そろそろ梅雨明ける?もうそろそろもけさんも戻ってくる・・・予定なので(笑) 石川です(´ω`*)b
前回色々整備したNKH様。

「車検よろしくー♪」


車検と言えば最低地上高。
ギリokです^^

見た目にも丁度良い感じですもんね。


オイル量ok。
ガソリン臭は少なめです。


ブレーキフルード量は・・・若干少なくなっているように見えます。
漏れていなければ良いのですが。。。

エンジンの振れはありません。

ベルトも問題ありません。


AC・ヒーターブロアの作動okです。


ワイパー・ウォッシャー・ホーン作動ok

走行チェック。

特に大きな問題はありません。



灯火チェックは左テールランプがアース不良の症状です。
ヘッドライトは要リレーですね。

テールランプはポンポンすると点きますが・・・
余り頻繁に症状出るなら交換も視野に入れておいた方が良いですね。

ワイパーブレードは大丈夫です。

ミニモニチェックはノゥフォルト。

マルチ画面も問題ありません。

map値も基準値です。


水温・吸気温も表示されています。

バッテリー電圧も良いですね。


o2センサーも元気に稼働。
燃調補正も順調にこなしています。

だいぶ擦れていますが・・・排気漏れは無さそうです。

吊りゴムもまだ大丈夫そうです。

燃料フィルターは交換しましょう。


大きなガタやブーツ切れはありませんでした。

ブレーキホースはクラックあります。

Pバルブにフルードの滲みはありませんでした。

ACが効きませんね・・・

コンプレッサーは回っています。

コンデンサーエアブローしても変わらず。
一度真空引いてみましょう。

「んじゃーこの作戦で行こう。」

「んじゃ頼んだよー」
作業完了までしばらくお待ちください(`・ω・´)ゞ
7月7日追記
曽根です

今日は水路洗浄とスリーチェックから開始です。。

キャップを開けると口まで冷却水があります。。
リザーブタンクとの行き来が上手くいってますね

500㏄ほど抜いてからラジエターフラッシュ入れてエンジン始動で洗浄開始

水温上昇するまでの間に室内のヒーターコアの漏れチェックします

漏れたのが乾いた? ように見えます。

冷却水は減ってませんでしたが、後ほどNKH様にご報告して相談しようと思います

ヒーターコアの洗浄ができるようにバルブは開けておきます

エンジン側の水温センサーの温度は上がっていきますがラジエターは水温キープしてます。
サーモスタットの密閉は良好ですね

既定の開弁温度88℃に近づいて徐々にサーモスタットが開き始めてるようです

しかし、まだラジエターに流れ込んでくるのは見えないので僅かに開き始めただけですね。

ラジエターの水温も上がり冷却水が膨張してきました。。。
まもなくサーモスタットは全開になります。。

88℃で・・

全開になりました。
勢いよく流れ込んでくるのが見えます

そして同時に電動ファンも回り始めました

86℃まで下がったところで・・

電動ファンストップ。。
サーモスタット、水温センサーの温度精度、電動ファンの作動。。すべてOKでスリーチェックは合格。。

バイパスホースを外して水道水を給水して濯ぎ、そして排水します

汚れは少なく良好ですね。。

ラジエター口から逆流で吸い出します。

滞留しやすいヒーターコア内部からも逆流で吸い出してすすぎます

両方とも錆びは少なく状態は良いですね。。。
ここでNKH様にヒーターコアの件を相談しました。。。
調べてみたら・・4年前の車検でラジエターとヒーターコア両方ともに交換してましたね。。

漏れ跡に見えたところを拭き取ってみます。。


真鍮のパイプの色が飛んでるので漏れ跡のように見えてしまったようです。
失礼しました

バイパスホースは外したままエアが抜けるようにして粘度のあるクーラントを一気に入れます。

ラジエターの状態が良いので一気に飲みこんでくれました。。

クーラントブースター注入。
強力防錆機能で水路メンテナンス。。消泡機能も強化されるので冷却力もアップします

最後の仕上げは水に魔法。。。
水路からヘッドやシリンダーの静電気を取って動きをスムーズして燃焼も良くなるので静粛性とパワーアップする魔法です。。。。
赤錆を黒錆に変換する嬉しい副作用は鉄エンジンのミニには最適なオマケです♪
7/22アズマ追記です

