もうすぐ春ですね♪お花見ドライブの準備は大丈夫ですか?石川です(´ω`*)ノ
前回ウインカーが点かなくなってロードサービスで搬入されたRM様。

「やってもーた!」
RM様オイル交換でご来店です^^

花粉も黄砂も綺麗に洗われてミニも喜んでいますね^^

「浮いた鉄板にマフラー引っかけちゃって・・・一応応急処置はしてきたのよ」



灯火チェックokです。


AC・ヒーターブロアの作動okです。

ホーンもokです^^

ミニモニチェックはノゥフォルト。

マルチ画面は右上がO表示で燃調補正していません。
右下のstep値が0です。

map値は基準値です。


水温・吸気温も表示されています。

バッテリー電圧は気持ち低めです。


o2センサーの動きが鈍く燃調補正をしていない状態です。


オイル量はminをかける量。
ガソリン臭は中くらいです。

ブレーキフルード量okです。

step値が0なのはこれが原因ですね。

アングルコネクターのみ交換しておきます。

ベルトにクラック等ありませんでした。

プラグコードも腐食等ありませんでした。

リザーブタンクのLLC量は少なめです。
後で補充しておきます。

インナーフェンダーのクラックは成長していませんでした。

ブレーキパッドはまだまだ大丈夫


油汚れは左のタイミングカバー側に少しあります。

オイルフィルターに滲みはありませんでした。

さて・・・引っかけてしまったマフラーは・・・

サポートのブラケットは千切れてしまっています。

上手に養生されています♪
焼き芋が食べたくなるのはなぜでしょう?^^

マフラーはかなり後ろへ引っ張られてしまっています。

サブフレームごと3cm程下がっていますね・・

オイル抜きます。
ドレーンも茶こしも綺麗でした。

「やったねっっ♪」

今回もSOD-1添加します。

ジョイント部は完全に開いてしまって直りそうにありません・・

「今までありがとう。迷わず成仏してね。」

「もどれ~もどれ~」
リアサブフレームには念を込めて修正^^

各所お薬塗ってオイル交換の続き作業に戻ります。

ブレーキパッドはまだまだ大丈夫です。

左のリバウンドバッファが割れています。

右のボールジョイントに小さなガタがあります。


他は気になるブーツ切れやガタはありませんでした。

グリスアップ施工します。

キャリパーエアブローもしておきます。

油汚れは綺麗にお掃除。




特に気になる緩みはありませんでした。

マフラーへ作業は戻ります。
千切れたステーは一度摘出。

全部ボルト取っても歪んでマフラーが落ちて来ません。

何とか摘出。

触媒も。


フロントパイプは錆で中々難航。

念を込めて無事外れました^^



何となくまっすぐになりました^^

リアマフラーの方も手直し。

マウントは剥離しかかっているので交換しました。

触媒も軽くエアブローしてもどします。

ガスケットにはお薬。


しっかり締めて。。。

復旧完了♪

サポートのステーは適当なのを見つけて取付しておきました^^


タイヤの空気圧は220kpaで揃えておきます。
4か月の出張の分を今から取り返さないといけませんね^^
春のドライブたのしいですよね~

リザーブタンクに冷却水補充。
ラジエーターにも少し補充しました。

オイル注入。
いつものSOD-1+WAKO'S PRO-S プロステージSブレンドですヾ(*´∀`*)ノ

次回のオイル交換は9月か78,000㎞です。

今回も写真付きでカルテに追記しておきます。

エンジンスタート。




オイル交換作業完了です。

大人気キャメルカレンダーも無事ゲット♪

外はすっかり暗くなってしまいました。
事故とお巡りさんにお気をつけてお帰り下さい。
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ

キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002






















前回ウインカーが点かなくなってロードサービスで搬入されたRM様。

「やってもーた!」
RM様オイル交換でご来店です^^

花粉も黄砂も綺麗に洗われてミニも喜んでいますね^^

「浮いた鉄板にマフラー引っかけちゃって・・・一応応急処置はしてきたのよ」



灯火チェックokです。


AC・ヒーターブロアの作動okです。

ホーンもokです^^

ミニモニチェックはノゥフォルト。

マルチ画面は右上がO表示で燃調補正していません。
右下のstep値が0です。

map値は基準値です。


水温・吸気温も表示されています。

バッテリー電圧は気持ち低めです。


o2センサーの動きが鈍く燃調補正をしていない状態です。


オイル量はminをかける量。
ガソリン臭は中くらいです。

ブレーキフルード量okです。

step値が0なのはこれが原因ですね。

アングルコネクターのみ交換しておきます。

ベルトにクラック等ありませんでした。

プラグコードも腐食等ありませんでした。

リザーブタンクのLLC量は少なめです。
後で補充しておきます。

インナーフェンダーのクラックは成長していませんでした。

ブレーキパッドはまだまだ大丈夫


油汚れは左のタイミングカバー側に少しあります。

オイルフィルターに滲みはありませんでした。

さて・・・引っかけてしまったマフラーは・・・

サポートのブラケットは千切れてしまっています。

上手に養生されています♪
焼き芋が食べたくなるのはなぜでしょう?^^

マフラーはかなり後ろへ引っ張られてしまっています。

サブフレームごと3cm程下がっていますね・・

オイル抜きます。
ドレーンも茶こしも綺麗でした。

「やったねっっ♪」

今回もSOD-1添加します。

ジョイント部は完全に開いてしまって直りそうにありません・・

「今までありがとう。迷わず成仏してね。」

「もどれ~もどれ~」
リアサブフレームには念を込めて修正^^

各所お薬塗ってオイル交換の続き作業に戻ります。

ブレーキパッドはまだまだ大丈夫です。

左のリバウンドバッファが割れています。

右のボールジョイントに小さなガタがあります。


他は気になるブーツ切れやガタはありませんでした。

グリスアップ施工します。

キャリパーエアブローもしておきます。

油汚れは綺麗にお掃除。




特に気になる緩みはありませんでした。

マフラーへ作業は戻ります。
千切れたステーは一度摘出。

全部ボルト取っても歪んでマフラーが落ちて来ません。

何とか摘出。

触媒も。


フロントパイプは錆で中々難航。

念を込めて無事外れました^^



何となくまっすぐになりました^^

リアマフラーの方も手直し。

マウントは剥離しかかっているので交換しました。

触媒も軽くエアブローしてもどします。

ガスケットにはお薬。


しっかり締めて。。。

復旧完了♪

サポートのステーは適当なのを見つけて取付しておきました^^


タイヤの空気圧は220kpaで揃えておきます。
4か月の出張の分を今から取り返さないといけませんね^^
春のドライブたのしいですよね~

リザーブタンクに冷却水補充。
ラジエーターにも少し補充しました。

オイル注入。
いつものSOD-1+WAKO'S PRO-S プロステージSブレンドですヾ(*´∀`*)ノ

次回のオイル交換は9月か78,000㎞です。

今回も写真付きでカルテに追記しておきます。

エンジンスタート。




オイル交換作業完了です。

大人気キャメルカレンダーも無事ゲット♪

外はすっかり暗くなってしまいました。
事故とお巡りさんにお気をつけてお帰り下さい。
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





















