もういくつ寝るとクリスマス?(´ω`*) 石川です。


前回オールペイントの作戦会議だったNGS様。


ISK_4741


いよいよオールペイント本番♪
「車検もついでによろしくね~」


ISK_4747


2色テールも忘れず持参^^


ISK_4746


助手席のコブラはここでお別れ。
「シートレールは使うからね~」


ISK_4749


「君ともこれでお別れか。」
そうなると少し寂しい?


ISK_4750


一体君は何だったんでしょう?


ISK_4756


まずはオールペイントから。
終わったら車検整備に入ります。


12/14アズマ追記です。

AZM_1327

本日オールペンを行うため板金屋さんに入庫しました。作業完了までしばらくお待ち下さい


ヽ(*´ω`*)  12/ 26 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

鈑金工場から写真が届きました♪


IMG_8790
IMG_8793
IMG_8801


ピラーモールも剥がして作業中。


IMG_8802


フェンダーミラーの穴も埋まりましたね^^


IMG_8797
IMG_8798


ドアも鈑金成形中。


ISK_7112


そんな鈑金マン登場。
「パーツ足らん。たのんどいて。」

追加発注しました(`・ω・´)ゞ


ヽ(*´ω`*)  2/ 6 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ


工場から写真が届きました♪


IMG_9024
IMG_9027


お~♪ゴールは近そうですね(´ω`*)v


ヽ(*´ω`*)  2/ 22 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

今日は猫の日だそうです。


ISK_5721
ISK_5724


オールペインとが終わって戻ってきましたヾ(*´∀`*)ノ

これから車検整備へと作業は続きます。

2/29アズマ追記です

AZM_5191

水路洗浄を行っていきます。

AZM_5195

ヒーターコアからの漏れチェック。漏れはありませんでした。

AZM_5192

ラジエーターに洗浄剤を投入

AZM_5194

ヒーターバルブを開き水路全体に洗浄剤を循環させます。

AZM_5198

ミニモニと水温計を用意しサーモスタッドなどの動作を確認します。

AZM_5200

エンジン側の水温センサーとラジエーターに入れた水温計に温度差がしっかりとあります。サーモスタッドは閉じています。

AZM_5210
AZM_5211

しばらくしてラジエーターに勢いよくクーラントが流れ込んできました。サーモスタッドの開弁温度は87℃でほぼ既定値です。

AZM_5212
AZM_5213

電動ファンは90℃で動作を開始。

AZM_5215
AZM_5216

停止は86℃でした。

AZM_5217

エンジン内のクーラントそすすぎだします。抜いたクーラントはきれいでした、

AZM_5218

ラジエーターコア内もきれいでした。

AZM_5220
AZM_5219

ラジエーターにLLCと水路保護のためのクーラントブースターを投入

AZM_5950

水に魔法のリキテックも入れて水路洗浄完了です。

ヽ(*´ω`*)  3/ 4 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ


タイヤマン登場♪


ISK_8073


「タイヤバランスとりましたよー♪」

3/5アズマ追記です

オイル交換を行っていきます。

AZM_5347

オイル量はOK

AZM_5348

ガソリン希釈によるオイル粘度低下の目安となるガソリン臭は中くらいです。

AZM_5360

オイルを抜いていきます。抜いたオイルの色は濃褐色でした。

AZM_5361

茶こしに異物はありませんでした。

AZM_5362

ドレンボルトの鉄粉量は少なめです。

AZM_5364

オイルを入れていきます。今回入れたオイルは4CTと万能添加剤のSOD-1です。

オイルカルテ

今回もオイルカルテを写真付きで更新しました。

AZM_5367

ラジエーターのリザーブタンクを交換します。

AZM_5350

フロントブレーキをエアブローしてお掃除。

AZM_5354

リアブレーキはホーニングしてホイールシリンダーをお掃除。

AZM_5351

カップキットは今回も高品質な国産品に交換します。

AZM_5358

ブレーキフルードの交換とエア抜きも行いました。

AZM_5356
AZM_5357

燃料フィルターを新しいものに交換。

AZM_5363

ホイールは車検用のものへ交換しました。

つづく。

3月11日 月曜日 児太朗です。

予約が取れたので本日は車検を受けます。

車検が切れていますので積載車で車検場に向います。
予備検査は受けてあるので直接陸事に向います。
TERU3654

TERU3655

TERU3656

ライン上で問題発生です。
前回の点検で問題なかったのですがライセンスランプが点きません。

AZM_5752

どうやらLEDバルブが故障した様子。電球を交換し再度陸事に向い車検を受けて合格。

帰ってきたからヘッドライトバルブを戻します
TERU3672

続けてリムも取り付けます。
TERU3673

完了
TERU3674

車検ステッカーを貼替ます。
TERU3677

本日の作業はここまで。

3/15アズマ追記です

AZM_5937

オイル量OK

AZM_5936

クーラントはしっかりと入っています。

AZM_5938
AZM_5939

クラッチ、ブレーキオイルの量は適量です。

AZM_5940

ミニモにチェック。エラーコードを記録するフォルトはありませんでした。

AZM_5941

マルチ画面の数値は計測されています。

AZM_5942

MAPは基準値内でした。

AZM_5943
AZM_5944

水温、吸気温センサーは計測されています。

AZM_5945

電圧は良好です。

AZM_5946

O2センサーは元気にぴょこぴょこと計測中。

AZM_5947

燃調二次補正も行われていました。

AZM_5951

バッテリーチェック。健康度は100%

AZM_5952

充電量98%

AZM_5954

結果はグッドバッテリーでした。

AZM_5955

スペアタイヤもチェックしておきました。

AZM_5948
AZM_5949

灯火チェック。前後とも点灯OKです。

お待たせいたしました車検の作業が完了しました。ご来店お待ちしております。


ヽ(*´ω`*)  3/ 24 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ


MNK_4218


本日ご来店の予定なのでRECS施工。


ISK_1926


「いや~待ったよ~」
大変お待たせいたしました。


ISK_1925


「このシートは置いていくからもけに使ってね♪」
ありがたく第二の椅子生を送る・・・と思います(笑)

ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ


にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます




 

          http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002