もうすっかり春ですね♪ お花見ドライブ・・・楽しいですよね~石川です。
前回ステレオとオイル交換だったUOI様。
「この子が駐車場に落ちていたのよ。」
道端で落とさなくて良かったですね^^;
今回は車検でご来店。
最低地上高はokです^^
オイル量はmin下回っています。
ガソリン臭は少~中くらい。
ロッカーカバーからはオイル滲みがあります。
お?
ブレーキフルード量が減っています。
どこかで漏れている疑惑あり。
エンジンの振れはありません。
SRS・シートベルト警告灯の作動okです。
走行チェック。
ドアミラーのビビリが気になります。
エンジン・オートマの調子は良いですね。
前の方から時々ビビリ音がします。
ワイパー・ウォッシャー・ホーン作動ok
AC・ヒーターブロアの作動okです。
灯火チェックもokです。
ワイパーブレードも良さそうです。
ミニモニチェックはノゥフォルト。
マルチ画面も問題ありません。
map値も基準値です。
水温・吸気温も表示されています。
バッテリー電圧も良いですね。
o2センサーも元気に稼働。
燃調補正も順調にこなしています。
コンバーター側のオイル漏れはかなり多いです。
排気系は問題なさそうです。
ナイロンベアリングに小さなガタあります。
キックダウンスイッチ付近にオイル滲みあります。
って点検している間にもコンバーター側にオイル溜まりが出来てきます(´;ω;`)ウゥゥ
「これは流石に多いな。。。」
「ここ数日でさらに多くなっちゃった。。。」
「こんな時に魔法の様な物があればなぁ・・・」
「これいいじゃん♪」
オイル漏れに魔法発見?
1秒間に2滴までのオイル漏れに効く?!
まさに魔法ですね!
更に念を込めて効果を上げます(´ω`*)
自動車用高性能オイルシーリング剤 PLUS91 オイル漏れに魔法の座を獲得できるのか?!
今回試してみます。
点検続けます。
Pバルブにフルードの滲みはありませんでした。
オイルフィルターケースからの滲みはありませんでした。
アンダーガードは前部の鉄板ビスが全滅していました。。。
今回は穴加工してボルトナットで固定します。
リザーブタンクの冷却水量は少し少なめ。
水路洗浄の時にしっかり入れてもらいましょう。
トランクバッチは両面テープで無事復活ヾ(*´∀`*)ノ
バッテリーはどうでしょう?
バッチリですね(´ω`*)
スペアタイヤは300kpa入れておきます。
ブレーキフルード漏れはブレーキマスターからの様です。
今回の作戦が決まりました。
「オイル漏れとまってくれー」
「うちの子よろしくね~♪」
作業完了までしばらくお待ちください。
4/1アズマ追記です
水路洗浄を行っていきます。
作業前にヒーターコアの漏れチェック。漏れはありませんでした。
ラジエーターに洗浄剤を投入。
ヒーターバルブを開き洗浄剤を水路全体へ循環させます。
水温計とミニモニを準備しサーモスタッドや電動ファンの動作を確認します。
水温センサー側の温度とラジエーター側の温度が同時に上がっていきます。エンジンを吹かすとラジエーターに勢いよくクーラントが流れ込んできました。サーモスタッドは開きっぱなしの状態で役目を果たしていません。
水温センサーの精度は0℃差でした。
そのまま85℃で電動ファンが動作を開始。
停止は79℃でした。電動ファンの動作は良好です。
エンジン内のクーラントをすすぎだします。
ラジエーターコアはつまりなくきれいですね。
開きっぱなしのサーモスタッドを交換します。
取り外したところ完全に開いてしまっていました。
新しいサーモスタッドに交換します。
サーモスタッド交換後、LLCと水路保護のためのクーラントブースターを投入。
水路洗浄完了です。
4/6日ムナカタの追記です。
本日、車検整備を開始していきます。
まずは、キャリパーのエアーブロー。
アンダーガードは外して清掃。
オイルを抜きます。
オイルの色は褐色。
ドレン鉄粉は少なめ。
茶こし異物等は見られません。
ドレンはお掃除してパッキンを交換しておきました。
ミッションケースはお掃除しておきました。
足回りに気になる緩み等は見られません。
各部グリスアップ施工もしておきます。
今回は、いつものPRO-SのブレンドにSOD-1と魔法の液体plus91を入れていきます。
よ~く混ぜて
注入。
説明書によると、30分以上のアイドリングまたは実走行が必用のようなのでしばらくエンジンをかけておきます。
はじめはコンバーター周辺にまだ残っているオイルが流れてくるので実際に止まっているかどうかを確認するには時間がかかりそうですね。。
オイル量OK。
4/7日ムナカタの追記です。
本日は、カップ交換作業を行います。
ブレーキダストは少なめ。
ブレーキカップからのフルード漏れは見られません。
ピストンは外してペーパーで磨いておきます。
ブレーキカップは国産の物で組んでいきます。
シリンダーは、ホーニングしておきます。
コアも清掃しておきました。
バックプレートはクリーナーで清掃しておきます。
ドラムのブレーキダストはエアーブローで飛ばしておきます。
ブレーキシューは面取りしておきます。
組付けをして、アジャスターでブレーキのあたりを調整。
続いて、ブレーキマスターを摘出。
新品のブレーキマスターですが、O/Hしてから組付けます。
事前にブレーキマスター単体でエアー抜きをしておきます。
サーボ内部も洗浄しておきます。
組み付けして、全体のエアー抜き。
ブレーキフルードは、基準値まで入れておきます。
続いて、点火系の点検を行います。
プラグコードは交換されていますね。
プラグの焼けはよくギャップもOK。
続いて、アンダーガードのボルト入れておきました。
リキテックも投入。
冷却水量OK。
F-1積み込みしておきます。
着地。
つづく。
4月8日月曜日 児太朗です。
今日は車検を受けます。
予約は入れてあるので予備検査を受け車検場に向います。
問題なく車検は合格
しかし気になる所も・・
アイドリング高いかも?
