肌寒くなってきましたね。ムナカタです。



SQOR3758

前回は、エンジンかからずにレッカー入庫だったGTO様。
今回は、定期的なオイル交換でご来店です。



MNK_3739

可愛いらしい車内です。



MNK_3753

早速、試乗チェックケロ~🐸



MNK_3744

ハンドルは、左に少し流れます。
走行中は、フロントのほうから少しキコキコと音がしています。
サブフレームマウントが怪しいかもしれません。
また、申告いただいた通りハンドルを切るとタイヤがフェンダーに当たってしまいます。



MNK_3747
MNK_3748

ホーン・ウォッシャー・ワイパー作動OKです。
ホーンは、音がおかしいとのことだったので今回点検します。



MNK_3749
MNK_3750
MNK_3751
MNK_3752

灯火チェックは、OKです。



MNK_3756

クーラーレスだとすっきりしていて、整備しやすそうですね!
ムナカタは暑さに弱くて、クーラーレスはまだ無理そうです(´;ω;`)



MNK_3757

ミニモニチェックは、NOフォルト。



MNK_3758

マルチ画面は、右下のステップ値が高いです。
それ以外は、良好な数値です。



MNK_3760

マップ値もかなり低いです。
バルブクリアランスが広い可能性があります。調整お勧めです。



MNK_3765
MNK_3766

水温・吸入空気温度も表示されています。



MNK_3767

バッテリー電圧は、良好です。



MNK_3768

O2センサーも稼働中。



MNK_3769

燃調補正も順調です。



MNK_3771

オイル量は、400mlほど少ないです。



MNK_3773

ガソリン臭は、中くらいです。



MNK_3772

ブレーキフルードは、かなり少なくなっています。
フルードが漏れている可能性が高いです。後ほど点検していきます。



MNK_3775

クラッチフルードは、基準値まで入っています。



MNK_3776
MNK_3777

ヒューズは、ブレード化されています。



MNK_3779

ヒーターバルブから冷却水が漏れてきています。
早めの交換お勧めです。
また、エンジンをかける前に冷却水量の確認もお願いします。



MNK_3782

ベルトの張り具合は良好です。



MNK_3783

プラグ・プラグコードに腐食等はありません



MNK_3784

リザーブタンクの水量は少なめなので後ほど足しておきます。



MNK_3787

ブレーキホースは、メッシュホースに交換されています。



MNK_3788

クラッチレリーズからの漏れはありません。



MNK_3789
MNK_3790
MNK_3791

オイル漏れは、少なめです。



MNK_3792
MNK_3793
MNK_3794
MNK_3795
MNK_3796

排気系は、排気漏れもなく吊りゴムも問題ありませんでした
しかし、マフラーの内部剥離始まっています。



MNK_3800

オイルを抜いていきます。
オイルの色は、濃い褐色です。



MNK_3812

ドレン鉄粉は、少なめよ~し!



MNK_3806

茶こしには、前から言われている樹脂と銅片が今回も混ざっています。



MNK_3813

ドレンは、綺麗にしてパッキンも交換しておきました。



MNK_3809

キャリパーは、エアーブローしておきます。



MNK_3822

ブレーキパッドの残量はまだまだ大丈夫そうです。



MNK_3814

オイル汚れは、軽めに清掃しておきます。



MNK_3815
MNK_3816
MNK_3817
MNK_3818
MNK_3819

特に気になる緩みはありませんでした。



MNK_3821

今回、試乗チェックで音が出ていた部分はやはりフロントサブフレームマウントでした。
剥離してきています。こちらは、早めの交換お勧めです。



MNK_3826

ブーツ類は、左のドライブシャフトブーツにクラック入っています。



MNK_3824
MNK_3825

右のボールジョイントブーツ上下にクラック入っています。



MNK_3827
MNK_3828

リバウンドバッファは、左右とも切れてしまっています。



MNK_3837
MNK_3838

ラジエーターの水量はOKです。
リザーブタンクには、補水しておきます。



MNK_3839
MNK_3797

今回も、PRO-Sの10W40とSOD-1を入れていきます。



MNK_3840

注入。



MNK_3842

エンジンをかけて暖気後にオイル量確認していきます。



MNK_3843

その間に、タイヤの空気圧は220kpに合わせておきました。



MNK_3845

オイル量OKです。



SQOR3760

続いて、ホーンの点検行います。



MNK_3835

ホーンは、作動するので接点清掃と接点復活剤をしておきました。



MNK_3834

いい音が鳴るようになりました。



MNK_3829
MNK_3830
MNK_3831
MNK_3832

続いて、ブレーキフルードが減っていましたがブレーキ本体からの漏れは
見た目ですが確認できません。



MNK_3849

Pバルブ周辺も漏れはありません。



MNK_3860

サーボ内を覗いてみると、ブレーキフルードの液が溜まっているのを発見。



ISK_8695

あら、本当(´;ω;`)
今回は、ブレーキが抜けてしまう前にブレーキマスター交換になります。



SQOR3768

キャメル代車で、しばしご辛抱ください。



MNK_3867

その後、サーボ内をクリーナーで綺麗にしておきます。



MNK_3962

ブレーキマスターを取り外していきます。



MNK_3964

新旧交代の儀。



MNK_3966

エアー抜きをして、ブレーキマスターの交換は完了です。



MNK_3847

ブレーキフルードは、基準値まで入れておきました。



MNK_3833

続いて、タイヤのサイズが大きくフェンダーにタイヤが当たってしまう
とのことでしたので車高を少し上げます。



MNK_3854

タイヤとフェンダーの距離は離れたものの、やはり負荷がかかると当たってしまいます。
スタッドレスに交換されるとのことでしたので、今回はこのままにしておきます。


これにて、全ての作業が完了しました。
ご来店お待ちしております。


ヽ(*´ω`*)  11/  石川の追記です。 (*´ω`*)ノ


SQOR3758


GTO様ご来店です。


ISK_9515


まずは八王子のあさんぽ。


ISK_9518


それからじっくりカレンダーチェック。


ISK_9519


この中ならトヨタ2000GTが良いわん。


ISK_9520


でも一番はやっぱりミニだわん♪

ゆっくりドライブしながらお帰り下さい^^
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ

にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
キャメルはブログランキング参加しています

友だち追加
LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪


ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます




ローバーミニ専門店 キャメルオート
          http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002