もう少ししたら梅雨入り?皆様準備は大丈夫ですか?石川です(´ω`*)b
前回バイクでオルタネーター購入だったSN様。
「車検よろしくね~」
この年式はギッチギチですねー
オイル量ok。
ガソリン臭は少なめです。
ブレーキフルード量もok。
エンジンの振れもありません。
あの時のオルタネーターですね♪
最低地上高もバッチリクリアです。
ワイパー・ウォッシャー・ホーン作動ok
AC・ヒーターブロアの作動okです。
走行チェック。
大体調子良いですが・・・
どこからともなく排気漏れの音がします。
戻って灯火チェック。
左のサイドマーカーが点いていません。
他はokです。
サイドマーカーは球切れ。
そしてバルブホルダーも接点悪そうです。
バルブホルダーの清掃して球交換。
バッチリ点灯するようになりましたヾ(*´∀`*)ノ
ミニモニちぇくはフォルトが5つ。
ヴァージョン違いによるもの以外に何かいます。
スロットルセンサーにフォルトありました。
ひとまずリセットして先へ進みます。
マルチ画面は問題ありません。
map値も基準値です。
水温・吸気温も表示されています。
バッテリー電圧も良いですね。
o2センサーも元気に稼働。
燃調補正も順調にこなしています。
見ている間は他にフォルトが入る事はありませんでした。
リザーブタンクの冷却水量はほぼ空でした。
水路洗浄の時に充填してもらいましょう。
ショックも交換したんですね^^
コンバーター側からのオイル漏れが多めです。
排気漏れはエキマニとダウンパイプを繋ぐフランジ部ですね。。。
ブロック側にすすが付いています。
他は問題なさそうです^^
燃料フィルターは交換しましょう。
お。
ブラインドプラグが行方不明です。
足回りは特にガタやブーツ切れはありませんでした。
ブレーキもまだまだ大丈夫ですね。
ホースは見ると怖い。
交換したいですね。
Pバルブにフルードの滲みはありませんでした。
オイルフィルターも大丈夫そうですね。
AT用漏れないオイルフィルターケース PECS用の取付お勧めです。
「排気漏れはここかー!」
「んじゃー車検よろしくねー」
マイ宝箱持ってお帰りです^^
作業完了までしばらくお待ちください。
思ったよりコンバーターシールの漏れ多そうですね。。。
6月13日追記
水路洗浄&スリーチェックします。
冷却水・・匂いが出てますね・・
ラジエターフラッシュ入れてエンジン始動で洗浄開始
水温上昇するまでの間に室内のヒーターコアの漏れチェック
漏れは無さそうですね。。
ヒーターコアの洗浄のためにヒーターバルブを開けておきます
水温センサーはどんどん上昇してますがラジエターの温度はそのまま・・
サーモスタットの密閉は良好です
水温センサーもラジエターも90℃でサーモスタットは全開になってます。。。
勢いよく流れ込んでくるのが見えますね。。
さらに水温上昇させて電動ファンの作動をチェックします
水温センサー96℃ ラジエター99℃まで上昇。。。
本来、水温センサーの方が高いのですが逆転してます・・
水温センサーの温度感度が鈍くなってきてます。。交換お勧めです。
そしてその時電動ファン回り始めました。
93℃まで下がってストップ。。。
スリーチェックは水温センサーの温度精度以外はOKです
排水。。
すこし汚れがありました。。。
ラジエターとヒーターコアから逆流で吸いだします
両方ともきれいな排水でした。
エアが抜けるようにバイパスホースを抜いた状態でクーラント入れます。。
それでもラジエターの飲み込みはやや悪いのでラジエターの詰まりがあると思われます。
クーラントブースターで強力防錆 + 強力消泡で冷却力もアップ。。
水に魔法のリキテック。。。
水路から燃焼室やシリンダーに働きかけて静電気を除去。。。
パワーが出てエンジンが静かになる魔法です。。。
6/14アズマ追記です
リアブレーキのカップキットを交換します。
ホイールシリンダーをホーニングしてお掃除
カップキットは今回も高品質な国産品を使用します。
バックプレートブラインドプラグは新しいものを装着しておきました。
ブレーキオイルの交換とエア抜きをしてカップ交換完了です。
6/15アズマ追記です
燃料フィルターを新しいフィルターに交換しました。
バッテリーチェック。
健康度は94%
充電率は98%
