夏も終わり?残暑っていつまで続くの?石川ですヾ( ´∀`;;)ノ
前回ボディーコーティングとボンネットオープナーワイヤー交換したSD様。

「あの時フューエルトラップ掃除してもらったけど・・・また調子悪くなっちゃったよー」

「マスターと色々仮説を立てています。」

本日はキャメルの可愛い代車でお帰りです。
作業完了までしばらくお待ちください。
9/18日ムナカタの追記です。

エンジン不調のためスロットルポジションセンサーの交換をしていきます。


スロットルポジションセンサー交換をしやすいように周りの部品を外していきます。

新しいスロットルポジションセンサーはシムで調整しながら取り付けしていきます。

首の角度が決まったら

本取り付けしていきます。

エンジンをかけて暖気後にスロットルポジションセンサーの電圧調整をしていきます。

左下の0.46vに調整しておきました。


ムナカタとマスター2人で交代交代で視点を変えながら走行チェックをしていきます。
低回転からの加速時と高回転域でのアクセルがついてこない症状はスロットルポジションセンサーで解消されました!



しかし、走行チェック時にマップセンサーにフォルトコードが入ってしまいました。
バキュームパイプに何か異常があるということでしょうか・・・
フォルトコードはリセットすると消えてしまいました。

もう一度走行チェックに行ってみるとアクセルを開けても回転数が上がらない現象が発生しました。



マップセンサーにフォルトが入ったのでバキュームを点検してみるとECU側のパイプが抜けかかっています。。

差しなおそうとしましたが、よく見ると内径が少し大きい?
内径が大きいせいでパイプが緩い状態で取り付いているようです。
バキュームパイプは大きく動かないので、振動などでパイプの隙間から二次エアーを吸ってしまった時に稀に回転数が上がらない現象が発生してしまったのではないかと思われます。



内径が細いものに交換してバキュームパイプをしっかりとつけておきました。
また、インマニ右後ろのエアクリーナー側のバキューム穴はメクラしておきました。

フューエルトラップは清掃しておきます。


交換完了。
ECU側は結束バンドで抜けにくくなるように魔法かけておきました。


その後も走行チェックを繰り返し行いましたが症状が出ることはなく良好な状態になりました!
マスターからもOKいただきました(^▽^)/
引き続き走行チェックをしながら異常が出ないかどうかを確認していきます。
9/21日ムナカタの追記です。

本日も走行チェックをしていきます。


しかし、坂道で2速で登っていくと吹けなくなってしまいエンジンストールしてしまいました。

ミニモニにフォルトコードは入っていませんでした。


ECUをテスト用に交換してみます。


ECU交換をして走行チェックを重ねましたが症状は出なくなりました!
今回はこれで様子を見てみてください。。
9月23日追記

では・・仮納車となります。
1週間くらいを目安にテストしてください。

これで症状が出なければECU交換になります。。
9/24日追記です。

また、症状が出てしまったよぉ~。。。ということでご来店です。
今回は、吹けなくなってからアクセルを戻すとストールしてしまいました。


マスターの点検入ります。


今回は、ヒューエルトラップを外して直結にしてみます。

長い一本ものにしていきます。

ECU側もしっかり差し込んでおきます。

走行チェックしていただきます。

症状は今のところでていませんでした。
今回はこちらで様子見ていただくことになりました。
9/28日ムナカタの追記です。

前回バキュームパイプを直結して、本日ロングドライブでも症状が出なかったとのことでご来店いただきました。
原因の一つはフューエルトラップで間違いなさそうですね。


前回テスト用のECUを取り付けしていたので元のECUに戻しておきます。


フューエルトラップを拡大してみると小さな亀裂が・・・

犯人がわかって一安心なSD様(o^―^o)

今回は、フューエルトラップを交換して行きます。

新品パーツですがエア噛みの可能性のある部分にはコーキングしておきます。

交換完了。

ECUをチェックしておきます。
ミニモニチェックはNOフォルト。

マルチ画面も概ね良好です。

マップ値も基準値で動作しています。


水温・吸入空気温度も表示されています。

バッテリー電圧も良好ですね。

O2センサーも元気に稼働中。

燃調補正も順調です。

オイル量もOKです。

最終の走行チェックをSD様にしていただきます。
行ってくるねぇ~!




