何だか急に寒くなりましたね。鍋と熱燗・・・はまだ早い石川ですヾ( ´∀`)ノ


前回車検の下見と自動車保険の更新をしたKJM様。


ISK_6734


「車検本番よろしくね♪」


ISK_6735


この間点検しているので今日はこのままキャメル代車でお帰りです^^


ISK_6827
ISK_6828


ワイパー・ウォッシャー・ホーン作動ok


ISK_6829
ISK_6830


AC・ヒーターブロアの作動okです。


ISK_6838


調子良いですね~


ISK_6840
ISK_6841
ISK_6842
ISK_6843


灯火チェックokです。


ISK_6845


あっ・・・
ボンネットストラップ切れちゃいました(´;ω;`)ウゥゥ


ISK_6881


タンと黒。悩みますね。。
「黒でよろしく♪」

KJM様は1mmも悩みませんでした(笑)


ISK_6846


ミニモニチェックはノゥフォルト。


ISK_6847


マルチ画面も問題ありません。


ISK_6848


map値も基準値です。


ISK_6849
ISK_6850


水温・吸気温も表示されています。


ISK_6851


バッテリー電圧も良いですね。


ISK_6852
ISK_6853


o2センサーも元気に稼働。
燃調補正も順調にこなしています。


ISK_6854
ISK_6855


足回りも異常なし。


ISK_6857


Pバルブも滲みありませんでした。


ISK_6859


右インナーは今回拭いていきましょう。


ISK_6861


排気系も問題なさそうです。


ISK_6866


燃料フィルターも今回は交換しなくて良さそうですね。


ISK_6870


バッテリーは・・・?


ISK_6871
ISK_6873
ISK_6872


バッチリ合格^^


ISK_6875


スペアタイヤはだいぶくたびれていますね。。
一応300kpa入れておきますが交換するかパンク修理剤積んでタイヤ降ろしちゃうか悩みどころですね。


ISK_6878
ISK_6879


オイル量ok。
ガソリン臭は少なめでした。

10/17アズマ追記です

AZM_4051

水路洗浄を行っていきます。

AZM_4052

ヒーターコアの漏れチェック。漏れはありませんでした。

AZM_4054

ラジエーターに洗浄剤を投入。

AZM_4053

ヒーターバルブを開き洗浄剤を循環させます。

AZM_4063

サーモスタッドの動作チェック。エンジン側の水温センサーとラジエーター側の水温計に差があります。サーモスタッドの閉じは良好です。

AZM_4070
AZM_4071

サーモスタッドが開きラジエーターに勢いよくクーラントが流れ込んできました。このときの温度は88℃でした。サーモスタッドの開きも良いですね。

AZM_4072

水温センサーの精度は2℃差でした。センサーの精度も問題ありません。

AZM_4074

そのまま91℃で電動ファンが動作を開始。

AZM_4075
AZM_4076

停止は85℃でした。電動ファンの動作もバッチリOKです

AZM_4083

エンジン内のクーラントをすすぎだします。抜いたクーラントは綺麗でした。今後もこの状態を維持できるよう定期的な水路洗浄がおすすめです。

AZM_4088
AZM_4087

LLCとクーラントブースターを投入。

AZM_4086

水に魔法のリキテックも投入しました。

AZM_4103

水路洗浄中インジェクターの配線を触ったところエンスト。配線になにかトラブルがありそうです。

AZM_4104

このあたりを触るとエンストしやすいです。
配線を確認したところ外見では切れていませんが中の銅線が切れている感じがします。

AZM_4105

中の銅線を傷つけないように皮膜を開けたところ、やはり断線していました。

AZM_4107

断線してしまった配線を直します。

AZM_4106

直した箇所を触ってみましたがエンストすることが無くなりました。修理完了です。

AZM_4114
AZM_4116

ブレーキをエアブローしてダストを吹き飛ばします。

AZM_4120

カップキットを交換します。今回も高品質な国産のカップキットに交換します。

AZM_4119

ホイールシリンダーはホーニングしてお掃除。

AZM_4117
AZM_4118

バックプレートのブランキングプラグが無くなっていました。このままにしておくと水が侵入しブレーキの効きが悪くなるので新しいプラグを装着します。

AZM_4122

新しいカップキットに交換しました。

AZM_4123
AZM_4124

足回りの緩みチェック。気になる緩みはありませんでした。

AZM_4125

足回りの可動部はグリスアップしておきました。

10/19アズマ追記です。

AZM_4133

車検の準備ができたので八王子車検場に行ってきました

検査の結果は無事合格。車検を更新することができました。

10/20アズマ追記です。

AZM_4266

ボンネットストラップを交換します

AZM_4267

新しいストラップはもちろん黒。

AZM_4269

新しいストラップに交換しました。

AZM_4302

プラグチェック。焼け具合は良さそうです。

AZM_4304

シリンダーの圧縮も確認していきます。

1番14kg/c㎡

AZM_4306

2番10.1kg/c㎡

AZM_4308

3番10.1kg/c㎡

AZM_4310

4番13.7kg/c㎡

2・3番の圧縮が低めですね。圧縮抜けがあるのかもしれません

AZM_4294

ミニモニチェック。エラーコードを記録するフォルトはありませんでした。

AZM_4295

マルチ画面の数値は表示されています。

AZM_4296

MAPは基準値より低めでした。

AZM_4297
AZM_4298

水温、吸気温度センサーは計測しているようです。

AZM_4299

電圧は良好です。

AZM_4300

O2センサーは元気にぴょこぴょこと計測中

AZM_4301

燃調二次補正も行われていました。

車検の作業が完了しました。ご来店お待ちしております。


ヽ(*´ω`*)  10/ 27 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ


ISK_8063


朝からRECS施工♪
効果は2週間or300km。

気持ち良く走って燃焼室のカーボンをすっ飛ばしちゃいましょう。


ISK_8142


「んじゃーキャメル村でお会いししましょう♪」

ありがとうございましたヾ(*´∀`*)

にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます



 
ローバーミニ専門店 キャメルオート
          http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002