作業を行っていきます。

プラグチェック。焼け具合は良いですね。

ヘッドライトのリレーは装着済みでした。

ヘッドライトカプラーに焼けや腐食は見受けられませんでした。

リレーの端子やヘッドライトカプラーは点検といっしょに接点復活剤をかけておきました。

フロントブレーキをエアブローしてお掃除

リアブレーキのホイールシリンダーをホーニングしてお掃除。

カップキットは今回も高品質な国産品を装着します。

新しいカップキットを装着しました。

ブレーキオイルの交換とエア抜きを行いました。


燃料フィルターを交換します。

新旧交換の儀、新しいフィルターに交換です。

燃料フィルターを交換しました。

クーラーガスを入れ直します。

クーラーの配管内を真空引きします。

真空状態は保っていますね。


新しいクーラーガスを入れていきます。

クーラーの吹出口付近の温度は4.5℃まで下がりました。これなら今年の夏は涼しくすごせそうですね
つづく。
7月25日 木曜日 児太朗です。
今日は車検を受けます

事前の予備検査を受けてから陸事に向います




無事に合格です
しゃに戻り完成検査その他仕上げ作業です
私の作業はここまで
7/26アズマ追記です

ミニモニチェック。エラーコードを記録するフォルトはありませんでした。

マルチ画面の数値は計測されています。

MAPは基準値内です。


水温、吸気温センサーは計測しています。

電圧はちょっと低めですね。

O2センサーは元気にぴょこぴょこと計測中。

燃調二次補正も行われていました。


バッテリーを交換します。

バッテリーターミナルは口金が小さいものに交換されていたので純正と同じサイズの口金に交換しました。

新しいバッテリーを装着しました。

オイル量OK

ブレーキフルードも適量です。

タイヤの空気は窒素+セラミックエアを充填しました。

エンジンシリンダー内の洗浄、RECSの施工を行いました。


灯火チェック。前後とも点灯OKです。
お待たせいたしました作業完了です。ご来店お待ちしております。
ヽ(*´ω`*) 7/ 27 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

NKH様ご来店ですヾ(*´∀`*)ノ
「ブログにオイル交換ステッカー貼った写真なかったよね?」

さすがです^^
どうやら貼り忘れていた様です。
バッチリ貼っておきました(`・ω・´)ゞ

今日はこれからドライブかな?
「暑いしな~」
お気をつけて行ってらっしゃい^^
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ

