今年は紅葉ドライブにもけさん間に合うのか!?石川ですヾ( ´∀`)ノ


前回見事にミニ乗り復活を果たしたITO様。


ISK_0482


「この辺から気になるビビリ音みたいなのが聞こえるんだよね・・・」
オイル交換ついでに色々点検します。


ISK_0483
ISK_0484


この辺かしら?
音の出そうな物が付いていますが・・・


ISK_0489


ぬぐぐ。
ボンネットオープナーが固いですね。


ISK_0491
ISK_0492


オイル漏れ対策。
タペットカバーのガスケットも今回交換します。


ISK_0493
ISK_0494


オイル量ok。
ガソリン臭は少なめでした。


ISK_0495
ISK_0496


ブレーキ・クラッチフルード量もokです。


ISK_0498
ISK_0499


ACブロアは動きますがユニット内で音します。
ヒーターブロアの作動okです。


ISK_0502
ISK_0505


走行チェック。
確かにビビリ音がします。
ガチャガチャ軽い金属音と少し低めの音。

一体どこからなんでしょう?


ISK_0507


ルーフライニングも気になります。


ISK_0509
ISK_0511
ISK_0512


灯火チェックokです。


ISK_0513


ワイパーはアームが変形しています。


ISK_0517


ミニモニチェックはノゥフォルト。


ISK_0518


マルチ画面はアイドルが少し高めです。
他は問題なさそうです。


ISK_0519


map値も基準値です。


ISK_0520
ISK_0521


水温・吸気温も表示されています。


ISK_0522


バッテリー電圧も良いですね。


ISK_0523
ISK_0524


o2センサーも元気に稼働。
燃調補正も順調にこなしています。


ISK_0525
ISK_0526


その場でクルクル回してみますが・・・分かりません(;´・ω・)
回転系ではないのかな?


ISK_0528


ロッカーカバー摘出。


ISK_0529


ガスケットはカッチカチになっていました。


ISK_0532
ISK_0533


綺麗に剥がして接着剤で固定。


ISK_0534


暫く重石を置いて放置。


ISK_0535


ベルトにクラックありませんでした。


ISK_0539


リザーブタンクのLLC量やや少なめです。
後で補充しておきます。


ISK_0537


インナーフェンダーのクラックは成長していなさそうです。


ISK_0538


サブフレームの丸マウントが少し剝離しかかっています。
完全に剥がれる前に交換お勧めです。


ISK_0541


タイミングカバー側にオイル滲みあります。


ISK_0544


ドレーンはかなり固く締まっていました。


ISK_0545


オイル抜きます。
ドレーンは綺麗です^^


ISK_0546


「よしよし。」


ISK_0548
ISK_0551


茶こしには砂金・・・じゃありません。銅片が混じっていました。
おそらくデフ内部のスラストワッシャーの残骸かと思われます。


ISK_0552


ミニの為に作られたのでは?と思ってしまうエステル系の添加剤。
SOD-1準備します。


ISK_0555


オイルフィルター交換します。


ISK_0559


新しいノーマルフィルター装着。
鉄粉の少ない今のうちに磁力型オイルフィルター PECS MT用おすすめです。


ISK_0564


オイル漏れ対策その2。
チェンジシール摘出。


ISK_0565


新旧交代の儀。


ISK_0566


新しいオイルシールはダブルリップでしっかり度が違いますね~


ISK_0567


ついでにブーツも交換します。


ISK_0570


交換完了^^


ISK_0571


ブレーキパッドの厚みはありますが。。。
ブレーキも一新したいですね。


ISK_0574


クラッチレリーズはブーツが完全に破けています。
フルードの漏れは無さそうです。


ISK_0575


ブレーキのPバルブには少しフルードの滲み跡の様な物がみえます。
要観察ですね。


ISK_0576


左のデフサイドシールからはオイル滲みというより漏れあります。


ISK_0578
ISK_0579


マフラー吊りゴムはリア側にクラックあります。


ISK_0582
ISK_0583


グリスアップ&キャリパーエアブロー施工。


ISK_0584


油汚れは綺麗にお掃除。


ISK_0586
ISK_0587
ISK_0588
ISK_0590


特に気になる緩みはありませんでした。


ISK_0591


タイヤの空気圧は4輪とも220kpaで揃えておきました。


ISK_0592
ISK_0593


冷却水補充。


ISK_0594


ラジエーターも交換おすすめです。


ISK_0596


バルブクリアランスはかなり広めでした。


ISK_0597


8か所とも規定値に合わせておきました。


ISK_0601


ガスケットも準備ok


ISK_0602


しっかり締めてこちらも完了。


ISK_0606


オイル注入。
今回はキャメルダントツ一番人気のSOD-1+WAKO'S PRO-S プロステージS40ですヾ(*´∀`*)ノ


ISK_0607


次回のオイル交換は来年の5月か25,000㎞です。


オイルカルテ


今回初のオイル交換でしたのでオイルカルテを作りました。
次回以降同じように写真を付けて追記していきます。


ISK_0608


エンジンスタート。


ISK_0611
ISK_0609
ISK_0612
ISK_0614


オイル交換作業完了です。


ISK_0617


結局ビビリ音は犯人の特定ならず。
何か変化があれば教えてください。

ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ


にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
キャメルはブログランキング参加しています

友だち追加
LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪


ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます




ローバーミニ専門店 キャメルオート
          http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002