結果はグッドバッテリーでした。
スペアタイヤはエアーを補充しておきました。
排気漏れを治すためダウンパイプを取り外し。
新しいガスケットに交換します。
ダウンパイプを組戻して動作チェック。 排気漏れは止まりました。
点火系をチェック。プラグの焼け具合は良いですね
ヘッドライトのカプラーやアースもチェック。やけや腐食は見られませんでした。
ブレーキキャリパーをエアブローしてお掃除
足回りの可動部はグリスアップしておきます。
車検の準備が完了しました。これから車検に行ってきます。
ヽ(*´ω`*) 6/ 17 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ
八王子陸運支局。
安定の4番ライン。
良いですね~
無事合格ヾ(*´∀`*)ノ
まだ戻し作業とかあります。
もう少しお待ちください。
ヽ(*´ω`*) 6/ 18 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ
完成チェックします。
お?車検通ったのに左スモールが点いていません・・・
プラスのソケットが緩いです。
何とかしたいですね。
灯火チェックokです。
タイヤの空気圧もok
ミニモニチェック。
マルチ画面は問題ありません。
map値も基準値です。
水温・吸気温も表示されています。
バッテリー電圧も良いですね。
o2センサーも元気に稼働。
燃調補正も順調にこなしています。
以上で今回の作業は全て完了です。
ご来店の日程が分かったら教えてください。
ヽ(*´ω`*) 6/ 23 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ
「車検証ちぃせーなー」
これホント大不評ですよね。
「代車クリーニングしといたからね♪」
次乗る人はラッキーですね^^
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ
キャメルはブログランキング参加しています
LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002
前回バイクでオルタネーター購入だったSN様。
「車検よろしくね~」
この年式はギッチギチですねー
オイル量ok。
ガソリン臭は少なめです。
ブレーキフルード量もok。
エンジンの振れもありません。
あの時のオルタネーターですね♪
最低地上高もバッチリクリアです。
ワイパー・ウォッシャー・ホーン作動ok
AC・ヒーターブロアの作動okです。
走行チェック。
大体調子良いですが・・・
どこからともなく排気漏れの音がします。
戻って灯火チェック。
左のサイドマーカーが点いていません。
他はokです。
サイドマーカーは球切れ。
そしてバルブホルダーも接点悪そうです。
バルブホルダーの清掃して球交換。
バッチリ点灯するようになりましたヾ(*´∀`*)ノ
ミニモニちぇくはフォルトが5つ。
ヴァージョン違いによるもの以外に何かいます。
スロットルセンサーにフォルトありました。
ひとまずリセットして先へ進みます。
マルチ画面は問題ありません。
map値も基準値です。
水温・吸気温も表示されています。
バッテリー電圧も良いですね。
o2センサーも元気に稼働。
燃調補正も順調にこなしています。
見ている間は他にフォルトが入る事はありませんでした。
リザーブタンクの冷却水量はほぼ空でした。
水路洗浄の時に充填してもらいましょう。
ショックも交換したんですね^^
コンバーター側からのオイル漏れが多めです。
排気漏れはエキマニとダウンパイプを繋ぐフランジ部ですね。。。
ブロック側にすすが付いています。
他は問題なさそうです^^
燃料フィルターは交換しましょう。
お。
ブラインドプラグが行方不明です。
足回りは特にガタやブーツ切れはありませんでした。
ブレーキもまだまだ大丈夫ですね。
ホースは見ると怖い。
交換したいですね。
Pバルブにフルードの滲みはありませんでした。
オイルフィルターも大丈夫そうですね。
AT用漏れないオイルフィルターケース PECS用の取付お勧めです。
「排気漏れはここかー!」
「んじゃー車検よろしくねー」
マイ宝箱持ってお帰りです^^
作業完了までしばらくお待ちください。
