寒いのももう少しで終わる?花見が楽しみな石川です。


2年前に水路洗浄したACB様。


ISK_8520


「あまり使わないとはいえ開かないのは困るのよね~」
レディーを乗せる時にあたふたしたらカッコ悪いですもんね。


ISK_8521


まずはオイル交換から始めます。


ISK_8525


走る前にちょこっと点検。


ISK_8527
ISK_8528


オイル量はだいぶ補充しているそうです。
現状はmaxですが・・・
ガソリン臭はオイル補充が効いているのか少なめです。


ISK_8530
ISK_8531


ブレーキ・クラッチフルード量どちらも少ないです。
どこからか漏れているのかな?


ISK_8532


エンジンの振れはありません。


ISK_8534


ACファンは回りますがコンプレッサーは入りません。
ガス圧他点検するようですね。


ISK_8535


ヒーターブロアは弱が出ません。
スイッチの不良かレジスターの不良か。。。
強は風出ます。

そしてヒーターにLLCが回ってきている気配ありません。
バルブが開いていないか塞がっているか・・・
こちらも要点検ですね。


ISK_8537


走行チェック。
ショック鳴きは相変わらずですね・・


ISK_8540


足回りの辺りからコトコトカタカタ音がします。
エンジンの打音も大きめです。


ISK_8547
ISK_8549
ISK_8551


灯火チェックはokです。


ISK_8554
ISK_8555


ミニモニチェックはクランクセンサーにフォルトありました。
たしか前回も入っていましたね。
もしかしたらクランクセンサーがくたびれてきているのかもしれません


ISK_8556


リセットして先へ進みます。


ISK_8557


マルチ画面は問題ありません。


ISK_8558


map値も基準値です。


ISK_8559
ISK_8560


水温・吸気温も表示されています。


ISK_8561


バッテリー電圧も良いですね。


ISK_8562
ISK_8563


o2センサーも元気に稼働。
燃調補正も順調にこなしています。


ISK_8564


見ている間は再びフォルトが入る事はありませんでした。


ISK_8565


ベルトは少し痩せてきています。


ISK_8566
ISK_8567


点火系も少し古そうです。
この辺一新すると調子良くなりますよ。


ISK_8568


リザーブタンクの冷却水量はほぼ空でした。
あとで補充しておきます。


ISK_8569
ISK_8571


インナーフェンダーのクラックは成長していませんでした。


ISK_8575


ディストリビューションボックスはダクトが付いていなく穴開きっぱなしだったので養生テープでふさいでおきました。
この状態なら外しちゃった方が良いですね。


ISK_8577


こちらも。
そして足元の太いダクトも外しちゃいましょう^^


ISK_8579


エンジン左側にオイルの滲みあります。


ISK_8580


オイル抜きます。
ドレーンの鉄粉はやや多めです。
茶こしは綺麗でした。


ISK_8583


「お?君は何だい?」


ISK_8584


PECS取付して鉄粉退治しちゃいましょうヾ(*´∀`*)ノ


ISK_8591
ISK_8595


っという事で取付。
頑張って1粒残らず鉄粉取ってね。


ISK_8597
ISK_8601


油汚れはお掃除しておきます。


ISK_8603


今回もSOD-1準備します。


ISK_8605


ブレーキパッドはまだ大丈夫です。


ISK_8607
ISK_8608


ロアアーム・テンションロッドブッシュはかなりくたびれています。
交換お勧めです。


ISK_8610
ISK_8611


クラッチレリーズ・Pバルブにフルードの滲みはありませんでした。


ISK_8613
ISK_8617


左右のアウターブーツのクラックはかなり深いです。
切れちゃう前に交換お勧めです。


ISK_8615


チェンジブーツが付いていません。


ISK_8616


ナイロンベアリングかタイロッドにガタがあります。
酷くなる前に整備お勧めです。


ISK_8621
ISK_8624


排気系は蛇腹の擦り跡以外は問題なさそう。
排気漏れしていなければいいのですが。


ISK_8630


足回りはショック鳴きもあるので一新したいですね。


ISK_8631
ISK_8633


グリスアップ&キャリパーエアブロー施工。


ISK_8635
ISK_8637
ISK_8639


緩みは特にありませんでした。


ISK_8641


タイヤの空気圧は240kpaで揃えておきました。


ISK_8642


溝もしっかりあります。
「もっと乗ってー」ってタイヤが言っていますよ^^


ISK_8643


リザーブタンクに冷却水補充。
ラジエーターの冷却水量okです。


ISK_8648


オイル注入。
今回もSOD-1+WAKO'S PRO-S プロステージS50ですヾ(*´∀`*)ノ


ISK_8660


次回のオイル交換は9月か81,000㎞です。
オイル消費多めなのでマメにチェックお願いします。


オイルカルテ


前回作ったオイルカルテに写真付きで追記しておきます。


ISK_8651
ISK_8652


ブレーキブースター内にもフルード溜りありませんでした。


ISK_8654
ISK_8655


両方にフルード補充。
それぞれMAXレベルまで入れておいたのでオイル点検時一緒にチェックしてくださいね。


ISK_8658


メインリレーの爪が割れています。
これではしっかり留める事が出来ませんのでリレーブラケットの取付お勧めです。


ISK_8661


エンジンスタート。


ISK_8663
ISK_8665
ISK_8666


オイル交換作業完了です。


ISK_8674


さて今日の本題。


ISK_8678


ドアが開かないという事は・・・
車内から何とかするしかありません(´;ω;`)ウゥゥ


ISK_8689


何とかかんとか。


ISK_8692


ドアオープン。気持ちが良いです。


ISK_8693


このドアロックの動きが渋いのが原因っぽいですね。


ISK_8701


お薬さしながら各部点検清掃とかとか。


ISK_8710
ISK_8711


すんなり動くようになりましたヾ(*´∀`*)ノ


ISK_8720


「これでレディー乗せれるぜ♪」


ISK_8725


お気をつけてお帰り下さい^^
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ

にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます



 
ローバーミニ専門店 キャメルオート
          http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002