こんばんはスタッフアズマです。
前回初キャメルで車検だったGTO様。

本日は駐車場に停めていたところぶつけられてしまったとのことでレッカー入庫。

当て逃げされて右前周辺にダメージが入ったとのこと、、、
しかしドライブレコーダーが装着されていたおかげで相手が判明、板金修理のためキャメルに入庫となりました。

パッと見た感じレンズが割れてしまったほかヘッドライトリムやボディにダメージがあるようです。
これから保険のアジャスターや板金屋さんに点検してもらった後、作業を行っていきます。
作業開始まで少々お待ち下さい
ヽ(*´ω`*) 1/ 12 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

自動車保険のアジャスターさんが来店。

あれ?GTO様一緒に来るって言っていませんでしたっけ?
1/16アズマ追記です


本日GTO様と保険のアジャスターに車両の状態を確認していただきました。

車両の確認が終わった後、板金屋さんに預けました。
作業完了までしばらくお待ち下さい。
2月3日追記
鈑金工場から作業報告です






2/5日ムナカタの追記です。

ヘッドライトが綺麗になって戻ってきました。


まずは、車高を測定しておきます。

続いて、ローターを交換。

ドライブフランジも綺麗に清掃。

ローター交換完了。

ショックも交換して行きます。

新旧交代。

カヤバのガスショックを取り付け。

リヤのショックも交換します。


ガソリンタンクをずらしたので、タンクネックシールを交換。


テールランプの軸は完全に折れてしまっています。
再使用は不可です。
中古良品で交換しておきました。


燃料フィルターも交換します。
ヽ(*´ω`*) 2/ 9 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

「窓の上下が固いのよね~」

クリップ固いですね(;´・ω・)


トリムは下の方が少し濡れていました。
ドアの防水はかなり厳重ですね・・・

これはチョットやそっとでは剥がれませんね(´;ω;`)ウゥゥ




ひとまず突き破ってガラスチャンネル点検。
まだ錆びていませんね。


注油して動かしたらスムーズになりましたヾ(*´∀`*)ノ

左も点検。


こちらも厳重。。。




こちらのガラスチャンネルもまだ大丈夫ですね。

注油で軽くなりました。

フェンダーミラー交換します。

交換完了♪
もちろん左も交換しました。

ガラスマン登場♪


リアガラスも交換完了です(*'ω'*)

作業はドアに戻ってきました。
折角開けたのでノックスドールの防水スプレー施工しておきます。


綺麗に防水シートを剥がしてインナーライナー貼付け。
これはかなり時間かかりました・・・(;´・ω・)


どうにか今日中に作業終われそうです♪

オイル量は1L程少なかったので。。。


WAKO'S PRO-S プロステージS50を1L補充しました。

エンジンスタート。


灯火チェックokです。
ムナカタ君「なんか漏れてないっすかー?」

あら。綺麗な緑色の液体が・・・


サーモケースからも漏れていますが・・・
そんな量じゃありません。

右のインナージョイントにボタボタとかかるLLC。
この勢い・・・

覗く限りラジエーターのロアホースの付け根っぽいですが他も滲み箇所あります。

ロアホースのバンドの増し締めを試みましたが動きませんでした。

ラジエーターはじめ水回り交換するようですね・・・

今日で作業完了かと思いましたが・・・中々上手く事は運びませんでした。
ヽ(*´ω`*) 2/ 10 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

サーモ&ガスケット発見しましたヾ(*´∀`*)ノ

助手席足元に外したショック置いておきます。
ヘッドライトはLEDが入っていました(`・ω・´)ゞ
ヽ(*´ω`*) 2/ 13 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

