梅雨の晴れ間を楽しもう♪雨が天敵な石川です。


前回サーモ点検とオイル交換したSIT様。


ISK_1232


「今回は車検♪」


ISK_1237


「富士とか走る予定はないからね?」


ISK_1239


最低地上高okです。


ISK_1240


右のみワイパーブレード交換します。


ISK_1241
ISK_1244
ISK_1245


灯火チェックokです。


ISK_1246
ISK_1247


ワイパー・ウォッシャー・ホーンの作動okです。


ISK_1248
ISK_1249


シートベルト警告灯も良いですね。


ISK_1251


ミニモニチェックはノゥフォルト。


ISK_1252


マルチ画面も問題ありません。


ISK_1253


map値も基準値です。


ISK_1254
ISK_1255


水温・吸気温も表示されています。


ISK_1258


バッテリー電圧も良いですね。


ISK_1259
ISK_1260


o2センサーも元気に稼働。
燃調補正も順調にこなしています。


ISK_1261


「この間マフラーすっちゃったよー」


ISK_1262


排気漏れは無さそうです。


ISK_1264
ISK_1265


吊りゴムもダメージ無し。


ISK_1266


今回燃料フィルターは交換しておきましょう。


ISK_1267
ISK_1268
ISK_1269
ISK_1270


左右のアウターブーツに深めのクラックが入っています。

「左右とも内外ブーツ交換よろしく~」


ISK_1272


ブレーキパッドの残りはまだまだ大丈夫です。


ISK_1274


ブレーキホースに少しクラックが入っています。


ISK_1278
ISK_1279


オイル量ok
ガソリン臭も少なめです。


ISK_1280


ブレーキフルード量もokです。
今回は車検なので綺麗になりますね^^


ISK_1282


ベルトの張りは良いですね。


ISK_1284
ISK_1285


プラグコードは交換したばかりですが3番に腐食あります。
それと全体的に節度感がありません。。


ISK_1286


今回の車検整備のメニューが決まりました♪


ISK_1287


車検整備が終わるまでキャメル代車を可愛がってあげてくださいね♪



6月19日 かじかわ追記



KAJI3817
本日は水路洗浄をしました。



KAJI3818
ヒーターユニットに冷却水の漏れ跡はありませんでした。



KAJI3822
バルブを開いてヒーターコアも洗浄できるようにしておきます。



KAJI3823
洗浄剤を循環させます。



KAJI3824
サーモスタットの閉じは良好でした。



KAJI3825
KAJI3830
88度を超えてから、開きの方も正常でした。



KAJI3833
高温域における水温センサーの精度は良好でした。



KAJI3834
電動ファンが回り始めました。



KAJI3835
KAJI3836
88度まで下がったところで停止しました。



KAJI3837
エンジンから吸い出した冷却水は綺麗でした。



KAJI3838
ラジエターとヒーターコアの汚れもほとんどありませんでした。



KAJI3839
ラジエター内部の詰まりはありませんでした。



KAJI3840
LLCは滑らかに入りました。



KAJI3841
クーラントブースターと、



KAJI3842
リキテックも入れました。


ヽ(*´ω`*)  6/ 29 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ


KUBO0454


タイヤ外して作業開始。


KUBO0458
KUBO0459


手前からどんどん外して。。。


KUBO0460


デフサイドシール交換。


KUBO0461


ドライブシャフトは左右ともオーバーホールします。


KUBO0462


ジョイント部は綺麗にお掃除&点検。


KUBO0464
KUBO0465


たっぷりモリブデングリース詰め込んでかるーくお化粧もしておきます。


KUBO0466


燃料フィルターも交換。


KUBO0469


ドラムは綺麗にお掃除。


KUBO0470


ホイルシリンダーもお掃除。


KUBO0471


今回はオーバーホールで大丈夫そうですね。


KUBO0472


カップ交換して戻します。


KUBO0474
KUBO0475


ライニングとドラムにペーパーあてておきます。


KUBO0476
KUBO0477


バッチリエア抜き。


KUBO0481
KUBO0482


バッテリーは良好ですね。


KUBO0483


グッドですね~(´ω`*)


KUBO0485


暗電流も平均値です。


KUBO0486


スペアタイヤは300kpaにしておきました。


KUBO0487


リアに合わせて少しフロントを上げておきました。


KUBO0488
KUBO0489


下回りペイント♪
検査官も人なので綺麗な下回りに好印象だったりします。


KUBO0490


各所グリスアップもばっちり。


KUBO0493


着陸。
ラグナットはしっかり締めておきます。


KUBO0494


エアクリ―ナーはまだ綺麗でしたのでエアブローしてもどしておきます。


KUBO0495
KUBO0496


タペットカバーは綺麗にお掃除。
ガスケット交換します。


KUBO0497


バルブクリアランスも規定値に合わせておきました。


KUBO0498


プラグも異常ありません。
お掃除して戻します。


KUBO0500


特に気になる緩みはありませんでした。


KUBO0502


この時期大事なのはやはりワイパーですよね♪


KUBO0503


車高も前後揃ってカッコよくなりました(´ω`*)

7/3アズマ追記です

AZM_2834

本日、継続検査を受けるため八王子車検場に行ってきました。

結果は無事合格。車検を更新できました。

7/6アズマ追記です

AZM_3038

ミニモニをチェックします。エラーを記録するフォルトはありませんでした。

AZM_3039

マルチ画面の数値は表示されています。

AZM_3040

MAP値は基準値内でした

AZM_3041
AZM_3042

水温、吸気温センサーは計測していますね。

AZM_3043

電圧は問題なさそうです。

AZM_3044

O2センサーは元気にぴょこぴょこと計測中

AZM_3045

燃調二次補正も行われていました。

AZM_3048

オイル交換のため、オイルを抜いていきます。抜いたオイルの色は濃褐色でした。

AZM_3049

ドレンボルトの鉄粉は少なめです。

AZM_3050

茶こしに異物はありませんでした。

AZM_3052

新しいオイルを入れていきます。今回入れたオイルはプロステージSと万能添加剤のSOD-1です。

AZM_3054

クーラントはしっかりと入っています。

AZM_3056

スパークプラグの焼け具合は良さそうです。

AZM_3058

ヒーターバルブを操作していますが、、、

AZM_3059

開いたままで閉じません。

AZM_3060
AZM_3061

確認したところ、ヒーターワイヤーの不良、、、

AZM_3062

新しいヒーターワイヤーに交換します。

AZM_3063

これでヒーターバルブが操作できるようになりました。

AZM_3069

ホイールナットが緩んでいないかチェック。問題ありませんでした。

AZM_3066
AZM_3067

灯火は前後とも点灯していますね。


車検の作業が完了しました。残りの作業はエンジンシリンダー内のお掃除RECSの施工です。
こちらは納車前に行います。ご来店お待ちしております。


ヽ(*´ω`*)  7/ 8 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ


ISK_4840


明日ご来店の予定なのでMYN様と並んでRECS施工


ISK_4841


最後の一滴まで吸い込みました♪
明日のご来店お待ちしております。


7月9日追記


SQOR3033

本日引き取りでご来店いただきました


SQOR3034

またのご来店お待ちしています。

にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
キャメルはブログランキング参加しています

友だち追加
LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪


ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます



 
ローバーミニ専門店 キャメルオート
          http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002