キャメルはブログランキング参加しています

LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





























前回色々整備したNKH様。

「車検よろしくー♪」


車検と言えば最低地上高。
ギリokです^^

見た目にも丁度良い感じですもんね。


オイル量ok。
ガソリン臭は少なめです。


ブレーキフルード量は・・・若干少なくなっているように見えます。
漏れていなければ良いのですが。。。

エンジンの振れはありません。

ベルトも問題ありません。


AC・ヒーターブロアの作動okです。


ワイパー・ウォッシャー・ホーン作動ok

走行チェック。

特に大きな問題はありません。



灯火チェックは左テールランプがアース不良の症状です。
ヘッドライトは要リレーですね。

テールランプはポンポンすると点きますが・・・
余り頻繁に症状出るなら交換も視野に入れておいた方が良いですね。

ワイパーブレードは大丈夫です。

ミニモニチェックはノゥフォルト。

マルチ画面も問題ありません。

map値も基準値です。


水温・吸気温も表示されています。

バッテリー電圧も良いですね。


o2センサーも元気に稼働。
燃調補正も順調にこなしています。

だいぶ擦れていますが・・・排気漏れは無さそうです。

吊りゴムもまだ大丈夫そうです。

燃料フィルターは交換しましょう。


大きなガタやブーツ切れはありませんでした。

ブレーキホースはクラックあります。

Pバルブにフルードの滲みはありませんでした。

ACが効きませんね・・・

コンプレッサーは回っています。

コンデンサーエアブローしても変わらず。
一度真空引いてみましょう。

「んじゃーこの作戦で行こう。」

「んじゃ頼んだよー」
作業完了までしばらくお待ちください(`・ω・´)ゞ
7月7日追記
曽根です

今日は水路洗浄とスリーチェックから開始です。。

キャップを開けると口まで冷却水があります。。
リザーブタンクとの行き来が上手くいってますね

500㏄ほど抜いてからラジエターフラッシュ入れてエンジン始動で洗浄開始

水温上昇するまでの間に室内のヒーターコアの漏れチェックします

漏れたのが乾いた? ように見えます。

冷却水は減ってませんでしたが、後ほどNKH様にご報告して相談しようと思います

ヒーターコアの洗浄ができるようにバルブは開けておきます

エンジン側の水温センサーの温度は上がっていきますがラジエターは水温キープしてます。
サーモスタットの密閉は良好ですね

既定の開弁温度88℃に近づいて徐々にサーモスタットが開き始めてるようです

しかし、まだラジエターに流れ込んでくるのは見えないので僅かに開き始めただけですね。

ラジエターの水温も上がり冷却水が膨張してきました。。。
まもなくサーモスタットは全開になります。。

88℃で・・

全開になりました。
勢いよく流れ込んでくるのが見えます

そして同時に電動ファンも回り始めました

86℃まで下がったところで・・

電動ファンストップ。。
サーモスタット、水温センサーの温度精度、電動ファンの作動。。すべてOKでスリーチェックは合格。。

バイパスホースを外して水道水を給水して濯ぎ、そして排水します

汚れは少なく良好ですね。。

ラジエター口から逆流で吸い出します。

滞留しやすいヒーターコア内部からも逆流で吸い出してすすぎます

両方とも錆びは少なく状態は良いですね。。。
ここでNKH様にヒーターコアの件を相談しました。。。
調べてみたら・・4年前の車検でラジエターとヒーターコア両方ともに交換してましたね。。

漏れ跡に見えたところを拭き取ってみます。。


真鍮のパイプの色が飛んでるので漏れ跡のように見えてしまったようです。
失礼しました

バイパスホースは外したままエアが抜けるようにして粘度のあるクーラントを一気に入れます。

ラジエターの状態が良いので一気に飲みこんでくれました。。

クーラントブースター注入。
強力防錆機能で水路メンテナンス。。消泡機能も強化されるので冷却力もアップします

最後の仕上げは水に魔法。。。
水路からヘッドやシリンダーの静電気を取って動きをスムーズして燃焼も良くなるので静粛性とパワーアップする魔法です。。。。
赤錆を黒錆に変換する嬉しい副作用は鉄エンジンのミニには最適なオマケです♪
7/22アズマ追記です

作業を行っていきます。

プラグチェック。焼け具合は良いですね。

ヘッドライトのリレーは装着済みでした。

ヘッドライトカプラーに焼けや腐食は見受けられませんでした。

リレーの端子やヘッドライトカプラーは点検といっしょに接点復活剤をかけておきました。

フロントブレーキをエアブローしてお掃除

リアブレーキのホイールシリンダーをホーニングしてお掃除。

カップキットは今回も高品質な国産品を装着します。

新しいカップキットを装着しました。

ブレーキオイルの交換とエア抜きを行いました。


燃料フィルターを交換します。

新旧交換の儀、新しいフィルターに交換です。

燃料フィルターを交換しました。

クーラーガスを入れ直します。

クーラーの配管内を真空引きします。

真空状態は保っていますね。


新しいクーラーガスを入れていきます。

クーラーの吹出口付近の温度は4.5℃まで下がりました。これなら今年の夏は涼しくすごせそうですね
つづく。
7月25日 木曜日 児太朗です。
今日は車検を受けます

事前の予備検査を受けてから陸事に向います




無事に合格です
しゃに戻り完成検査その他仕上げ作業です
私の作業はここまで
7/26アズマ追記です

ミニモニチェック。エラーコードを記録するフォルトはありませんでした。

マルチ画面の数値は計測されています。

MAPは基準値内です。


水温、吸気温センサーは計測しています。

電圧はちょっと低めですね。

O2センサーは元気にぴょこぴょこと計測中。

燃調二次補正も行われていました。


バッテリーを交換します。

バッテリーターミナルは口金が小さいものに交換されていたので純正と同じサイズの口金に交換しました。

新しいバッテリーを装着しました。

オイル量OK

ブレーキフルードも適量です。

タイヤの空気は窒素+セラミックエアを充填しました。

エンジンシリンダー内の洗浄、RECSの施工を行いました。


灯火チェック。前後とも点灯OKです。
お待たせいたしました作業完了です。ご来店お待ちしております。
ヽ(*´ω`*) 7/ 27 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

NKH様ご来店ですヾ(*´∀`*)ノ
「ブログにオイル交換ステッカー貼った写真なかったよね?」

さすがです^^
どうやら貼り忘れていた様です。
バッチリ貼っておきました(`・ω・´)ゞ

今日はこれからドライブかな?
「暑いしな~」
お気をつけて行ってらっしゃい^^
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ

キャメルはブログランキング参加しています


LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます































ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




























