そろそろGWの予定を立てなければっ! 石川です(´ω`*)ノ
前回はロングドライブ前のオイル交換だったSBS様。

「オイル交換よろしくね~♪」
いつもお土産ありがとうございます(*´¬`*)

相変わらずの粉っぽさ(;´・ω・)
エアブローしてから点検開始。


オイル量ok
ガソリン臭は中~

ブレーキ・クラッチフルード量もokです。

走行チェック。

ウインカーキャンセラーが効きません。

スピードメーターが踊っています。

戻ってきて最低地上高のチェック。


ホーン・ワイパー・ウォッシャー作動okです。

ただ、ウォッシャーはよその車も綺麗にしそうだったので調整しておきました。



灯火チェックokです。



ミニモニチェックはクランクセンサーにフォルトあります。
リセットして先へ進みます。

マルチ画面は問題ありません。

map値も基準値です。


水温・吸気温も表示されています。

バッテリー電圧も良いですね。


o2センサーも元気に稼働。
燃調補正も順調にこなしています。

見ている間は再びフォルトが入る事はありませんでした。

クラッチフルード量もokです。

ベルトの張り具合も丁度良いです。

リザーブタンクのLLC量は・・・よーっく見るとほぼ空っぽいです。
タンク交換おすすめです。


右のダクトが外れていたので戻しておきました。

下回りもエアブローしてから点検します。
先にキャリパーのエアブローもしておきます。

オイル抜きます。
ドレーンも茶こしも綺麗でした。

「いいねぇ~♪」

今回もSOD-1添加します。

ブレーキパッドの厚みはまだまだ大丈夫です。


左右のアウターブーツは細かいクラックが入っています。

「もしもし?いつも言われるマフラー吊りゴムも交換しちゃうよ?」


安心感が違いますね^^

油汚れは綺麗にお掃除





特に気になる緩みはありませんでした。

右後のタイヤだけ空気圧が150kpaと低めでした。

特に何かが刺さっている様子はありません。

怪しいのはバルブ周りですね。
タイヤのヤマも減っていますし車検の時タイヤ交換とバルブも出来ればゴムに替えたいですね。

「もしもし?N2+セラミックエアーも頼むよ」

4本とも少し高めの240kpaに揃えておきます。

タイヤは後ろ2本を新調して前に持っていけば丁度良さそうですね。

リザーブタンクに冷却水補充。
ラジエーターの方は適量入っていました。

オイル注入。
いつものSOD-1+WAKO'S PRO-S プロステージSですヾ(*´∀`*)ノ

次回のオイル交換は10月か78,000㎞です。

エンジンスタート。

オイルが暖まるまで愛情込めて進化剤振ってくださいね♪

オイルが暖まってプラグチェック。
まだもう少し使えそうですね。

焼け具合も良好。

圧縮チェック。
写真いなくなってしまいましたが。。。
1番 11kg/cm2 2番 11kg/cm2 3番 10.8kg/cm2 4番 11.5kg/cm2
あまりバラツキも無く良いですね♪

愛情込めて進化剤投入♪

エンジン掛けながら点滴で少しづつ混ぜていきます。

施工後の圧縮測定。
ムナカタ君にポーズまで取らせましたが・・・写真撮るの忘れちゃいました(;´・ω・)
1番 11.5kg/cm2 2番 11.2kg/cm2 3番 11kg/cm2 4番 11.5kg/cm2
圧縮の差はさほど変わりませんでしたがそれぞれ近い数値になりました♪

プラグは少しお掃除して戻します。

もちろん出来る範囲でインデクシング。

今回も写真付きでカルテに追記しておきます。

エンジン再スタート



本日のオイル交換作業完了です。

では美味しい狭山蕎麦食べてきてください♪
良かったら次回お店教えてください。
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ

キャメルはブログランキング参加しています

LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます





























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




























前回はロングドライブ前のオイル交換だったSBS様。

「オイル交換よろしくね~♪」
いつもお土産ありがとうございます(*´¬`*)

相変わらずの粉っぽさ(;´・ω・)
エアブローしてから点検開始。


オイル量ok
ガソリン臭は中~

ブレーキ・クラッチフルード量もokです。

走行チェック。

ウインカーキャンセラーが効きません。

スピードメーターが踊っています。

戻ってきて最低地上高のチェック。


ホーン・ワイパー・ウォッシャー作動okです。

ただ、ウォッシャーはよその車も綺麗にしそうだったので調整しておきました。



灯火チェックokです。



ミニモニチェックはクランクセンサーにフォルトあります。
リセットして先へ進みます。

マルチ画面は問題ありません。

map値も基準値です。


水温・吸気温も表示されています。

バッテリー電圧も良いですね。


o2センサーも元気に稼働。
燃調補正も順調にこなしています。

見ている間は再びフォルトが入る事はありませんでした。

クラッチフルード量もokです。

ベルトの張り具合も丁度良いです。

リザーブタンクのLLC量は・・・よーっく見るとほぼ空っぽいです。
タンク交換おすすめです。


右のダクトが外れていたので戻しておきました。

下回りもエアブローしてから点検します。
先にキャリパーのエアブローもしておきます。

オイル抜きます。
ドレーンも茶こしも綺麗でした。

「いいねぇ~♪」

今回もSOD-1添加します。

ブレーキパッドの厚みはまだまだ大丈夫です。


左右のアウターブーツは細かいクラックが入っています。

「もしもし?いつも言われるマフラー吊りゴムも交換しちゃうよ?」


安心感が違いますね^^

油汚れは綺麗にお掃除





特に気になる緩みはありませんでした。

右後のタイヤだけ空気圧が150kpaと低めでした。

特に何かが刺さっている様子はありません。

怪しいのはバルブ周りですね。
タイヤのヤマも減っていますし車検の時タイヤ交換とバルブも出来ればゴムに替えたいですね。

「もしもし?N2+セラミックエアーも頼むよ」

4本とも少し高めの240kpaに揃えておきます。

タイヤは後ろ2本を新調して前に持っていけば丁度良さそうですね。

リザーブタンクに冷却水補充。
ラジエーターの方は適量入っていました。

オイル注入。
いつものSOD-1+WAKO'S PRO-S プロステージSですヾ(*´∀`*)ノ

次回のオイル交換は10月か78,000㎞です。

エンジンスタート。

オイルが暖まるまで愛情込めて進化剤振ってくださいね♪

オイルが暖まってプラグチェック。
まだもう少し使えそうですね。

焼け具合も良好。

圧縮チェック。
写真いなくなってしまいましたが。。。
1番 11kg/cm2 2番 11kg/cm2 3番 10.8kg/cm2 4番 11.5kg/cm2
あまりバラツキも無く良いですね♪

愛情込めて進化剤投入♪

エンジン掛けながら点滴で少しづつ混ぜていきます。

施工後の圧縮測定。
ムナカタ君にポーズまで取らせましたが・・・写真撮るの忘れちゃいました(;´・ω・)
1番 11.5kg/cm2 2番 11.2kg/cm2 3番 11kg/cm2 4番 11.5kg/cm2
圧縮の差はさほど変わりませんでしたがそれぞれ近い数値になりました♪

プラグは少しお掃除して戻します。

もちろん出来る範囲でインデクシング。

今回も写真付きでカルテに追記しておきます。

エンジン再スタート



本日のオイル交換作業完了です。

では美味しい狭山蕎麦食べてきてください♪
良かったら次回お店教えてください。
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ

キャメルはブログランキング参加しています


LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002



























