桜満開!最高の週末ですね♪ 石川です(´ω`*)ノ


前回エンジン不調だったSK様。


ISK_8901


「オイル交換は一番人気ので!PECSも付けといてね~」
いつもの様に茶~しばきにいってらっしゃーい^^


ISK_8907


走行チェックも特に問題ありませんね^^


ISK_8909
ISK_8910
ISK_8911
ISK_8912


灯火チェックもokです。


ISK_8913


電動ファンも元気に稼働。


ISK_8915


赤いエアクリ存在感ありますねー


ISK_8916


ミニモニチェックはノゥフォルト。


ISK_8918


マルチ画面も問題ありません。


ISK_8919


map値も基準値です。


ISK_8920
ISK_8921


水温・吸気温も表示されています。


ISK_8922


バッテリー電圧も良いですね。


ISK_8923
ISK_8924


o2センサーも元気に稼働。
燃調補正も順調にこなしています。


ISK_8925
ISK_8926


オイル量はだいたいok
ガソリン臭は少なめです。


ISK_8927
ISK_8928


ブレーキ・クラッチフルード量もok


ISK_8931


ベルトの張り具合も良好です。


ISK_8932


プラグコードも腐食等ありませんでした。


ISK_8933


タペットカバーにオイル滲み少々。


ISK_8934


軽くお掃除しておきます。


ISK_8935


リザーブタンクのLLC量は若干少なめ。
後で補充しておきます。


ISK_8937


右側フェンダー内フェースベントへつながるダクトが外れていました。


ISK_8938


元に戻しておきます。


ISK_8939


タイミングカバー周辺に若干のオイル滲みあります。


ISK_8943
ISK_8944


マフラー吊りゴムはクラック等ありませんでした。


ISK_8945


アンダーガードも油汚れ少なめです。


ISK_8948


ドレーンが固いですね・・・・


ISK_8950


オイル抜きます。
ドレーンの鉄粉量は少~中。
茶こしに異物はありませんでした。


ISK_8952


オイルが出てきているうちにネジ補修しておきます。
ミニはミッションケースに直接ネジが立っているのでここは大事。

普通の車でしたらネジがダメになったらオイルパンだけ交換すれば済みますがミニはそういう訳には行きません。


ISK_8956


ミニに入れるオイル添加剤と言えばエステル系のSOD-1です。

このSOD-1には色々な効能がありますが、その中でも温度による粘度変化を抑え、夏の渋滞、サーキット走行などの高温・高負荷条件下でも油膜切れを防ぎ機械内部を保護してくれるミニにとって嬉しい効能も魅力の一つですね♪
通常のオイル交換時に添加して走行するだけで汚れ(スラッジ)をSOD-1の強力な洗浄作用により還元洗浄します。これ以上安全な洗浄方法はありませんね。


ISK_8958


ブレーキパッドはまだまだ大丈夫です。


ISK_8962


クラッチレリーズにフルード漏れもありませんでした。


ISK_8963
ISK_8965


足回りも特にガタやブーツ切れなどありませんでした。


ISK_8964


ブロック裏も綺麗ですね♪


ISK_8967


グリスアップ施工します。


ISK_8968


キャリパーエアブローもしておきます。


ISK_8971


オイルフィルターも外します。


ISK_8972


新旧交代の儀。
磁力型オイルフィルター PECS MT用 ~1996取付します。

磁力型オイルフィルター(PECS)は、エンジンオイル内にある1次摩耗粉を磁力で吸着。2次・3次摩耗を防ぎます。
オイル内の微粉末が減少するとエンジンオイルの潤滑力が飛躍的に向上、オイルの劣化を防ぐことができるという画期的なフィルターです。
言うまでもなく、ローバーミニはミッション・エンジン・デフオイルを1種類のオイルでまかないますので、PECSはミニにピッタリのパーツです。


ISK_8975


しっかり取付。
最初はドレーンの様子を見ながら10,000㎞位走行したら点検お勧めです。


ISK_8976
ISK_8977


油汚れは綺麗にお掃除。


ISK_8983


綺麗になると気持ち良いですね♪


ISK_8978
ISK_8980
ISK_8979
ISK_8982
ISK_8981


特に気になる緩みはありませんでした。


ISK_8985
ISK_8986


タイヤの空気圧は220kpa入っていました。
ちょっとヤンチャに峠とかサーキットとか走りたくなっちゃいますね^^


ISK_8988
ISK_8989


LLCはリザーブタンク・ラジエーター両方に補充しました。


ISK_8990


ラジエーターの口が少し変形しているようにも見えます。
マメに水の量チェックと水路洗浄スリーチェックお勧めです。


ISK_8994


オイル注入。
今回使用したのはキャメルダントツ一番人気のSOD-1+WAKO'S PRO-S プロステージS10w40ですヾ(*´∀`*)ノ


ISK_8995


次回のオイル交換は10月か23,000㎞です。


オイルカルテ


今回初のオイル交換でしたのでオイル点検カルテを作りました。
次回以降も写真付きで追記していきます(`・ω・´)ゞ


ISK_8996


オイル交換ステッカーはシート脇へ貼っておきました。
ここならボンネット開けなくてもチェック出来ますね。


ISK_8998


エンジンスタート。


ISK_8999


あ・・・ダウンパイプの蛇腹部からしっかり排気漏れしています。
今年の車検の時には交換するようですね。


ISK_9000
ISK_9002
ISK_9001


オイル交換作業完了です。


ISK_9003


今日は天気も良いので帰りもドライブ楽しんでくださいね^^
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ


にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます



 
ローバーミニ専門店 キャメルオート
          http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002