梅雨前の晴れ間を楽しもう♪雨が天敵な石川です。


ISK_5630


「点検よろしくね~」
外車屋さんで手に入れたミニに乗って初キャメルですヾ(*´∀`*)ノ


ISK_5631
ISK_5639


オールドイングリッシュホワイトにワインレッドは似合いますね~(´ω`*)
ギャランドゥって言うよりも勝手にしやがれって感じですよね?


ISK_5641


エンジンルームにも赤い差し色♪


ISK_5643
ISK_5649


この手のエアクリーナーはセットでバキュームパイプの栓をするリベットみたいのが付いてきますが・・・
スロットルボディーの裏でとめる方がリスクが少なくてお勧めです。


ISK_5644
ISK_5645


納車整備でオイル交換したようです。
オイル量ok&ガソリン臭は少なめです。

オイルの劣化は色々ありますが燃料希釈による劣化が一番ダメージがあります。
オイルチェックする時は匂いも一緒に嗅ぐと良いですよ。


ISK_5647
ISK_5648


ブレーキ・クラッチフルード量もokです。


ISK_5650


ヒータージョイントパイプは純正の樹脂のままです。
これはいつか破裂します。

そうなる前に金属製に交換お勧めです。


ISK_5651


エンジンのかかりは良いですね。


ISK_5652


走行チェックに行ってきます。
ショックが鳴いたり効いていなかったりで乗り心地はあまり良くありません。
タイヤの接地感もあまりないですね。。。
タイヤの交換予定はあるそうなのでそれで改善しなければアライメント調整したいです。


ISK_5653


長い下り坂で2速エンジンブレーキ。
そんな場面で抜けてしまいます。

これはちょっとストレスに感じるかもしれませんね・・・


ISK_5654
ISK_5655


AC・ヒーターブロアの作動チェック。
ヒーターブロアの弱が風出ません。

スイッチかファンレジスターのどちらかの不良が考えられます。


ISK_5658


ホーンが鳴りません。


ISK_5659


別スイッチが付いています。
出来ればステアリングの所で鳴らしたいです。


ISK_5698


ヒーターコアの漏れはユニットの外からは確認出来ませんでした。


ISK_5660

ISK_5662
ISK_5663


灯火チェックokです。


ISK_5664


ワイパーピボットが割れています。
ここから下に雨が入るとバルクヘッドは防水していないので車内へ浸水する可能性あります。

交換するなら純正の黒ゴムも良いですしメッキパーツなどもありますよ^^


ISK_5666


ECUチェック。
フォルト(故障コード)は2つ入っています。


ISK_5667
ISK_5669


MAP SENS - マニホールド絶対圧力(MAP)センサーのフォルトコード。センサー部品が壊れているというよりも、バキュームパイプのコネクタの破損や接続不良により負圧が異常な値となっている時に記録される事がほどんどです。

CRANK NG - クランクセンサー同調不調。


ISK_5671


故障コードと言っても過去に直してもリセットしていなければずっと出現します。
ひとまずリセットして先へ進みます。


ISK_5672


マルチ画面。
左上から
・エンジン回転数 エンジンの回転数を rpm 単位で表示【901rpm】(理想は850rpm)
・アイドルスイッチ 現在アイドリングかどうかの認識。【I=アイドル】
・o2フィードバック 燃調の2次補正状態。【C=補正している。】
左下から
・スロットル電圧 スロットル開度を電圧表示。【0.42V】
・ステッパー値 ステッパーモーターの現在地。【39】