社に帰ってライトリムを戻しステッカーを貼かえます。
アイドリング高め? 完成検査時にもう一度点検します。
本日の作業はここまで。
ヽ(*´ω`*) 4/ 11 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ
お?
だいぶ漏れは少なくなってきた・・・かな?
完成チェック。
オイル・LLC量okです。
灯火もバッチリ。
ミニモニチェックもノゥフォルト。
マルチ画面も問題ありません。
map値も基準値です。
水温・吸気温も表示されています。
バッテリー電圧も良いですね。
o2センサーも元気に稼働。
燃調補正も順調にこなしています。
いよいよ残す作業はRECSの施工のみです。
来週のご来店に合わせて施工します(`・ω・´)ゞ
お気をつけてお越しください。
4月16日追記
ご納車前にRECSを施工しました。
引き取りでご来店いただきました。。。
交換した部品たちに別れのご挨拶・・・バイバ~イ
PLUS91が効いてコンバーターシールからの漏れが減るといいですねー・・・・
数百キロ走ったら一度ミッションケースをお掃除しに来てください。。。
ありがとうございました。
ヽ(*´ω`*) 6/ 3 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ
UOI様から気になるインプレが届きました♪
~~中略~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
PLUS91!さすがですね^^
かなり画期的です。
インプレありがとうございました(´ω`*)
キャメルはブログランキング参加しています
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002
前回ステレオとオイル交換だったUOI様。
「この子が駐車場に落ちていたのよ。」
道端で落とさなくて良かったですね^^;
今回は車検でご来店。
最低地上高はokです^^
オイル量はmin下回っています。
ガソリン臭は少~中くらい。
ロッカーカバーからはオイル滲みがあります。
お?
ブレーキフルード量が減っています。
どこかで漏れている疑惑あり。
エンジンの振れはありません。
SRS・シートベルト警告灯の作動okです。
走行チェック。
ドアミラーのビビリが気になります。
エンジン・オートマの調子は良いですね。
前の方から時々ビビリ音がします。
ワイパー・ウォッシャー・ホーン作動ok
AC・ヒーターブロアの作動okです。
灯火チェックもokです。
ワイパーブレードも良さそうです。
ミニモニチェックはノゥフォルト。
マルチ画面も問題ありません。
map値も基準値です。
水温・吸気温も表示されています。
バッテリー電圧も良いですね。
o2センサーも元気に稼働。
燃調補正も順調にこなしています。
コンバーター側のオイル漏れはかなり多いです。
排気系は問題なさそうです。
ナイロンベアリングに小さなガタあります。
キックダウンスイッチ付近にオイル滲みあります。
って点検している間にもコンバーター側にオイル溜まりが出来てきます(´;ω;`)ウゥゥ
「これは流石に多いな。。。」
「ここ数日でさらに多くなっちゃった。。。」
「こんな時に魔法の様な物があればなぁ・・・」
「これいいじゃん♪」
オイル漏れに魔法発見?
1秒間に2滴までのオイル漏れに効く?!
まさに魔法ですね!
更に念を込めて効果を上げます(´ω`*)
自動車用高性能オイルシーリング剤 PLUS91 オイル漏れに魔法の座を獲得できるのか?!
今回試してみます。
点検続けます。
Pバルブにフルードの滲みはありませんでした。
オイルフィルターケースからの滲みはありませんでした。
アンダーガードは前部の鉄板ビスが全滅していました。。。
今回は穴加工してボルトナットで固定します。
リザーブタンクの冷却水量は少し少なめ。
水路洗浄の時にしっかり入れてもらいましょう。
トランクバッチは両面テープで無事復活ヾ(*´∀`*)ノ
バッテリーはどうでしょう?
