そろそろ梅雨明ける?もうそろそろもけさんも戻ってくる・・・予定なので(笑) 石川です(´ω`*)b
前回鮮やかに生まれ変わったDBS様。

「圏央道事故渋滞で3時間かかったよ。。。」
最近また事故多いですね(;´・ω・)

艶っ艶ミニ(´ω`*)

自慢の自作ナビステー。
間にスマホが入る力作♪

純正ステレオもこんなにこき使われるとは思ってもみなかった?(笑)


オイル量ok。
ガソリン臭は中くらいです。

ブレーキフルード量okです。

エンジンの振れはありません。



AC・ヒーターブロアの作動okです。

走行チェック。
このナビ?ドラレコ?カッコいいですね。
早速マネしよ。←

オートマの前後のタイムラグ・前進加速時の違和感は前回同様。現状維持。



灯火チェックokです。

電動ファンは元気に稼働中。

ミニモニチェックはノゥフォルト。
故障コードは入っていませんでした。

マルチ画面も問題ありません。

map値も基準値です。


水温・吸気温も表示されています。

バッテリー電圧も良いですね。


o2センサーも元気に稼働。
燃調補正も順調にこなしています。

ベルトも問題ありません。

リザーブタンクの冷却水量はほぼ空でした。
後で補充します。


油汚れは少なめです。

オイル抜きます。
茶こしは綺麗ですが。。。

ドレーンの鉄粉量はかなり多いです。

「これは・・・多いよね?」

「やっぱりPECS付けないとダメだよね。。。」

そうなるともちろんお勧めはAT用漏れないオイルフィルターケース PECS付きです。
「う~んう~ん・・・」
それと同時に最近流行りのモリブデンも添加します。


今回は10g投入です。

点検に戻ります。
ブレーキはパッドもそろそろですしローターも段付きあります。

リバウンドバッファが潰れて割れています。

ロアアームブッシュもクラックありますが。。。

テンションロッドブッシュもかなりかわいそうな感じになっています。
ここは加減速の時かなり力がかかる所なので早めに交換したいですね。。
そしてどうせ交換するなら・・・調整式のテンションロッドに交換おすすめです。

オイルフィルターケースからの滲みはありませんでした。

Pバルブにフルードの滲みはありませんでした。

ブレーキホースにクラックあります。
見ちゃうと心配になります。

エンジンマウントはかなり潰れています。


排気系は・・・リアマフラーが内部剥離しています。


グリスアップ&キャリパーエアブロー施工。



緩みはありませんでした。


油汚れは綺麗にお掃除。

綺麗になると気持ちが良いです♪

タイヤの空気圧は220kpaで揃えておきました。

まだまだ走れますね。

リザーブタンクに冷却水補充。

ラジエーターの冷却水量はokです。

先ほどのモリブデン10gにWAKO'S PRO-S プロステージS10w40投入。


そしてオイルジョッキに投入。

5回くらい繰り返しているとオイルの色も正常に戻っていきます(笑)

モリブデン10g+WAKO'S PRO-S プロステージSブレンド注入ヾ(*´∀`*)ノ

次回のオイル交換は来年の1月か74,000㎞です。

今回もカルテに写真付きで追記しました(`・ω・´)ゞ

エンジンスタート。



オイル交換作業完了です。

ステレオ摘出。

「自作ナビステーは俺が外すぜ」

右フロントのスピーカーの音が出ない。
下から手を入れても触れません。
せめて腕が半分くらいで指の先にもう一つ手が付けば・・・

ダッシュを全体的に浮かせてやっと触れました。

ズンドコズンドコ。
無事復活ですヾ(*´∀`*)ノ

ダッシュ浮かせたりしたので作動チェック。

「これで帰りはお気に入りの曲をガンガンかけて帰れるぜ」
事故とお巡りさんにはお気を付けください^^
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ

キャメルはブログランキング参加しています

LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





























前回鮮やかに生まれ変わったDBS様。

「圏央道事故渋滞で3時間かかったよ。。。」
最近また事故多いですね(;´・ω・)

艶っ艶ミニ(´ω`*)

自慢の自作ナビステー。
間にスマホが入る力作♪

純正ステレオもこんなにこき使われるとは思ってもみなかった?(笑)


オイル量ok。
ガソリン臭は中くらいです。

ブレーキフルード量okです。

エンジンの振れはありません。



AC・ヒーターブロアの作動okです。

走行チェック。
このナビ?ドラレコ?カッコいいですね。
早速マネしよ。←

オートマの前後のタイムラグ・前進加速時の違和感は前回同様。現状維持。



灯火チェックokです。

電動ファンは元気に稼働中。

ミニモニチェックはノゥフォルト。
故障コードは入っていませんでした。

マルチ画面も問題ありません。

map値も基準値です。


水温・吸気温も表示されています。

バッテリー電圧も良いですね。


o2センサーも元気に稼働。
燃調補正も順調にこなしています。

ベルトも問題ありません。

リザーブタンクの冷却水量はほぼ空でした。
後で補充します。


油汚れは少なめです。

オイル抜きます。
茶こしは綺麗ですが。。。

ドレーンの鉄粉量はかなり多いです。

「これは・・・多いよね?」

「やっぱりPECS付けないとダメだよね。。。」

そうなるともちろんお勧めはAT用漏れないオイルフィルターケース PECS付きです。
「う~んう~ん・・・」
それと同時に最近流行りのモリブデンも添加します。


今回は10g投入です。

点検に戻ります。
ブレーキはパッドもそろそろですしローターも段付きあります。

リバウンドバッファが潰れて割れています。

ロアアームブッシュもクラックありますが。。。

テンションロッドブッシュもかなりかわいそうな感じになっています。
ここは加減速の時かなり力がかかる所なので早めに交換したいですね。。
そしてどうせ交換するなら・・・調整式のテンションロッドに交換おすすめです。

オイルフィルターケースからの滲みはありませんでした。

Pバルブにフルードの滲みはありませんでした。

ブレーキホースにクラックあります。
見ちゃうと心配になります。

エンジンマウントはかなり潰れています。


排気系は・・・リアマフラーが内部剥離しています。


グリスアップ&キャリパーエアブロー施工。



緩みはありませんでした。


油汚れは綺麗にお掃除。

綺麗になると気持ちが良いです♪

タイヤの空気圧は220kpaで揃えておきました。

まだまだ走れますね。

リザーブタンクに冷却水補充。

ラジエーターの冷却水量はokです。

先ほどのモリブデン10gにWAKO'S PRO-S プロステージS10w40投入。

トムクルーズよろしくシェイクシェイク。

そしてオイルジョッキに投入。

5回くらい繰り返しているとオイルの色も正常に戻っていきます(笑)

モリブデン10g+WAKO'S PRO-S プロステージSブレンド注入ヾ(*´∀`*)ノ

次回のオイル交換は来年の1月か74,000㎞です。

今回もカルテに写真付きで追記しました(`・ω・´)ゞ

エンジンスタート。



オイル交換作業完了です。

ステレオ摘出。

「自作ナビステーは俺が外すぜ」

右フロントのスピーカーの音が出ない。
下から手を入れても触れません。
せめて腕が半分くらいで指の先にもう一つ手が付けば・・・

ダッシュを全体的に浮かせてやっと触れました。

ズンドコズンドコ。
無事復活ですヾ(*´∀`*)ノ

ダッシュ浮かせたりしたので作動チェック。

「これで帰りはお気に入りの曲をガンガンかけて帰れるぜ」
事故とお巡りさんにはお気を付けください^^
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ

キャメルはブログランキング参加しています


LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます































ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




























