結局まだGWの予定が決まらない石川です(´ω`*)ノ
前回年末のオイル交換だったTYS様。

「今回はオイル交換と今噂の進化剤やってよねっ♪」
進化剤は新油の方が良いですからね^^


オイル量ok
ガソリン臭は少なめでした。


ブレーキ・クラッチフルード量もokです。

走行チェック。
足回りの子犬は相変わらず健在。

ブレーキ踏むと現れたり質が変わったり。
どうやらローターっぽいですね。

ん?
ホーンが鳴りません。

端子差しておきます(`・ω・´)ゞ

オルタネーターも元気です。


灯火チェックもokです。

サクションオイル量も適量。

ベルトの張り具合も良好です。

プラグコードもまだまだ新品♪



圧縮みてみましょう。




1番 13.3kg/cm2 2番 13.8kg/cm2 3番 13.4kg/cm2 4番 13kg/cm2
あまりバラツキも無く良さそうですね^^

インナーフェンダーのクラックは成長していませんでした。

タイミングカバー側にオイル滲み少々。

カッコいい排気♪

マフラー吊りゴムはクラック等ありませんでした。

オイル抜きます。
ドレーンも茶こしも綺麗でした。

今回もSOD-1添加します。

ブレーキパッドはまだまだ大丈夫です。

クラッチレリーズにフルード漏れもありませんでした。


ブーツ切れや目立ったガタなどありませんでした。

チェンジシールから少しオイル滲みあります。


グリスアップ&キャリパーエアブローします。






特に気になる緩みはありませんでした。

油汚れは綺麗にお掃除。

「窒素+セラミックエアーよろしくね♪」

今回は4本とも220kpaで揃えてました(´ω`*)

タイヤはまだもう少し走れますね。

冷却水量okです。

オイル注入。
いつものSOD-1+WAKO'S 4CT 0w40ですヾ(*´∀`*)ノ

次回のオイル交換は10月か30,000㎞です。

エンジンスタート。

進化剤施工するのに少しアイドル上げます。


オイル交換作業完了です。

愛情込めてフリフリタイム。

「はっは~ん」
匂いで何か分かっちゃいました?

油温も良い感じに暖まりました。

「ほれ!行ってこーい。」
これだけ愛情込めれば間違いないですね(´ω`*)

時間をかけてゆっくり点滴します。

点滴も終わって再び圧縮見ます。




1番 13.4kg/cm2 2番 13.3kg/cm2 3番 13kg/cm2 4番 13kg/cm2
高かった2番の圧縮が落ちて圧縮の差が0.8kg/cm2から0.4kg/cm2になりました。

細いプラグは怖いですね。
壊れない様軽くお掃除して戻しておきます。

もちろんインデクシングでね(´ω`*)b

上げたアイドルは下げておきます。

今回も写真付きでオイルカルテに追記しておきます(`・ω・´)ゞ

そろそろ今年はレースに参戦?
筑波も良いし袖ヶ浦も良いし悩みどころ。
石川のお勧めは本庄サーキットですねー

進化剤は熱と圧力で効果が出て来ます。
GWはたっぷり走ってくださいね♪
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ

キャメルはブログランキング参加しています

LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます





























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




























前回年末のオイル交換だったTYS様。

「今回はオイル交換と今噂の進化剤やってよねっ♪」
進化剤は新油の方が良いですからね^^


オイル量ok
ガソリン臭は少なめでした。


ブレーキ・クラッチフルード量もokです。

走行チェック。
足回りの子犬は相変わらず健在。

ブレーキ踏むと現れたり質が変わったり。
どうやらローターっぽいですね。

ん?
ホーンが鳴りません。

端子差しておきます(`・ω・´)ゞ

オルタネーターも元気です。


灯火チェックもokです。

サクションオイル量も適量。

ベルトの張り具合も良好です。

プラグコードもまだまだ新品♪


イリジウムプラグの効果
イリジウムプラグと通常プラグとの比較実験では、燃費の向上や素早い始動性が確認されています。 始動性や加速性が向上するのは、火花が発生しやすい形状によって、着火性能を上げているためです。 そのため、火炎の成長を妨げることなく、爆発の威力を向上させることができるといわれています。
Byグーグル先生。
感覚的には普通のプラグNGK BP(R)6ESの方が始動性良いような気がしますが・・・
Byグーグル先生。
感覚的には普通のプラグNGK BP(R)6ESの方が始動性良いような気がしますが・・・

圧縮みてみましょう。




1番 13.3kg/cm2 2番 13.8kg/cm2 3番 13.4kg/cm2 4番 13kg/cm2
あまりバラツキも無く良さそうですね^^

インナーフェンダーのクラックは成長していませんでした。

タイミングカバー側にオイル滲み少々。

カッコいい排気♪

マフラー吊りゴムはクラック等ありませんでした。

オイル抜きます。
ドレーンも茶こしも綺麗でした。

今回もSOD-1添加します。

ブレーキパッドはまだまだ大丈夫です。

クラッチレリーズにフルード漏れもありませんでした。


ブーツ切れや目立ったガタなどありませんでした。

チェンジシールから少しオイル滲みあります。


グリスアップ&キャリパーエアブローします。






特に気になる緩みはありませんでした。

油汚れは綺麗にお掃除。

「窒素+セラミックエアーよろしくね♪」

今回は4本とも220kpaで揃えてました(´ω`*)

タイヤはまだもう少し走れますね。

冷却水量okです。

オイル注入。
いつものSOD-1+WAKO'S 4CT 0w40ですヾ(*´∀`*)ノ

次回のオイル交換は10月か30,000㎞です。

エンジンスタート。

進化剤施工するのに少しアイドル上げます。


オイル交換作業完了です。

愛情込めてフリフリタイム。

「はっは~ん」
匂いで何か分かっちゃいました?

油温も良い感じに暖まりました。

「ほれ!行ってこーい。」
これだけ愛情込めれば間違いないですね(´ω`*)

時間をかけてゆっくり点滴します。

点滴も終わって再び圧縮見ます。




1番 13.4kg/cm2 2番 13.3kg/cm2 3番 13kg/cm2 4番 13kg/cm2
高かった2番の圧縮が落ちて圧縮の差が0.8kg/cm2から0.4kg/cm2になりました。

細いプラグは怖いですね。
壊れない様軽くお掃除して戻しておきます。

もちろんインデクシングでね(´ω`*)b

上げたアイドルは下げておきます。

今回も写真付きでオイルカルテに追記しておきます(`・ω・´)ゞ

そろそろ今年はレースに参戦?
筑波も良いし袖ヶ浦も良いし悩みどころ。
石川のお勧めは本庄サーキットですねー

進化剤は熱と圧力で効果が出て来ます。
GWはたっぷり走ってくださいね♪
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ

キャメルはブログランキング参加しています


LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002



