左側のブリーザーパイプとクーリングファンがピンチ。

ラジエーター摘出。

クーリングファンも交換ですね。。。

問題のロアホースも摘出。

ヒータージョイントパイプも交換しましょう。


ウォーターポンプも漏れていた様ですね。
良いタイミングでした。

オルタネーターのカバーはたまたま持っていた中古良品に交換しました。

ウォーターポンプ新旧交代の儀。

ホースは英国製シリコンホース。

ヒータージョイントパイプはステンレス製で耐腐食性大幅アップ♪

クーリングファン新旧交代の儀。

ラジエーター・ストーンガードも新調です♪

サーモスタットハウジングのボルトは3本とも錆びて固着していました。

無事抜けましたがタップでネジ補修。

サーモ・ガスケットは宝箱より。
サーモボルトは新調します。


全て組込。
LLC&クーラントブースター投入。

エンジンかけて水温上昇♪


93℃で電動ファン作動♪

88℃で止まりましたヾ(*´∀`*)ノ

後は冷えたらまたラジエーターの水量チェックと完成チェックします(`・ω・´)ゞ
ヽ(*´ω`*) 2/ 15石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

水回り交換完了したので。。。


完成チェックします。



灯火チェックokです。



下から見ても新しい水回りは気持ちが良いですね♪

リザーブタンクのLLC量もok

前回同様スロットルセンサーに相変わらずフォルトが入っています。

一応リセットしてみます。

マルチ画面はアイドルが通常より100rpm位高めです。
スロットル電圧は相変わらず0.06Vです。

map値は基準値です。


水温・吸気温も表示されています。

バッテリー電圧の表示は低いです。


o2センサーも元気に稼働。
燃調補正も順調にこなしています。

オルタネーター電圧は14.59V
電圧表示の低さはアース不良かな?

スロットルセンサーはコネクターの接点清掃してみましたが・・・

フォルトも入るし数値も変わらずでした。。。

これにて作業完了です。
ご来店の日程が分かりましたら教えてください。
ヽ(*´ω`*) 2/ 18 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

GTO様ご来店です♪

たまたまオイル交換に来ていたTKM様&TKD様コンビとキメポーズ♪
奥でリフトに上がっているミニも含めてみんな緑系ミニ(笑)

「昨日トミカから出たばかりの限定ミニカーも緑だよー」
これは相当レアなんだそうです。お宝(´ω`*)

約1ヶ月半ぶりのミニをガッツリお楽しみください^^
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ

キャメルはブログランキング参加しています

LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます





























クラシックMINI専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




























前回初キャメルで車検だったGTO様。

本日は駐車場に停めていたところぶつけられてしまったとのことでレッカー入庫。

当て逃げされて右前周辺にダメージが入ったとのこと、、、
しかしドライブレコーダーが装着されていたおかげで相手が判明、板金修理のためキャメルに入庫となりました。

パッと見た感じレンズが割れてしまったほかヘッドライトリムやボディにダメージがあるようです。
これから保険のアジャスターや板金屋さんに点検してもらった後、作業を行っていきます。
作業開始まで少々お待ち下さい
ヽ(*´ω`*) 1/ 12 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

自動車保険のアジャスターさんが来店。

あれ?GTO様一緒に来るって言っていませんでしたっけ?
1/16アズマ追記です


本日GTO様と保険のアジャスターに車両の状態を確認していただきました。

車両の確認が終わった後、板金屋さんに預けました。
作業完了までしばらくお待ち下さい。
2月3日追記
鈑金工場から作業報告です






2/5日ムナカタの追記です。

ヘッドライトが綺麗になって戻ってきました。


まずは、車高を測定しておきます。

続いて、ローターを交換。

ドライブフランジも綺麗に清掃。

ローター交換完了。

ショックも交換して行きます。

新旧交代。

カヤバのガスショックを取り付け。

リヤのショックも交換します。


ガソリンタンクをずらしたので、タンクネックシールを交換。


テールランプの軸は完全に折れてしまっています。
再使用は不可です。
中古良品で交換しておきました。


燃料フィルターも交換します。
ヽ(*´ω`*) 2/ 9 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

「窓の上下が固いのよね~」

クリップ固いですね(;´・ω・)


トリムは下の方が少し濡れていました。
ドアの防水はかなり厳重ですね・・・

これはチョットやそっとでは剥がれませんね(´;ω;`)ウゥゥ




ひとまず突き破ってガラスチャンネル点検。
まだ錆びていませんね。


注油して動かしたらスムーズになりましたヾ(*´∀`*)ノ

左も点検。


こちらも厳重。。。




こちらのガラスチャンネルもまだ大丈夫ですね。

注油で軽くなりました。

フェンダーミラー交換します。

交換完了♪
もちろん左も交換しました。

ガラスマン登場♪


リアガラスも交換完了です(*'ω'*)

