そろそろ紅葉ドライブの計画をたてなきゃね。石川ですヾ( ´∀`)ノ
前回はぶつけられちゃって鈑金修理だったNKD様。

「オイル交換よろしくね~」
石川が行った時には既に姿は見えず(´;ω;`)ウゥゥ


オイル量ok
ガソリン臭は少なめでした。

ブレーキフルードは少しレベル低いです。
今回はブレーキパッドも交換でしたね。

ロッカーカバーから薄っすらオイル滲みあります。


AC・ヒーターブロアの作動okです。

走行チェック。

バイザーはブラケット交換するとシャキッとしますよ。


直進が少しふらつきますね。



灯火チェックは右フォグが点きません。

ワイパーブレードは良さそうですね。

ミニモニチェックはノゥフォルト。

マルチ画面はアイドリングが高くステップ値が0
どこかで2次エアー吸っているようですね。

map値は基準値です。
黒いバキュームパイプは無事の様です。


水温・吸気温表示されています。

バッテリー電圧も良いですね。


o2センサーも元気に稼働。
燃調補正も順調にこなしています。

ベルトにクラックはありませんでした。

リザーブタンクのLLC量はまぁまぁ良いレベルです。



インナーフェンダーのクラックは成長していませんでした。

オイルフィルターケースからの滲みはありませんでした。

オイル抜きます。
ドレーンも茶こしも綺麗でした。

今回もSOD-1準備します。

ブレーキパッドはほぼ鉄板?
今日までお疲れ様です。

リバウンドバッファは割れてしまっています。


ロアアーム・テンションロッドブッシュも交換したいですね。。

Pバルブは滲みありませんでした。

左のタイロッドエンドに大きめのガタがあります。
直進が良くないのはこれのせいですね。。。キット

マフラーのマウントがちぎれてしまっています(;´・ω・)


グリスアップ&油汚れのお掃除。




特に気になる緩みはありませんでした。

マフラーは落とす前にマウント交換。


サブフレームも軽く修正しておきました。


交換完了♪


ラグナットは膨れてしまって出かけた先でトラブルあると難儀するかもしれません。
交換お勧めです。


これはこれは。

ブレーキローター新旧交代の儀。
ディクセルの12インチスリットローターに交換ですヾ(*´∀`*)ノ


緩み留め付けてしっかり締めこみ。

ブレーキパッド新旧交代の儀。
ディクセルの12インチ M Type 通称Mパッド。
一度使ったらやめられません(´ω`*)
いしかわ号もずっとこのパッドです。

これからよろしくね♪


しっかり踏み込んでフルード量もMAXレベルへ合わせておきます。


タイヤの空気圧は220kpaで揃えておきました。
ラグナットはしっかり締めて。


リザーブタンクへ冷却水補充。
ラジエーターの冷却水量は適量入っていました。

オイル注入。
入れたのはSOD-1+WAKO'S PRO-S プロステージSブレンドですヾ(*´∀`*)ノ

次回のオイル交換は来年の3月か35,000㎞です。

今回もカルテに写真付きで追記しておきました。

エンジンスタート。





オイル交換作業完了です。


忘れていました(;´・ω・)
やはりスロットルボディー裏のアングルコネクターが割れていました。
シリコン製のプラグに交換します。

ステップ値復活^^

タイロッドエンドも追加交換になりました。
タイロッドは健康そうですね。

タイロッドエンド新旧交代の儀。
使うのはJMSAの優良品。


しっかり締めて交換完了。

右フォグが点かないのは球ではなさそうです。
コネクターなど点検お掃除。

バッチリ点灯ヾ(*´∀`*)ノ

タイロッドエンド交換したので少し走っては調整。

ステアリングはまっすぐになりました♪

NKT様ご来店。
交換部品を見て感心。
もうギリギリのところでしたね。

今日は十分お仕事したのでお家に帰ってゆっくりしましょう^^
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ

キャメルはブログランキング参加しています

LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





























前回はぶつけられちゃって鈑金修理だったNKD様。

「オイル交換よろしくね~」
石川が行った時には既に姿は見えず(´;ω;`)ウゥゥ


オイル量ok
ガソリン臭は少なめでした。

ブレーキフルードは少しレベル低いです。
今回はブレーキパッドも交換でしたね。

ロッカーカバーから薄っすらオイル滲みあります。


AC・ヒーターブロアの作動okです。

走行チェック。

バイザーはブラケット交換するとシャキッとしますよ。


直進が少しふらつきますね。



灯火チェックは右フォグが点きません。

ワイパーブレードは良さそうですね。

ミニモニチェックはノゥフォルト。

マルチ画面はアイドリングが高くステップ値が0
どこかで2次エアー吸っているようですね。

map値は基準値です。
黒いバキュームパイプは無事の様です。


水温・吸気温表示されています。

バッテリー電圧も良いですね。


o2センサーも元気に稼働。
燃調補正も順調にこなしています。

ベルトにクラックはありませんでした。

リザーブタンクのLLC量はまぁまぁ良いレベルです。



インナーフェンダーのクラックは成長していませんでした。

オイルフィルターケースからの滲みはありませんでした。

オイル抜きます。
ドレーンも茶こしも綺麗でした。

今回もSOD-1準備します。

ブレーキパッドはほぼ鉄板?
今日までお疲れ様です。

リバウンドバッファは割れてしまっています。


ロアアーム・テンションロッドブッシュも交換したいですね。。

Pバルブは滲みありませんでした。

左のタイロッドエンドに大きめのガタがあります。
直進が良くないのはこれのせいですね。。。キット

マフラーのマウントがちぎれてしまっています(;´・ω・)


グリスアップ&油汚れのお掃除。




特に気になる緩みはありませんでした。

マフラーは落とす前にマウント交換。


サブフレームも軽く修正しておきました。


交換完了♪


ラグナットは膨れてしまって出かけた先でトラブルあると難儀するかもしれません。
交換お勧めです。


これはこれは。

ブレーキローター新旧交代の儀。
ディクセルの12インチスリットローターに交換ですヾ(*´∀`*)ノ


緩み留め付けてしっかり締めこみ。

ブレーキパッド新旧交代の儀。
ディクセルの12インチ M Type 通称Mパッド。
一度使ったらやめられません(´ω`*)
いしかわ号もずっとこのパッドです。

これからよろしくね♪


しっかり踏み込んでフルード量もMAXレベルへ合わせておきます。


タイヤの空気圧は220kpaで揃えておきました。
ラグナットはしっかり締めて。


リザーブタンクへ冷却水補充。
ラジエーターの冷却水量は適量入っていました。

オイル注入。
入れたのはSOD-1+WAKO'S PRO-S プロステージSブレンドですヾ(*´∀`*)ノ

次回のオイル交換は来年の3月か35,000㎞です。

今回もカルテに写真付きで追記しておきました。

エンジンスタート。





オイル交換作業完了です。


忘れていました(;´・ω・)
やはりスロットルボディー裏のアングルコネクターが割れていました。
シリコン製のプラグに交換します。

ステップ値復活^^

タイロッドエンドも追加交換になりました。
タイロッドは健康そうですね。

タイロッドエンド新旧交代の儀。
使うのはJMSAの優良品。


しっかり締めて交換完了。

右フォグが点かないのは球ではなさそうです。
コネクターなど点検お掃除。

バッチリ点灯ヾ(*´∀`*)ノ

タイロッドエンド交換したので少し走っては調整。

ステアリングはまっすぐになりました♪

NKT様ご来店。
交換部品を見て感心。
もうギリギリのところでしたね。

今日は十分お仕事したのでお家に帰ってゆっくりしましょう^^
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ

キャメルはブログランキング参加しています


LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます































ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




























