寒いのももう少しで終わる?花見が楽しみな石川です。


前回は2年前の車検だったNKI様。


ISK_2486


「今回も車検よろしくね~♪」


ISK_2491


普段のメンテはセルフでばっちりです^^


ISK_2492
ISK_2493


オイル量ok。
ガソリン臭は少なめです。


ISK_2494


ブレーキフルードは車検なので綺麗になります。


ISK_2495


エンジンの振れはありません。


ISK_2496


ベルトも問題ありません。


ISK_2498
ISK_2499


シートベルト警告灯の作動ok


ISK_2500
ISK_2501
ISK_2502


AC・ヒーターブロアの作動okです。


ISK_2503
ISK_2505


ワイパー・ウォッシャー・ホーンの作動もok


ISK_2507


走行チェック。


ISK_2508


お洒落バイザー健在♪


ISK_2509


エンジン・オートマ調子良いですね。


ISK_2510


ステレオが少しビビっています。


ISK_2513
ISK_2515


最低地上高楽々クリア♪


ISK_2517
ISK_2518
ISK_2519


排気系も問題なさそうです。


ISK_2521


今回燃料フィルターは交換しましょう。


ISK_2522


ナイロンベアリングに小さなガタあります。


ISK_2523
ISK_2524


アウターブーツにクラックがあるのとキックダウンスイッチ付近にオイル滲みがあります。


ISK_2525


右側もアウターブーツにクラック少々あります。


ISK_2530


Pバルブにフルードの滲みはありませんでした。


ISK_2532


オイルフィルターケースからの滲みはありませんでした。


ISK_2533


ブレーキホースのクラックが気になります。


ISK_2534


ブレーキパッドは残り半分程度。
次回は交換するようですね。


ISK_2536
ISK_2535


インナーフェンダーのクラックは成長していませんでした。


ISK_2538
ISK_2540
ISK_2541


灯火チェックは一見okっぽく見えますが・・・
ヘッドランプのLEDが調子悪く右のハイビームがちらつきます。

H4球に替えて車検に行きます。


ISK_2542


電動ファンは元気に稼働中。


ISK_2543


ミニモニチェックはノゥフォルト。


ISK_2544


マルチ画面も問題ありません。


ISK_2545


map値は少し低め。
今回タペット調整しましょう。


ISK_2546
ISK_2547


水温・吸気温は表示されています。
水温センサーはスリーチェックで精査します。


ISK_2548


バッテリー電圧も良いですね。


ISK_2549
ISK_2550


o2センサーも元気に稼働。
燃調補正も順調にこなしています。


ISK_2551


ウォッシャー出すとノンリターンバルブから勢いよく飛び出る水。
「道理で水が減るのが早いんだ!」

交換しておきます(`・ω・´)ゞ


ISK_2552


バッテリーチェック。


ISK_2553
ISK_2554
ISK_2555


元気が有り余っていますね^^


ISK_2557


今回の車検の作戦が決まりました♪


ISK_2558


「んじゃーよろしくね~♪」
作業完了までキャメル代車を可愛がってあげてくださいね^^


3/30日ムナカタの追記です。


MNK_4934

本日は、水路洗浄から行いますのでラジエーター洗浄剤をいれて各種点検作業をしていきます。


MNK_4931

まず、バイパスホースなどホース類は冷却水が滲んでいます。
こちらは要観察ですね。


MNK_4935
MNK_4937

ヒーターバルブの動きはOK。
ヒーターコアに漏れなどは見られません。


MNK_4942

サーモスタットの閉じは少し悪いようです。。
これは、要観察ですね。


MNK_4960
MNK_4964

続いて、88度でサーモスタットは全開になりラジエーターに冷却水が流れ込んできました。
この動作は良好です。


MNK_4974
MNK_4979
MNK_4977

続いて、90度で電動ファンがON/OFFを繰り返しています。
こちらの動作も良好。
また、電動ファンが作動を始める高温域での水温センサーの精度はOK。


MNK_4996

点検が完了したので洗浄をしていきます。
冷却水は汚れ少なめです。


MNK_4998

ラジエーター・ヒーターも汚れ少なめですね。


MNK_5001

ラジエーターのコアも詰まりなどはなくOK。


MNK_5003
MNK_5004
MNK_5012

洗浄後は、クーラントブースターとLLCとリキテックを入れて水路のエアー抜きをしておきます。


MNK_5007

リザーブタンクの中身も全量交換をしておきます。

4/1アズマ追記です

AZM_6753
AZM_6754

燃料フィルターを交換しました。

AZM_6755

ウオッシャーのワンウェイバルブも交換。

AZM_6825

ブロントブレーキをエアブローしてお掃除。

AZM_6761

リアブレーキのホイールシリンダーはホーニングしてお掃除します。

AZM_6762

リアブレーキのカップキットを交換。今回も高品質な国産品を取り付けます。

AZM_6760
AZM_6764

サイドブレーキゲイターブーツは破れていたので交換しました。

AZM_6844

バルブクリアランスを調整。0.33mmにしました。

AZM_6845

バルブクリアランスの調整とともにロッカーアームカバーの交換を行いました。

AZM_6838

スパークプラグは電極が摩耗してきています。新しいプラグに交換しておきます。

AZM_6846

新しいプラグは、電極の開いている方をインテークバルブ側に向けるインデクシングを行い装着しました。

AZM_6849

ヘッドライトのバルブはLEDからハロゲン球に交換します。

AZM_6850

点灯OKです。

車検の準備できました、これから車検に向かいます。

つづく。

4月2日火曜日 児太朗です。

今日は車検を受けます。
事前に予備検査を受けてから車検場に向います。

特に問題なく予備検査が終わり検査を受けて無事合格。
TERU3881

TERU3882

社に戻って対策品を戻します。
ライトリムを戻します。
TERU3895

車検ステッカーを交換しました。
TERU3896

本日の作業はここまで


4/4日ムナカタの追記です。


MNK_5457
MNK_5458

車検が完了しましたのでオイル量と冷却水量を確認。


MNK_5459
MNK_5460
MNK_5461
MNK_5462
MNK_5463

灯火チェックOK。


MNK_5464

ミニモニチェックはNOフォルト。


MNK_5465

マルチ画面は概ね良好。


MNK_5466

マップ値は基準値内です。


MNK_5467
MNK_5468

水温・吸入空気温度も表示されています。


MNK_5469

バッテリー電圧もOK。


MNK_5470

O2センサーも元気に稼働中。


MNK_5471

燃調補正も順調です。


MNK_5474

F-1積み込みしておきます。


MNK_5475
MNK_5476
MNK_5477

スペアタイヤはクラック多いです。
空気圧は300kpa入れておきました。


MNK_5478

タイヤは220kpaで充填しておきました。

これにてすべての作業が完了しました。
ご来店お待ちしております。



4月5日追記

納車直前に施工するRECS・・

MNK_5553

燃焼室内のカチカチになったカーボンを柔らかくして燃えやすくします。。

2週間または300㎞走行の間 ずっと綺麗にしてくれます。。



SQOR6505

引き取りでご来店いただきました。

ありがとうございました。

またのご来店をお待ちしています





にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます



 
ローバーミニ専門店 キャメルオート
          http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002