作業はドアに戻ってきました。
折角開けたのでノックスドールの防水スプレー施工しておきます。


綺麗に防水シートを剥がしてインナーライナー貼付け。
これはかなり時間かかりました・・・(;´・ω・)


どうにか今日中に作業終われそうです♪

オイル量は1L程少なかったので。。。


WAKO'S PRO-S プロステージS50を1L補充しました。

エンジンスタート。


灯火チェックokです。
ムナカタ君「なんか漏れてないっすかー?」

あら。綺麗な緑色の液体が・・・


サーモケースからも漏れていますが・・・
そんな量じゃありません。

右のインナージョイントにボタボタとかかるLLC。
この勢い・・・

覗く限りラジエーターのロアホースの付け根っぽいですが他も滲み箇所あります。

ロアホースのバンドの増し締めを試みましたが動きませんでした。

ラジエーターはじめ水回り交換するようですね・・・

今日で作業完了かと思いましたが・・・中々上手く事は運びませんでした。
ヽ(*´ω`*) 2/ 10 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

サーモ&ガスケット発見しましたヾ(*´∀`*)ノ

助手席足元に外したショック置いておきます。
ヘッドライトはLEDが入っていました(`・ω・´)ゞ
ヽ(*´ω`*) 2/ 13 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

左側のブリーザーパイプとクーリングファンがピンチ。

ラジエーター摘出。

クーリングファンも交換ですね。。。

問題のロアホースも摘出。

ヒータージョイントパイプも交換しましょう。


ウォーターポンプも漏れていた様ですね。
良いタイミングでした。

オルタネーターのカバーはたまたま持っていた中古良品に交換しました。

ウォーターポンプ新旧交代の儀。

ホースは英国製シリコンホース。

ヒータージョイントパイプはステンレス製で耐腐食性大幅アップ♪

クーリングファン新旧交代の儀。

ラジエーター・ストーンガードも新調です♪

サーモスタットハウジングのボルトは3本とも錆びて固着していました。

無事抜けましたがタップでネジ補修。

サーモ・ガスケットは宝箱より。
サーモボルトは新調します。


全て組込。
LLC&クーラントブースター投入。

エンジンかけて水温上昇♪


93℃で電動ファン作動♪

88℃で止まりましたヾ(*´∀`*)ノ

後は冷えたらまたラジエーターの水量チェックと完成チェックします(`・ω・´)ゞ
ヽ(*´ω`*) 2/ 15石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

水回り交換完了したので。。。


完成チェックします。



灯火チェックokです。



下から見ても新しい水回りは気持ちが良いですね♪

リザーブタンクのLLC量もok

前回同様スロットルセンサーに相変わらずフォルトが入っています。

一応リセットしてみます。

マルチ画面はアイドルが通常より100rpm位高めです。
スロットル電圧は相変わらず0.06Vです。

map値は基準値です。


水温・吸気温も表示されています。

バッテリー電圧の表示は低いです。


o2センサーも元気に稼働。
燃調補正も順調にこなしています。

オルタネーター電圧は14.59V
電圧表示の低さはアース不良かな?

スロットルセンサーはコネクターの接点清掃してみましたが・・・

フォルトも入るし数値も変わらずでした。。。

これにて作業完了です。
ご来店の日程が分かりましたら教えてください。
ヽ(*´ω`*) 2/ 18 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

GTO様ご来店です♪

たまたまオイル交換に来ていたTKM様&TKD様コンビとキメポーズ♪
奥でリフトに上がっているミニも含めてみんな緑系ミニ(笑)

「昨日トミカから出たばかりの限定ミニカーも緑だよー」
これは相当レアなんだそうです。お宝(´ω`*)

約1ヶ月半ぶりのミニをガッツリお楽しみください^^
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ

キャメルはブログランキング参加しています


LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






























クラシックMINI専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002



























