こんばんはスタッフアズマです。
前回オイル交換だったNKM様。
本日は車検でご来店です。
オーバーフェンダーを外しておりナロー幅なので今回の車検で構造変更を行い幅を変更します。
車検といえば、まずは車高の確認。
最低地上高は問題なさそうですね。
オイル量チェック。量はOKです。オイル粘度低下の目安となるガソリン臭は強めでした。
オイルは前回の交換からだいぶ経っているので今回交換しましょう。
ブレーキオイル、クラッチオイル量はOKです。
ブレーキオイルはカップ交換と同時に交換します。
クーラントは適量入っていますね。
タイヤはサイドウォールにヒビができてきています2015年製で古くなってきているのでこちらは交換しましょう。
ワイパー、ウォッシャーの動作OK。
灯火類の点灯もOKです。
リフトアップして下回りチェック。
オイル漏れはありません。
ドライブシャフトブーツはOK。
ラックブーツとゲイターブーツは破れてしまっているので交換しておきます。
だいぶ抜けの良さそうな排気管。触媒を付けておきますね。
それでは、車検のためお預かりさせていただきます。作業完了までしばらくお待ち下さい。
4/1アズマ追記です
車検用のタイヤへ交換しました。
外したタイヤは新しいタイヤに組み替えてもらいます。
4/5アズマ追記です。
水路洗浄を行っていきます。
ヒーターコアからの漏れはありません。
ラジエーターに洗浄剤を投入。
ヒーターバルブを開き洗浄剤を水路全体へ循環させます。
非接触温度計と水温計を準備しサーモスタッドの動作チェック。
サーモ付近の温度とラジエータに入れた水温計に温度差があります。サーモスタッドは閉じています。
しばらくしてラジエーターに勢いよくクーラントが流れ込んできました。このときの温度は75℃でした。
電動ファンは87℃で動作を開始。
停止は81℃でした。電動ファンの動作もよいですね。
81℃時点での水温計の表示はこのあたりです。
エンジン内のクーラントをすすぎだし。
抜いたクーラントはきれいでした。
ラジエーターにクーラントと水路保護のためのクーラントブースターを投入。
水に魔法のリキテックも入れて水路洗浄完了です。
続く。
4月16日 火曜日 児太朗です。
今日は車検を受け車幅の構造変更をうけます。
予備検査を受けて本番ですが排気ガスが少し濃いので調整をします。
COが6.8%ぐらい出ていたので調整します。
回転を少し上げて車検対策です。
無事に検査合格 車幅も40mm狭く構造変更完了
金額は変化ないと思いますが税の申告も済ませました。
*サイドモールは検査の確実性を増すため仮付け、後で戻します。
社に戻って対策品の戻しです。
ヘッドライトリムを戻します。
左右戻して完成
少し薄く調整したエンジンも戻します。
車検ステッカー交換します。
本日の作業はここまで
4/19日ムナカタの追記です。
エンジンコンディショナーの施工をしておきました。
ブレーキフルード量もOK。
残っていたオイル交換作業をしていきます。
オイルの色は黒色です。
ドレン鉄粉は少なめ。
茶こし異物等は見られません。
パッキンは交換してドレンも綺麗にしておきます。
点検の際にマフラーのミドルマウントの剥離を発見。
交換します。
排気系は、うん・・・!
タイヤも綺麗になりました。
窒素セラミックエアーを220kpaで充填。
着地後は、きちんと締めこんでおきます。
オイルはPRO-Sの10W40にSOD-1で入れておきます。
注入。
オイル量OK。
最後に灯火を確認しておきました。
本日、磨き作業を行いました。
ピカピカです🌟
これにて、全ての作業が完了しました。
ご来店お待ちしております。
4月28日追記
引き取りでご来店いただきました。
ありがとうございました
またのご来店をお待ちしています
キャメルはブログランキング参加しています
LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002
前回オイル交換だったNKM様。
本日は車検でご来店です。
オーバーフェンダーを外しておりナロー幅なので今回の車検で構造変更を行い幅を変更します。
車検といえば、まずは車高の確認。
最低地上高は問題なさそうですね。
オイル量チェック。量はOKです。オイル粘度低下の目安となるガソリン臭は強めでした。
オイルは前回の交換からだいぶ経っているので今回交換しましょう。
ブレーキオイル、クラッチオイル量はOKです。
ブレーキオイルはカップ交換と同時に交換します。
クーラントは適量入っていますね。
タイヤはサイドウォールにヒビができてきています2015年製で古くなってきているのでこちらは交換しましょう。
ワイパー、ウォッシャーの動作OK。
灯火類の点灯もOKです。
リフトアップして下回りチェック。
オイル漏れはありません。
ドライブシャフトブーツはOK。
ラックブーツとゲイターブーツは破れてしまっているので交換しておきます。
だいぶ抜けの良さそうな排気管。触媒を付けておきますね。
それでは、車検のためお預かりさせていただきます。作業完了までしばらくお待ち下さい。
4/1アズマ追記です
車検用のタイヤへ交換しました。
外したタイヤは新しいタイヤに組み替えてもらいます。
4/5アズマ追記です。
水路洗浄を行っていきます。
ヒーターコアからの漏れはありません。
ラジエーターに洗浄剤を投入。
ヒーターバルブを開き洗浄剤を水路全体へ循環させます。
非接触温度計と水温計を準備しサーモスタッドの動作チェック。
サーモ付近の温度とラジエータに入れた水温計に温度差があります。サーモスタッドは閉じています。
しばらくしてラジエーターに勢いよくクーラントが流れ込んできました。このときの温度は75℃でした。
電動ファンは87℃で動作を開始。
停止は81℃でした。電動ファンの動作もよいですね。
81℃時点での水温計の表示はこのあたりです。
エンジン内のクーラントをすすぎだし。
抜いたクーラントはきれいでした。
ラジエーターにクーラントと水路保護のためのクーラントブースターを投入。
水に魔法のリキテックも入れて水路洗浄完了です。
続く。
4月16日 火曜日 児太朗です。
今日は車検を受け車幅の構造変更をうけます。
予備検査を受けて本番ですが排気ガスが少し濃いので調整をします。
COが6.8%ぐらい出ていたので調整します。
回転を少し上げて車検対策です。
無事に検査合格 車幅も40mm狭く構造変更完了
金額は変化ないと思いますが税の申告も済ませました。
*サイドモールは検査の確実性を増すため仮付け、後で戻します。
社に戻って対策品の戻しです。
ヘッドライトリムを戻します。
左右戻して完成
少し薄く調整したエンジンも戻します。
車検ステッカー交換します。
本日の作業はここまで
4/19日ムナカタの追記です。
エンジンコンディショナーの施工をしておきました。
ブレーキフルード量もOK。
残っていたオイル交換作業をしていきます。
オイルの色は黒色です。
ドレン鉄粉は少なめ。
茶こし異物等は見られません。
パッキンは交換してドレンも綺麗にしておきます。
点検の際にマフラーのミドルマウントの剥離を発見。
交換します。
排気系は、うん・・・!
タイヤも綺麗になりました。
窒素セラミックエアーを220kpaで充填。
着地後は、きちんと締めこんでおきます。
オイルはPRO-Sの10W40にSOD-1で入れておきます。
注入。
オイル量OK。
最後に灯火を確認しておきました。
本日、磨き作業を行いました。
ピカピカです🌟
これにて、全ての作業が完了しました。
ご来店お待ちしております。
4月28日追記
引き取りでご来店いただきました。
ありがとうございました
またのご来店をお待ちしています
キャメルはブログランキング参加しています
LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002