もう少ししたら梅雨入り?皆様準備は大丈夫ですか?石川です(´ω`*)b


本日お近くの海外から。


ISK_6429


「本国に持って行く前に点検よろしくね~♪」
Mr. and Mrs. V様ご来店ですヾ(*´∀`*)ノ


ISK_6434


98y タヒチブルーのメイフェアAT。
もう97y以降も持っていけるんですね^^


ISK_6440
ISK_6442
ISK_6444


車内かなり陽気♪
楽しくなっちゃいます^^


ISK_6447


「エンジンルームもお掃除よろしくね」
かなり埃っぽいです。


ISK_6448
ISK_6449


オイル量はゲージ中ほど。
ガソリン臭は中くらい。
オイル交換したいですね。


ISK_6452


ブレーキフルード量は良いですが変色が気になります。


ISK_6454


新しそうなバキュームパイプが見えますが・・・
本来はあそこに見えるパイプではありません。


ISK_6455


オイルフィラーキャップは破損しています。
内部に水分があるのか乳白色の泡が目立ちます。


ISK_6457


ラジエーターは冷却水が空・・・
コアには錆が詰まっています。

水路洗浄スリーチェックして現状を知る事が大事です。


ISK_6460


この後走りたいのでひとまずLLC補充。


ISK_6463


水回りも古そうですし一式交換した方が安心です。


ISK_6465


ベルトは交換ご希望。
やせていますし丁度交換時期でしたね。


ISK_6466
ISK_6467


ベルトカバーの下側ナットが付いていません・・・
交換作業の時に取付しておきます。


ISK_6469


点火プラグも交換ご希望。


ISK_6468


プラグコードは腐食ありませんでした。


ISK_6470


エンジンスター・・・セルモーターが元気無くエンジンがかかりません(´;ω;`)ウゥゥ


ISK_6472
ISK_6474


バッテリーは・・・平成31年? 2031年ままだですしね。


ISK_6476
ISK_6477
ISK_6478
ISK_6479


バッテリーチェック。
チャージは少なめですが元気良さそう。

平成のバッテリーがこんなに元気じゃバッテリー屋さんが困りますね(笑)

バッテリーが元気って事は。。。


ISK_6480


エンジンがかからない原因はアース不良っぽいですね。
カットオフスイッチは良いですけどこのつなぎ方はダメですね(´;ω;`)ウゥゥ


ISK_6481
ISK_6483


エンジンブロックからバッテリーマイナス端子まで直接アースとってエンジン掛けてみます。


ISK_6484
ISK_6485


元気よく始動。
アースは何とかしないとダメですね。


ISK_6487


スペアタイヤは綺麗でツヤツヤですが。


ISK_6488


バースト寸前使用不可です。


ISK_6490
ISK_6493


オートマのストールチェック。


ISK_6494
ISK_6495


前進・バックも異常なし。
ただし前進はシフトしてから油圧がかかるまでにタイムラグが少しあります。


ISK_6497


電動ファンの強制スイッチ完備。
これは心強いですね。


ISK_6498
ISK_6501
ISK_6502


灯火チェックはokです。
ただフロントマーカーの色がだいぶ薄くなっています。


ISK_6503


ワイパーは今回交換ご希望。


ISK_6504


どうせなのでアームも交換しましょう。
G-CLIMB オリジナルメッキワイパーアーム・ブレードセットで交換します。


ISK_6505


ワイパーホールプラグも交換しましょう^^


ISK_6507


ウォッシャータンクは空。
漏れ跡ありますね。


ISK_6508


タンクとモーターの間のガスケットやワンウェイバルブなど交換お勧めです。
もしかしたらタンク本体も交換しなくてはいけないかもしれません・・・


ISK_6510


クーラーは風量最強より少し弱くしたいなーって時風出ません。
ACファンレジスターの交換で直ると思います。


ISK_6511
ISK_6512


ヒーターブロアは弱・強とも作動okです。


ISK_6513


ECUのチェック。


ISK_6514


フォルト(故障コード)が4つ入っています。


ISK_6515
ISK_6516
ISK_6517
ISK_6519


1.COOLANT - クーラント温度センサー回路故障。水温センサーです。
2.AIR TEMP - 吸気温度センサー回路故障。
3.MAP SENS - マニホールド絶対圧力(MAP)センサーのフォルトコード。
4.CRANK NG - クランクセンサー同調不調。


