もう春です♪お花見ドライブ楽しみですね~ 石川です(´ω`*)ノ


去年排気漏れ退治をしたSUM様。


ISK_7213


「タイヤ交換よろしくね~」


ISK_7212


正しい使い方です^^


ISK_7215
ISK_7216
ISK_7217
ISK_7218


灯火チェックokです。


ISK_7221


ボンネット開けたらちょっと臭い・・・


ISK_7222
ISK_7223


レールからスロットルボディーへ向かうブリーザーホースが抜けていました。


ISK_7227


「今回はWAKO'S 4CT 0w50にしよう♪」
オイル交換も追加です^^


ISK_7228
ISK_7229


オイル量は少し多め。
ガソリン臭は少なめです。


SQOR8237


「オイル交換してから1,000㎞くらいだからね」

普段のメンテはバッチリですね♪


ISK_7233


走行チェックも好調です。


ISK_7235


タイヤマン登場。
急いでリフトアップしてタイヤ渡し。

「すぐ組替するからね!」


ISK_7236


ミニモニチェックはノゥフォルト。


ISK_7239


マルチ画面はスロットルセンサーの電圧が少し高めです。
他は問題ありません。


ISK_7240


map値も基準値です。


ISK_7241
ISK_7242


水温・吸気温も表示されています。


ISK_7243


バッテリー電圧も良いですね。


ISK_7244


燃調補正も順調にこなしています。


ISK_7245
ISK_7247


ブレーキ・クラッチフルード量もok


ISK_7248


クラッチマスターのキャップが割れています。


ISK_7246


メインリレーはしっかり固定したいですね。


ISK_7249
ISK_7251
ISK_7252


各所にLLC滲みあります。


ISK_7253


ベルトの張り具合良好です。


ISK_7254


お?えらい所にカメラがあります^^


ISK_7255


リザーブタンクのLLC量は適量入っていました。


ISK_7258


ブレーキパッドはまだまだ大丈夫です。


ISK_7262
ISK_7263


マフラー吊りゴムもクラック等ありませんでした。


ISK_7265
ISK_7266


アンダーガード外れそうも無いのでこのままオイル抜きます。
ドレーンネジが途中から固いです。


ISK_7267


ドレーンも茶こしも綺麗でした。


ISK_7268


ネジ補修しておきました。


ISK_7271


「いえ~いキレ~イ♪」


ISK_7272


今回もSOD-1添加します。


ISK_7275
ISK_7276


ロアアーム・テンションロッドブッシュにクラック入っています。


ISK_7279


クラッチレリーズからフルード漏れはありませんでした。


ISK_7282


左のデフサイドシールからオイル滲みがあります。


ISK_7286


グリスアップ施工します。


ISK_7289


キャリパーエアブローもしておきます。


ISK_7290


油汚れは綺麗にお掃除。


ISK_7291
ISK_7292
ISK_7293
ISK_7294
ISK_7295
ISK_7296


特に気になる緩みはありませんでした。


ISK_7298


タイヤ交換完了ヾ(*´∀`*)ノ


ISK_7297


空気圧は220kpaで揃えておきます。


ISK_7300


ホイールのセンターキャップの爪が大分折れています。


ISK_7301
ISK_7302


落っこちてしまうのも困りますが外れないのも困ります。
ブチルテープで固定。
向きはもちろんバルブが下に来た時にまっすぐ向くように取付しました♪
これは特に決まっていませんがつまらないこだわりです(笑)


ISK_7303


ラジエーターの冷却水量もokでした。


ISK_7307


オイル注入。
今回はSOD-1+WAKO'S 4CT 0w50ですヾ(*´∀`*)ノ


ISK_7308


次回のオイル交換は9月か84,700kmです。


ISK_7311


エンジンスタート。


ISK_7312
ISK_7313


いよいよここからが本番?


ISK_7315


愛情込めてふりふり。


ISK_7316


しっかり油温上げてから施工します。


ISK_7323


プラグの焼け具合は・・・良好。
デルタさんのハイパワースパークプラグですね^^
かなり思い切った形状です♪


ISK_7324


「圧縮計るぜ」


ISK_7325
ISK_7326
ISK_7327
ISK_7328


1番 12.6kg/cm2 2番 12.6kg/cm2 3番 12.4kg/cm2 4番 13.2kg/cm2


MNK_5550


圧縮はあまりバラツキも無く良いですね^^
その差は0.8kg/cm2


ISK_7329


進化剤投入♪
愛情もたっぷり入れます。


ISK_7332


エンジン掛けながら時間をかけて入れます。


ISK_7333


その間にラグナットもしっかり締めておきます(`・ω・´)ゞ


AZM_9164


全部入り切りましたヾ(*´∀`*)ノ


ISK_7335


施工後の圧縮はどうかな?


ISK_7336
ISK_7337
ISK_7338
ISK_7339


1番 13.1kg/cm2 2番 12.6kg/cm2 3番 12.6kg/cm2 4番 13.0kg/cm2
元々バラツキも少なかった圧縮ですが、差が0.5kg/cm2に減りました^^


オイル交換


進化剤のデータも一緒に写真付きでカルテに追記しておきます。


ISK_7340


プラグ戻します。
インデクシングないのでそのぶん作業は楽です^^


ISK_7342


作業も終わって走行チェック♪


ISK_7343
ISK_7345


「アイドリングが上がっちゃったよー」
バキュームパイプのアングルコネクターが破損。

このタイミングで良かったです。


ISK_7348


再び走行チェックへ。


ISK_7349


1,500rpmまでのトルクが強くなって走りやすくなったよ♪

進化剤は熱と圧力で更に進化します。
楽しみですね~(´ω`*)


ISK_7350


もう3月もそろそろ下旬ですが・・・大人気キャメルカレンダーも無事ゲット♪


ISK_7351


今年も沢山キャンプ行ってサーキットも走っちゃうんでしょーねー♪

ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ


にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます



 
ローバーミニ専門店 キャメルオート
          http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002