アイドリングが若干高めです。
他は特に問題ありません。


ISK_5673


MAP SENS - マニホールド絶対圧力(MAP)センサーの値をkpaで表示。エンジンがかかっていない場合は大気圧(90~100kpa)を表示します。

先ほどフォルトが入っていましたがアイドリング時【33kpa】は正常範囲内です。


ISK_5674
ISK_5675


水温・吸気温も表示されています。


ISK_5676


バッテリー電圧も良いですね。


ISK_5677


O2 SENSOR - O2センサーの電圧およびその状態を表示。アイドリング時は0.4V以下(リーン)~0.6V以上(リッチ)を常に上下しています。

今日も元気に動いていました。


ISK_5678


SHORT FT - Short Term Fuel Trimの略でECUの学習項目の短期的なフィードバック制御の状態を表示。
O2センサーや水温センサーなどの情報を元に燃料の調整。100%はデフォルトの燃調。
右下の 【CL】はClosed(フィードバックをしている状態)

燃調補正も順調にこなしています。


ISK_5679


先ほど入っていたフォルトも見ている間に再び入る事はありませんでした。
一過性の物だったのかもしれませんが、次回の点検まで要観察ですね。


ISK_5690


リザーブタンクの冷却水量適量です。


ISK_5695


インナーフェンダーにクラックが入っていました。
今回マーク付けておきますので成長するようでしたら溶接補強しましょう。


ISK_5680
ISK_5681


マフラー吊りゴムはクラック等ありませんでした。


ISK_5683


気になるオイル漏れは・・・
チェンジシールにオイル滲みあります。


ISK_5684


左のデフサイドシールはオイル漏れですね。。


ISK_5694


クラッチ側のクランクシール付近にもオイル漏れあります。


ISK_5685


「ここが一番多いよね~」


ISK_5687


ブレーキパッドの残量はまだありますが・・・
ローターの摩耗が気になります。

両方交換したいですね。


ISK_5688
ISK_5689


ロアアーム・テンションロッドのブッシュはそこまで傷んでいる様子はありませんでした。
ただ、アライメントの調整をしようとするとこの2本は調整式に交換する必要があります。


ISK_5692


クラッチレリーズのブーツはパックリ割れています。
薄っすら濡れているようにも見えますのでオイルチェックする時は一緒にブレーキ・クラッチフルードの量も点検してください。


ISK_5686
ISK_5691


足回りは特に大きなガタはありませんでした。
ナイロンベアリングのガタもまだ小さめでした。


ISK_5696
ISK_5697


やはり気になりますので赤いバキュームパイプは撤去。
青いシリコンプラグをスロットルボディーの裏に装着。


ISK_5705


思った程アイドリングは下がりませんでした(´;ω;`)ウゥゥ


ISK_5701
ISK_5702


他にエア噛みあるかパーツクリーナーかけますが・・・特に変化なし。
暫くこれで様子見てください。


ISK_5712


ラジエーターの冷却水量も適量入っていました。
優秀ですね^^


ISK_5706


何とかここでホーンを鳴らしたい。
蓋を開けるとホーンの配線が抜けていました。


ISK_5710


ロータリーカプラーに挿して抜け止めでブチル埋めておきました。


ISK_5711


って折角そこまでやったのに・・・この黒いスペーサーにアースが落ちずホーンは鳴りません(´;ω;`)ウゥゥ

「どうせステアリング交換してこの黒いの外すからいいよー」

ステアリング交換する時、今日の配線を引っ張らないようお気をつけてください。


ISK_5713


「バッテリーは大丈夫かな?」
セルモーターのかかりは良かったですしECUのライブデータ―も良かったですが、旧車乗りのITO様野生の勘。


ISK_5714
ISK_5715


おぉ。
ヘルス14%は中々見ない数値です(;´・ω・)
通常70%台になると「交換してください」判定になる所です。


ISK_5718


っという事で交換します。


ISK_5719


交換完了。
本当はリチウムイオンバッテリーをお勧めしたいところですが、残念ながらまだ再入荷していませんでした・・・


ISK_5720


その他色々気になる所のご相談もさせて頂き本日はお帰りです^^
作戦が決まりましたらご連絡くださいね。

ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ


にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
キャメルはブログランキング参加しています

友だち追加
LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪


ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます



 
ローバーミニ専門店 キャメルオート
          http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002