問題なかったよぉ~!ということで灯火チェックをしておきました。

その後、納車になりました!
今回もご利用ありがとうございました。
またのご利用をお待ちしております。

キャメルはブログランキング参加しています

LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます





























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




























前回ボディーコーティングとボンネットオープナーワイヤー交換したSD様。

「あの時フューエルトラップ掃除してもらったけど・・・また調子悪くなっちゃったよー」

「マスターと色々仮説を立てています。」

本日はキャメルの可愛い代車でお帰りです。
作業完了までしばらくお待ちください。
9/18日ムナカタの追記です。

エンジン不調のためスロットルポジションセンサーの交換をしていきます。


スロットルポジションセンサー交換をしやすいように周りの部品を外していきます。

新しいスロットルポジションセンサーはシムで調整しながら取り付けしていきます。

首の角度が決まったら

本取り付けしていきます。

エンジンをかけて暖気後にスロットルポジションセンサーの電圧調整をしていきます。

左下の0.46vに調整しておきました。


ムナカタとマスター2人で交代交代で視点を変えながら走行チェックをしていきます。
低回転からの加速時と高回転域でのアクセルがついてこない症状はスロットルポジションセンサーで解消されました!



しかし、走行チェック時にマップセンサーにフォルトコードが入ってしまいました。
バキュームパイプに何か異常があるということでしょうか・・・
フォルトコードはリセットすると消えてしまいました。

もう一度走行チェックに行ってみるとアクセルを開けても回転数が上がらない現象が発生しました。



マップセンサーにフォルトが入ったのでバキュームを点検してみるとECU側のパイプが抜けかかっています。。

差しなおそうとしましたが、よく見ると内径が少し大きい?
内径が大きいせいでパイプが緩い状態で取り付いているようです。
バキュームパイプは大きく動かないので、振動などでパイプの隙間から二次エアーを吸ってしまった時に稀に回転数が上がらない現象が発生してしまったのではないかと思われます。



内径が細いものに交換してバキュームパイプをしっかりとつけておきました。
また、インマニ右後ろのエアクリーナー側のバキューム穴はメクラしておきました。

フューエルトラップは清掃しておきます。


交換完了。
ECU側は結束バンドで抜けにくくなるように魔法かけておきました。


その後も走行チェックを繰り返し行いましたが症状が出ることはなく良好な状態になりました!
マスターからもOKいただきました(^▽^)/
引き続き走行チェックをしながら異常が出ないかどうかを確認していきます。
9/21日ムナカタの追記です。

本日も走行チェックをしていきます。


しかし、坂道で2速で登っていくと吹けなくなってしまいエンジンストールしてしまいました。

ミニモニにフォルトコードは入っていませんでした。


ECUをテスト用に交換してみます。


ECU交換をして走行チェックを重ねましたが症状は出なくなりました!
今回はこれで様子を見てみてください。。
9月23日追記

では・・仮納車となります。
1週間くらいを目安にテストしてください。

これで症状が出なければECU交換になります。。
9/24日追記です。

また、症状が出てしまったよぉ~。。。ということでご来店です。
今回は、吹けなくなってからアクセルを戻すとストールしてしまいました。


マスターの点検入ります。


今回は、ヒューエルトラップを外して直結にしてみます。

長い一本ものにしていきます。

ECU側もしっかり差し込んでおきます。

走行チェックしていただきます。

症状は今のところでていませんでした。
今回はこちらで様子見ていただくことになりました。
9/28日ムナカタの追記です。

前回バキュームパイプを直結して、本日ロングドライブでも症状が出なかったとのことでご来店いただきました。
原因の一つはフューエルトラップで間違いなさそうですね。


前回テスト用のECUを取り付けしていたので元のECUに戻しておきます。


フューエルトラップを拡大してみると小さな亀裂が・・・

犯人がわかって一安心なSD様(o^―^o)

今回は、フューエルトラップを交換して行きます。

新品パーツですがエア噛みの可能性のある部分にはコーキングしておきます。

交換完了。

ECUをチェックしておきます。
ミニモニチェックはNOフォルト。

マルチ画面も概ね良好です。

マップ値も基準値で動作しています。


水温・吸入空気温度も表示されています。

バッテリー電圧も良好ですね。

O2センサーも元気に稼働中。

燃調補正も順調です。

オイル量もOKです。

最終の走行チェックをSD様にしていただきます。
行ってくるねぇ~!




問題なかったよぉ~!ということで灯火チェックをしておきました。

その後、納車になりました!
今回もご利用ありがとうございました。
またのご利用をお待ちしております。

キャメルはブログランキング参加しています


LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002



