バッチリですね(´ω`*)
スペアタイヤは300kpa入れておきます。
ブレーキフルード漏れはブレーキマスターからの様です。
今回の作戦が決まりました。
「オイル漏れとまってくれー」
「うちの子よろしくね~♪」
作業完了までしばらくお待ちください。
4/1アズマ追記です
水路洗浄を行っていきます。
作業前にヒーターコアの漏れチェック。漏れはありませんでした。
ラジエーターに洗浄剤を投入。
ヒーターバルブを開き洗浄剤を水路全体へ循環させます。
水温計とミニモニを準備しサーモスタッドや電動ファンの動作を確認します。
水温センサー側の温度とラジエーター側の温度が同時に上がっていきます。エンジンを吹かすとラジエーターに勢いよくクーラントが流れ込んできました。サーモスタッドは開きっぱなしの状態で役目を果たしていません。
水温センサーの精度は0℃差でした。
そのまま85℃で電動ファンが動作を開始。
停止は79℃でした。電動ファンの動作は良好です。
エンジン内のクーラントをすすぎだします。
ラジエーターコアはつまりなくきれいですね。
開きっぱなしのサーモスタッドを交換します。
取り外したところ完全に開いてしまっていました。
新しいサーモスタッドに交換します。
サーモスタッド交換後、LLCと水路保護のためのクーラントブースターを投入。
水路洗浄完了です。
4/6日ムナカタの追記です。
本日、車検整備を開始していきます。
まずは、キャリパーのエアーブロー。
アンダーガードは外して清掃。
オイルを抜きます。
オイルの色は褐色。
ドレン鉄粉は少なめ。
茶こし異物等は見られません。
ドレンはお掃除してパッキンを交換しておきました。
ミッションケースはお掃除しておきました。
足回りに気になる緩み等は見られません。
各部グリスアップ施工もしておきます。
今回は、いつものPRO-SのブレンドにSOD-1と魔法の液体plus91を入れていきます。
よ~く混ぜて
注入。
説明書によると、30分以上のアイドリングまたは実走行が必用のようなのでしばらくエンジンをかけておきます。
はじめはコンバーター周辺にまだ残っているオイルが流れてくるので実際に止まっているかどうかを確認するには時間がかかりそうですね。。
オイル量OK。
4/7日ムナカタの追記です。
本日は、カップ交換作業を行います。
ブレーキダストは少なめ。
ブレーキカップからのフルード漏れは見られません。
ピストンは外してペーパーで磨いておきます。
ブレーキカップは国産の物で組んでいきます。
シリンダーは、ホーニングしておきます。
コアも清掃しておきました。
バックプレートはクリーナーで清掃しておきます。
ドラムのブレーキダストはエアーブローで飛ばしておきます。
ブレーキシューは面取りしておきます。
組付けをして、アジャスターでブレーキのあたりを調整。
続いて、ブレーキマスターを摘出。
新品のブレーキマスターですが、O/Hしてから組付けます。
事前にブレーキマスター単体でエアー抜きをしておきます。
サーボ内部も洗浄しておきます。
組み付けして、全体のエアー抜き。
ブレーキフルードは、基準値まで入れておきます。
続いて、点火系の点検を行います。
プラグコードは交換されていますね。
プラグの焼けはよくギャップもOK。
続いて、アンダーガードのボルト入れておきました。
リキテックも投入。
冷却水量OK。
F-1積み込みしておきます。
着地。
つづく。
4月8日月曜日 児太朗です。
今日は車検を受けます。
予約は入れてあるので予備検査を受け車検場に向います。
問題なく車検は合格
しかし気になる所も・・
アイドリング高いかも?
社に帰ってライトリムを戻しステッカーを貼かえます。
アイドリング高め? 完成検査時にもう一度点検します。
本日の作業はここまで。
ヽ(*´ω`*) 4/ 11 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ
お?
だいぶ漏れは少なくなってきた・・・かな?
完成チェック。
オイル・LLC量okです。
灯火もバッチリ。
ミニモニチェックもノゥフォルト。
マルチ画面も問題ありません。
map値も基準値です。
水温・吸気温も表示されています。
バッテリー電圧も良いですね。
o2センサーも元気に稼働。
燃調補正も順調にこなしています。
いよいよ残す作業はRECSの施工のみです。
来週のご来店に合わせて施工します(`・ω・´)ゞ
お気をつけてお越しください。
4月16日追記
ご納車前にRECSを施工しました。
引き取りでご来店いただきました。。。
交換した部品たちに別れのご挨拶・・・バイバ~イ
PLUS91が効いてコンバーターシールからの漏れが減るといいですねー・・・・
数百キロ走ったら一度ミッションケースをお掃除しに来てください。。。
ありがとうございました。
ヽ(*´ω`*) 6/ 3 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ
UOI様から気になるインプレが届きました♪
~~中略~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
PLUS91 の効果ですが。効いてる。
車検後は溜まるほどではないけど、駐車場の床に10センチくらいのシミが出来てました。
そこからすぐ毎日乗って回しまくって、200キロで、
走ってきて停止した後に数滴落ちるくらい。
今450キロ位なんですけど、落ちなくなりました。
オイル量は減ってはいるけどOK範囲。
メーカーが謳ってる通り400キロ位がボーダーみたいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~PLUS91!さすがですね^^
かなり画期的です。
インプレありがとうございました(´ω`*)
キャメルはブログランキング参加しています
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002