

バッテリー電圧は、元気いっぱいです。



MNK_3149

O2センサーは、作動していません。



MNK_3150

燃調補正もできていません。



MNK_3154

続いて、アイドリングが高いこととマップ値が高くなってしまっているので
パーツクリーナーを吹いてみると回転が下がりました。



MNK_3166
MNK_3167
MNK_3168

やはり、バキュームホースが切れたり割れたりしてしまっています。



MNK_3136

バキュームホースが切れてしまっているせいで燃調が濃くなり
黒煙が出てしまっていました。



MNK_3170

今回は、バキュームホースをシリコン製のものに交換します。



MNK_3171

ヒューエルトラップは、中にガソリンが溜まっていることがあるので
この機会にお掃除しておきます。



MNK_3175

交換完了です。



MNK_3256

マップ値は、35まで下がりました!
これで基準値内です。



MNK_3255

アイドル回転数は、まだ高いですが965回転まで落ち着きました。



MNK_3177

続いて、ウォッシャーのノズルが折れてしまっているので交換していきます。



MNK_3178

新旧交代。



MNK_3179

ホースも硬くなっていて、ひび割れしていたので交換。



MNK_3245

位置調整して



MNK_3243

交換完了です。



MNK_3160

続いて、今回の本題排気漏れです。
マフラー口の根元部分が割れてしまい、排気漏れしています。
今回は、HKSのセンターマフラーに交換です。



MNK_3183

もともと、センターマフラーのKT様。
ミドルマウントは、切れやすいためお手製のマウントを作って取り付けてありました。



MNK_3182

今回は、吊りゴムに交換するので専用のステーを使用します。
新旧交代。



MNK_3181

排気温度センサーのプラグは、一旦外しておきます。



MNK_3187

吊りゴムのステーを取り付ける穴を開けます。



MNK_3191

そして、新旧交代。



MNK_3188

排気漏れ対策もしておきます。



MNK_3192

取付完了。



MNK_3212

いい感じだねぇ~!いただきました(^▽^)/



MNK_3196

続いては、オイル交換を行います。
オイルを抜いていきます。
黒煙が出ていたこともあり、オイルは黒いです。



MNK_3199

ドレン鉄粉は、少なめです。



MNK_3202

茶こしに異物等は、ありませんでした。



MNK_3215

ドレンは、綺麗にしてパッキンは交換しておきます。



MNK_3206

キャリパーのエアーブローもしておきます。



MNK_3207

ブレーキパッドの残量は、まだ余裕そうです。



MNK_3208
MNK_3209
MNK_3210
MNK_3211

グリスアップ施工もしておきました。



MNK_3213

アンダーガードは、綺麗にお掃除しておきます。



MNK_3217

ミッションケースもお掃除しておきます。



MNK_3218
MNK_3219
MNK_3220
MNK_3221

特に気になる緩み等は、ありませんでした。



MNK_3222
MNK_3223

ドライブシャフトアウターブーツには、深いクラック入っています。
こちらは、ブーツ交換お勧めです。



MNK_3227

右のドライシャフトブーツのインナー側からはオイルが滲んでいてグリスも
少し出てきています。
メクラ部分のシーリングが弱ってきている可能性あります。
アウターブーツ交換の時に一緒に交換お勧めです。



MNK_3224

右のタイロッドエンドブーツに小さいクラック入っています。



MNK_3228

ゲイターブーツは、左右ともラック入っています。



MNK_3230
MNK_3231

足回りのガタは、右のタイロッドエンドとタイロッドに小さいガタあります。
また、同じく右のハブベアリングにも小さいガタあります。



MNK_3232

タイヤは、クラック等はなくまだまだ走れそうです。



MNK_3234
MNK_3235

今回は、PRO-Sのブレンドオイルを入れていきます。



MNK_3238

注入。



MNK_3241

ラジエーター・リザーブタンク共に補水しておきました。



MNK_3242

暖気後にオイル量確認していきます。



MNK_3247
MNK_3249
MNK_3250
MNK_3251

その間に、灯火チェックしておきます。
左のバックランプがついていません。



MNK_3252

玉切れしていたので、交換しておきます。



MNK_3254

灯火OK。
空気圧も、220kpに合わせておきました。



MNK_3267

オイル量もOK。



MNK_3270

今回、交換した部品とはここでお別れです。
涙の別れ・・・



SQOR3577

新たな出会いもありました。
ワークスストラップ!



MNK_3271

その後、納車になりました。
まだまだ、課題はありそうですが少しづつ解消していきましょう!
今回は、ご利用ありがとうございました。
またのご来店お待ちしております。

スクリーンショット 2022-11-13 205900
スクリーンショット 2022-11-13 205928

オイルカルテに追記しておきました。

にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
キャメルはブログランキング参加しています

友だち追加
LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪


ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます




ローバーミニ専門店 キャメルオート
          http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002