もうすぐ春ですね♪お花見ドライブの準備は大丈夫ですか?石川です(´ω`*)ノ
前回水回り交換したUOI様。

「コレが外れちゃったのよね~」

ボンネットストライカーがセットで丸ごとですか(;´・ω・)
これは初めてのパターンですね。。。

幸い欠落しているパーツはありませんでしたのでしっかりロック。


今日はオイル交換でご来店。
オイル量okガソリン臭は少なめです。

ブレーキフルード量okです。


灯火チェックokです。


AC・ヒーターブロアの作動okです。

走行チェックはアクセルon-offでエンジンの振れが大きめです。

ミニモニチェックはノゥフォルト。

マルチ画面も問題ありません。

map値も基準値です。


水温・吸気温も表示されています。

バッテリー電圧も良いですね。


o2センサーも元気に稼働。
燃調補正も順調にこなしています。

「タンクエプロンも新調したいわ」

新旧交代の儀。

「だいじょ~ぶですか?」

ステディーロッドの増し締めしておきます。

ベルトにクラック等ありませんでした。

リザーブタンクのLLC量は少し少なめ。
後で補充しておきます。


オートマケース左右にオイル滲みあります。
特に右側コンバーターシール側が多めです。

フィルターケースからは滲みありませんでした。

マフラー吊りゴムにクラック等ありませんでした。

オイル抜きます。
ドレーンも茶こしも綺麗でした。

下からもステディ締めておきます(`・ω・´)ゞ


PECS点検。
鉄粉量は中~です。

お仕事ぶり観察♪

また綺麗にしてお仕事に戻ってもらいましょう^^

復旧完了。

今回もSOD-1添加します。


油汚れは綺麗にお掃除。

グリスアップ施工します。

左後のナックルブーツが外れて戻りません。

キャリパーエアブローもしておきます。




特に気になる緩みはありませんでした。

「今回も空気に魔法よろしくね♪」

「今回の空気圧はちょっと高めの240kpaでね」

「ここのオイル漏れが止まってくれればね~」
あの頃はまだ国産コンバーターシールがありませんでしたからね・・・


タイヤはまだまだ大丈夫です。

リザーブタンクに冷却水補充。
ラジエーターの冷却水量は適量入っていました。

ブロック側もステディーロッド締めておきました。
手で揺すってエンジン振れが無くなりました♪

オイル注入。
今回はSOD-1+WAKO'S PRO-S プロステージSブレンドですヾ(*´∀`*)ノ

次回のオイル交換は9月か103,000㎞です。
PECSの点検は30,000㎞走行を目安に再度点検しましょう。

今回も写真付きでカルテに追記しておきます。

エンジンスタート。




オイル交換作業完了です。

「コレが噂の進化剤なのね!」
愛情込めてふりふりしてくださいね^^

エンジンを少し暖めてからの施工になります。

その間に電動パワステ付きのレン子ちゃんに試乗。

プラグの焼け具合良さそうですね。
ただプラグはちょっと古いです。

進化剤施工前に圧縮計ります。
(通常は別作業になります。)




1番14kg/cm2 2番14.2kg/cm2 3番12.2kg/cm2 4番13.5kg/cm2
3番が大分低め。4番も若干低めです。

お帰りなさい^^
「パワステ良いね!私は車庫とかの低速じゃなくて高速走行でも好印象♪」
一つ名前書いて置いておきましょう♪

進化剤投入の儀。
「ホントにこれで変わるのかしらね?」

点滴にて少しずつ注入。
「何だか少し静かになった気がするわね。」

最後の一滴まで入れましょう♪


再び圧縮測定。




1番13.5kg/cm2 2番13.9kg/cm2 3番10.5kg/cm2 4番13.5kg/cm2
3番以外はほぼいい線で揃いましたが・・・・
ここはバルブとかヘッド側に何か問題があるかもしれませんね。

プラグは新調します。



もちろんインデクシングで取付。

施工完了です♪

進化剤の効能はメーカーによると10,000km~30,000㎞
間を取って20,000㎞走行で再施工お勧めです。

只今進化剤ステッカープレゼント中♪
現物がなくなり次第終了のラッキーアイテムゲット^^

では走行チェックお願いします^^

バキュームパイプが外れてしまうアクシデントがありましたが・・・
「元々静かだったんだけど音質が変わってまろやかになった♪」

そして「坂道はすぃ~っと登れるようになったわ~♪」
効果が表れて良かったです^^
明日・明後日とどんどん良くなりますのでお楽しみに(´ω`*)b

次はストリート版チューニングヘッドの出番?
このチューニングヘッドは街乗りから高速道路までのストリートでオートマミニが見違えるほど快速になるチューニングヘッドです。
おすすめですよ~^^
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ

キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002






















前回水回り交換したUOI様。

「コレが外れちゃったのよね~」

ボンネットストライカーがセットで丸ごとですか(;´・ω・)
これは初めてのパターンですね。。。

幸い欠落しているパーツはありませんでしたのでしっかりロック。


今日はオイル交換でご来店。
オイル量okガソリン臭は少なめです。

ブレーキフルード量okです。


灯火チェックokです。


AC・ヒーターブロアの作動okです。

走行チェックはアクセルon-offでエンジンの振れが大きめです。

ミニモニチェックはノゥフォルト。

マルチ画面も問題ありません。

map値も基準値です。


水温・吸気温も表示されています。

バッテリー電圧も良いですね。


o2センサーも元気に稼働。
燃調補正も順調にこなしています。

「タンクエプロンも新調したいわ」

新旧交代の儀。

「だいじょ~ぶですか?」

ステディーロッドの増し締めしておきます。

ベルトにクラック等ありませんでした。

リザーブタンクのLLC量は少し少なめ。
後で補充しておきます。


オートマケース左右にオイル滲みあります。
特に右側コンバーターシール側が多めです。

フィルターケースからは滲みありませんでした。

マフラー吊りゴムにクラック等ありませんでした。

オイル抜きます。
ドレーンも茶こしも綺麗でした。

下からもステディ締めておきます(`・ω・´)ゞ


PECS点検。
鉄粉量は中~です。

お仕事ぶり観察♪

また綺麗にしてお仕事に戻ってもらいましょう^^

復旧完了。

今回もSOD-1添加します。


油汚れは綺麗にお掃除。

グリスアップ施工します。

左後のナックルブーツが外れて戻りません。

キャリパーエアブローもしておきます。




特に気になる緩みはありませんでした。

「今回も空気に魔法よろしくね♪」

「今回の空気圧はちょっと高めの240kpaでね」

「ここのオイル漏れが止まってくれればね~」
あの頃はまだ国産コンバーターシールがありませんでしたからね・・・


タイヤはまだまだ大丈夫です。

リザーブタンクに冷却水補充。
ラジエーターの冷却水量は適量入っていました。

ブロック側もステディーロッド締めておきました。
手で揺すってエンジン振れが無くなりました♪

オイル注入。
今回はSOD-1+WAKO'S PRO-S プロステージSブレンドですヾ(*´∀`*)ノ

次回のオイル交換は9月か103,000㎞です。
PECSの点検は30,000㎞走行を目安に再度点検しましょう。

今回も写真付きでカルテに追記しておきます。

エンジンスタート。




オイル交換作業完了です。

「コレが噂の進化剤なのね!」
愛情込めてふりふりしてくださいね^^

エンジンを少し暖めてからの施工になります。

その間に電動パワステ付きのレン子ちゃんに試乗。

プラグの焼け具合良さそうですね。
ただプラグはちょっと古いです。

進化剤施工前に圧縮計ります。
(通常は別作業になります。)




1番14kg/cm2 2番14.2kg/cm2 3番12.2kg/cm2 4番13.5kg/cm2
3番が大分低め。4番も若干低めです。

お帰りなさい^^
「パワステ良いね!私は車庫とかの低速じゃなくて高速走行でも好印象♪」
一つ名前書いて置いておきましょう♪

進化剤投入の儀。
「ホントにこれで変わるのかしらね?」

点滴にて少しずつ注入。
「何だか少し静かになった気がするわね。」

最後の一滴まで入れましょう♪


再び圧縮測定。




1番13.5kg/cm2 2番13.9kg/cm2 3番10.5kg/cm2 4番13.5kg/cm2
3番以外はほぼいい線で揃いましたが・・・・
ここはバルブとかヘッド側に何か問題があるかもしれませんね。

プラグは新調します。



もちろんインデクシングで取付。

施工完了です♪

進化剤の効能はメーカーによると10,000km~30,000㎞
間を取って20,000㎞走行で再施工お勧めです。

只今進化剤ステッカープレゼント中♪
現物がなくなり次第終了のラッキーアイテムゲット^^

では走行チェックお願いします^^

バキュームパイプが外れてしまうアクシデントがありましたが・・・
「元々静かだったんだけど音質が変わってまろやかになった♪」

そして「坂道はすぃ~っと登れるようになったわ~♪」
効果が表れて良かったです^^
明日・明後日とどんどん良くなりますのでお楽しみに(´ω`*)b

次はストリート版チューニングヘッドの出番?
このチューニングヘッドは街乗りから高速道路までのストリートでオートマミニが見違えるほど快速になるチューニングヘッドです。
おすすめですよ~^^
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





