ISK_6520


いつ入ったフォルトか分かりませんので一旦リセット。
そのまま先へ進みます。


ISK_6521


マルチ画面。
左上から
・エンジン回転数 エンジンの回転数を rpm 単位で表示【943rpm】(理想は850rpm)
・アイドルスイッチ 現在アイドリングかどうかの認識。【I=アイドル】
・o2フィードバック 燃調の2次補正状態。【C=補正している。】
左下から
・スロットル電圧 スロットル開度を電圧表示。【0.68V】
・ステッパー値 ステッパーモーターの現在地。【28】

少しアイドリングが高いですが他は特に問題なさそうです。


ISK_6522


MAP SENS - マニホールド絶対圧力(MAP)センサーの値をkpaで表示。エンジンがかかっていない場合は大気圧(90~100kpa)を表示します。

アイドリング時【28kpa】は少し低めですが正常範囲内です。

OHVエンジンですのでたまにバルブクリアランスの調整が必要になります。


ISK_6523
ISK_6524


水温・吸気温は表示されています。
水温センサーの精査は水路洗浄で出来ます。


ISK_6525


バッテリー電圧も良いですね。


ISK_6526


O2 SENSOR - O2センサーの電圧およびその状態を表示。アイドリング時は0.4V以下(リーン)~0.6V以上(リッチ)を常に上下しています。

今日も元気に動いていました^^


ISK_6527


SHORT FT - Short Term Fuel Trimの略でECUの学習項目の短期的なフィードバック制御の状態を表示。
O2センサーや水温センサーなどの情報を元に燃料の調整。100%はデフォルトの燃調。
右下の 【CL】はClosed(フィードバックをしている状態)


数値的は特に問題はありませんでした。


ISK_6528


見ている間は再びフォルトが入る事はありませんでした。


ISK_6529
ISK_6530
ISK_6531
ISK_6532


アイドリングが高くなり理由で多いのはスロットルバルブ以外の所からの空気の混入。
チェックしてみましたが怪しい所は見つかりませんでした。


ISK_6533


冷却水のリザーブタンク冷却水量は十分入っていました。
ラジエーターが空だった事を考えるとラジエーターキャップかラジエーター自体が不良の可能性あります。


ISK_6534
ISK_6535


インナーフェンダーにクラックあります。
マーク付けておきましたので成長するようでしたら溶接補強お勧めです。


ISK_6536


ブレーキパッド・ローターの厚みは良いですが状態は良くありません。


ISK_6539


ナックルジョイントのブーツが破けています。
交換する為にはサスペンションを外す必要があります。


ISK_6541


外すのであればコイルサスをやめてラバコンにする事をお勧めします。


ISK_6543


ロアアームのブッシュが割れています。


ISK_6544


テンションロッドブッシュも同様。
交換するなら同時が良いですね。


ISK_6545


オイルフィルターケースは漏れないケースが良いですよ。
AT用漏れないオイルフィルターケース PECS付きなら従来のろ紙でろ過するフィルターでは無く磁力で根こそぎ鉄粉を除去出来ます。