思ったよりコンバーターシールの漏れ多そうですね。。。
6月13日追記
水路洗浄&スリーチェックします。
冷却水・・匂いが出てますね・・
ラジエターフラッシュ入れてエンジン始動で洗浄開始
水温上昇するまでの間に室内のヒーターコアの漏れチェック
漏れは無さそうですね。。
ヒーターコアの洗浄のためにヒーターバルブを開けておきます
水温センサーはどんどん上昇してますがラジエターの温度はそのまま・・
サーモスタットの密閉は良好です
水温センサーもラジエターも90℃でサーモスタットは全開になってます。。。
勢いよく流れ込んでくるのが見えますね。。
さらに水温上昇させて電動ファンの作動をチェックします
水温センサー96℃ ラジエター99℃まで上昇。。。
本来、水温センサーの方が高いのですが逆転してます・・
水温センサーの温度感度が鈍くなってきてます。。交換お勧めです。
そしてその時電動ファン回り始めました。
93℃まで下がってストップ。。。
スリーチェックは水温センサーの温度精度以外はOKです
排水。。
すこし汚れがありました。。。
ラジエターとヒーターコアから逆流で吸いだします
両方ともきれいな排水でした。
エアが抜けるようにバイパスホースを抜いた状態でクーラント入れます。。
それでもラジエターの飲み込みはやや悪いのでラジエターの詰まりがあると思われます。
クーラントブースターで強力防錆 + 強力消泡で冷却力もアップ。。
水に魔法のリキテック。。。
水路から燃焼室やシリンダーに働きかけて静電気を除去。。。
パワーが出てエンジンが静かになる魔法です。。。
6/14アズマ追記です
リアブレーキのカップキットを交換します。
ホイールシリンダーをホーニングしてお掃除
カップキットは今回も高品質な国産品を使用します。
バックプレートブラインドプラグは新しいものを装着しておきました。
ブレーキオイルの交換とエア抜きをしてカップ交換完了です。
6/15アズマ追記です
燃料フィルターを新しいフィルターに交換しました。
バッテリーチェック。
健康度は94%
充電率は98%
結果はグッドバッテリーでした。
スペアタイヤはエアーを補充しておきました。
排気漏れを治すためダウンパイプを取り外し。
新しいガスケットに交換します。
ダウンパイプを組戻して動作チェック。 排気漏れは止まりました。
点火系をチェック。プラグの焼け具合は良いですね
ヘッドライトのカプラーやアースもチェック。やけや腐食は見られませんでした。
ブレーキキャリパーをエアブローしてお掃除
足回りの可動部はグリスアップしておきます。
車検の準備が完了しました。これから車検に行ってきます。
ヽ(*´ω`*) 6/ 17 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ
八王子陸運支局。
安定の4番ライン。
良いですね~
無事合格ヾ(*´∀`*)ノ
まだ戻し作業とかあります。
もう少しお待ちください。
ヽ(*´ω`*) 6/ 18 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ
完成チェックします。
お?車検通ったのに左スモールが点いていません・・・
プラスのソケットが緩いです。
何とかしたいですね。
灯火チェックokです。
タイヤの空気圧もok
ミニモニチェック。
マルチ画面は問題ありません。
map値も基準値です。
水温・吸気温も表示されています。
バッテリー電圧も良いですね。
o2センサーも元気に稼働。
燃調補正も順調にこなしています。
以上で今回の作業は全て完了です。
ご来店の日程が分かったら教えてください。
ヽ(*´ω`*) 6/ 23 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ
「車検証ちぃせーなー」
これホント大不評ですよね。
「代車クリーニングしといたからね♪」
次乗る人はラッキーですね^^
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ
キャメルはブログランキング参加しています
LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002