ISK_6546
ISK_6549


ミッションケース左右に油汚れあります。


ISK_6551


ブレーキのPバルブにフルード漏れはありませんでした。


ISK_6552


ブレーキサーボは下側がかなり錆びています。
ブレーキマスターからの漏れを長期間放置した過去がありそうです。


ISK_6553


右前のナックルジョイントのブーツも切れています。


ISK_6555


右のドライブシャフトアウターブーツが完全に切れています。
ここは要交換です。


ISK_6556


ラックブーツも破けてます。


ISK_6557


タイロッドにガタもありますので一緒に交換しましょう。


ISK_6558


ドライブシャフトのインナーブーツも交換ですね。


ISK_6560


左は・・・


ISK_6561
ISK_6562


同じくラックブーツは破けてガタもあります。


ISK_6563
ISK_6564


ドライブシャフトも抜いてオーバーホールしましょう。


ISK_6565


ダウンパイプは排気漏れしています。


ISK_6567


触媒はガサガサ音がします。


ISK_6568


リアマフラーも。


ISK_6569


排気漏れも多いです。

ダウンパイプ~リアマフラーまで交換しましょう。
お見積りは純正タイプ(パイプが左に出るタイプ)ですが今と同じように真ん中から出るタイプも選べます。


ISK_6571


左後もナックルジョイントのブーツが切れています。


ISK_6573


燃料フィルターも交換したいですね。


ISK_6575


リアのハブベアリングに少しガタがあります。
ゴロゴロ異音はありません。


ISK_6576


右後ろのナックルジョイントのブーツも切れています。
交換するならラバコン祭りがお勧めですが・・・


ISK_6577


電動ファン作動しています。


ISK_6578


タイヤの空気圧は4輪とも220kpa入っていました。


ISK_6579


タイヤは少し古いですがまだ大丈夫です。


ISK_6581


走行チェック。


ISK_6584


メーターの作動は問題なさそうです。


ISK_6585


想像よりだいぶ修理が必要ですね・・・

夕方お見積りをメールしました。
内容をご確認の上不明な点はお気軽にお尋ねください。


。。。なるべくなら日本語でお願いしますm(__)m




6月13日追記

SQOR9080

水路洗浄とスリーチェック開始します

SQOR9084

ラジエターフラッシュ入れてエンジン始動で洗浄開始


SQOR9081

水温上昇するまでに室内のヒーターコアの漏れチェック。。

SQOR9082

漏れは無さそうです。

SQOR9083

ヒーターコアの洗浄できるようにヒーターバルブを開けておきます

SQOR9085

エンジン側の水温センサーとラジエターの温度はともに37℃・・・

SQOR9087

その後もどちらも同じように温度上昇していってしまいます・・・

SQOR9088

サーモスタットが閉じてませんね。。。。

SQOR9089

54℃の時点でラジエターに勢いよく流れ込んでくるのが見えます。

完全にサーモスタットは開いたままです。。

これはNG 交換が必要です。

SQOR9091

水温センサーの温度精度はギリギリOK

本来ですてお水温センサーの方が数℃高いのが理想です。

SQOR9092

電動ファンが回り始めるまでのラジエターの水が沸騰してきそう。。。

SQOR9093


SQOR9095

95℃で電動ファン回り始めました。。


SQOR9096

SQOR9097

92℃でストップ。


SQOR9098

洗浄終わって排水です。。。

入庫時に冷却水が少なかったのでクーラントを補充したのでそれがそのまま排水されているようなのできれいですね。。。

入庫時に冷却水がかなり少なかったのは原因がはっきりしませんので水回り一式交換して安心したいですね。


SQOR9100

ラジエター口から逆流で吸いだします


SQOR9101

ヒーターコアからも逆流で吸いだします

SQOR9102

予想より水路はきれいでした。。。

鉄エンジンのミニは今後も水路メンテナンスを続けてください。。

水回り一式交換になるのでクーラントは入れずに水のままです。


ヽ(*´ω`*)  6/ 14 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ


エンジンルームのクリーニングします(`・ω・´)ゞ


ISK_7087


特にブレーキブースター回りが汚れていますね。。。


ISK_7088


エアクリーナーのケースが綺麗になるだけでだいぶ見た目が良くなります^^


ISK_7091
ISK_7092


綺麗になりました♪

6/17アズマ追記です

KUBO9290

整備を行っていきます。

KUBO9291

オイル交換を行うためアンダーガードを取り外し。

KUBO9293
KUBO9294

オイル汚れは洗浄しておきます。

KUBO9295

オイルを抜いていきます。抜いたオイルの色は濃褐色でした。

KUBO9307

茶こしの異物は小さなカーボン粒がありました。

KUBO9305

ドレンボルトの鉄粉は多めですね。

KUBO9308

ミッションケースのオイル汚れも洗浄しておきます。

KUBO9354

オイルフィルターは漏れないケース+磁気フィルターのPECSに交換します。
磁気式フィルターのPECSはエンジン内で発生した1次摩耗の鉄粉を吸着することにより二次三次摩耗を減らすことが出来ます。また定期的に洗浄することにより永久的に使用することが出来ます。

KUBO9355

漏れないケース+PECSに交換しました。

KUBO9386

オイルを入れていきます。

KUBO9312
KUBO9315

足回りのブーツは破れてしまっているので交換します。一緒にくたびれてしまったタイロッドやタイロッドエンドも交換します。

KUBO9316
KUBO9317

ガタの原因として定番のステアリングラックのナイロンベアリングも交換しておきます。

KUBO9318

新しいナイロンベアリングを装着。

KUBO9319

新しいタイロッドを装着

KUBO9320

ラックブーツも装着。

KUBO9321

タイロッドエンドも装着しました。

KUBO9323

新しいブーツになると気持ち良いですね。

KUBO9326

ドライブシャフトのブーツも破れているので交換します。

KUBO9331
KUBO9332
KUBO9333

ドライブシャフトは分解してお掃除。

KUBO9337

新しいグリスに詰め替えてブーツを装着

KUBO9339

ドライブシャフトブーツを交換しました。


KUBO9357


水回り整備開始。
ラジエーター摘出。


KUBO9359


クーリングファンは割れていました。


KUBO9362


ウォーターポンプも摘出。
お疲れ様です。


KUBO9363


ウォーターポンプ新旧交代の儀。


KUBO9364


NGだったサーモスタットも交換します。


KUBO9365


ラジエーターホースは現状一番質の良いクラシックミニデルタ製のシリコンホースを使用します。


KUBO9366


ウォーターポンプ装着♪


KUBO9367


サーモスタットも装着♪


KUBO9368


ラジエーターアッパーステーのグロメットと古くなると割れてしまうヒータージョイントパイプも金属製に交換します。


KUBO9369


クーリングファン新旧交代の儀。


KUBO9370


ベルトも交換。


KUBO9371


バッテリーの追加のアース線も制作。


KUBO9372


フィラーキャップも若返りました^^


KUBO9373


燃料フィルター交換。


KUBO9374


交換の日付は西暦で書いておきました(`・ω・´)ゞ


KUBO9375


これはなんでしょう?


KUBO9376


エキゾーストマニホールドに刺さっているダウンパイプを留めるボルト。
折れてしまったので2本交換しました。


KUBO9378


マフラーが付いていたリアのサブフレーム。
変形していたので簡単にですが修正。


KUBO9380


ダウンパイプ新旧交代の儀。
JMSA監修HKS製造♪


KUBO9382


ラジエーターも取付準備ok


KUBO9383


点火プラグも交換。


KUBO9384


冷却水注入。


KUBO9385


冷却水の防錆・防食・消泡効果などを手助けしてくれるクーラントブースターも注入。


KUBO9386


忘れてはダメ。
オイルも注入♪
入れたオイルはキャメルでダントツ1番人気のエステル系添加剤SOD-1+WAKO'S PRO-S プロステージS 10w40と15w50をオリジナルブレンドした特別製ですヾ(*´∀`*)ノ


KUBO9387


バッテリーアースも手直し&追加して強化されました。


KUBO9388


ウォッシャータンクの方はモーターが取付く所のゴムブッシュを交換。



KUBO9389


ワンウェイバルブも交換しました。


KUBO9390


疲れていたワイパーホールグロメットもツヤツヤになりました^^


KUBO9391


クーラーファンレジスタも交換。
今までの針金グルグルタイプから基盤タイプへ。

信頼性が違いますね。


KUBO9392


タイヤはしっかり締めて着陸♪


KUBO9393


綺麗ですね~♪


KUBO9394


電動ファンの作動チェックもokです。


KUBO9395


タイロッド交換したのでトーチェック。


っとここでトラブル発生。
エンジンがかからない時があります。。。。


色々調べて分かったのが・・・


KUBO9396


ニュートラルとパーキングの位置を感知するインヒビタースイッチ付近の不良でした。
まずは中古ですがコネクター交換。


KUBO9397


結局インヒビタースイッチもダメで交換しました。


KUBO9398


純正タイプのステンレスマフラーの到着が遅れていましてね・・・
お電話で相談の結果VALTAIN マフラーオールステンレスサイドに決まりましたヾ(*´∀`*)ノ

だってどうせ替えるなら変わった感が欲しいですもんね♪


KUBO9399


メーカー説明文
オリジナルに準じたサイド出しステンレスマフラー。センター出し同等の馬力アップと市販マフラー中最高レベルの静かさを実現しました。

良い事づくめじゃないですの。


KUBO9400
KUBO9401
KUBO9402


これで排気系もバッチリですヾ(*´∀`*)ノ


KUBO9290


次はお掃除です♪


ヽ(*´ω`*)  6/ 18 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ


ISK_7823


本日八王子市は大雨予報ですが・・・


ISK_7854


ピットを使ってお掃除。


ISK_7895
ISK_7898


綺麗になりました(´ω`*)b


ヽ(*´ω`*)  6/ 21 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ


ISK_8610


Mr. and Mrs. V様お引き取りでご来店ですヾ(*´∀`*)ノ

これで無事お船に乗る事が出来そうです。

これからもミニを大事に乗ってくださいね♪
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ


にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
キャメルはブログランキング参加しています

友だち追加
LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪


ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます



 
ローバーミニ専門店 キャメルオート
          http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002