いよいよ夏本番!水回りやACの点検は大丈夫ですか? 石川です(´ω`*)b
前回は平和にオイル交換だったHRS様。

今日は突如オイル漏れでレッカー入庫です(´;ω;`)ウゥゥ

点検開始。


オイル量はゲージにちょっと付く程度。
ガソリン臭は中くらい。


ブレーキ・クラッチフルード量okです。

ラジエーターの冷却水量ok


オイル補充してエンジンスタート。

始動は問題なさそうです。



ん?オイル漏れはフィルター根元っぽいです。。。
オートマではこの漏れ方はよくありますがMTでは初めてかも。

HRS様登場。
「乗せてくれないんだもんなー」
保険会社のロードサービスは乗せちゃダメなキマリらしいですよ。
JAFだと乗せてくれます。

ベルトは問題なさそうです。

リザーブタンクの冷却水量はほぼ空でした。
後で補充しておきます。

お?
これ替えるの大変じゃありませんでした?


インナーフェンダーのクラックは成長していませんでした。

オイル抜きます。
ドレーンも茶こしも綺麗でした。

「暴力的にキレイだねー」

PECSも外して点検。
ブロック側は問題なさそうです。

おぉ。
オートマではよく見かける感じの割れ?
MTでは初めてみました。。
ガスケットがこれだと確かに漏れますよね。。(´;ω;`)ウゥゥ

ついでにPECS点検。
綺麗でした。

綺麗にお掃除。

ガスケットはもちろん交換。
いつも以上に慎重に組込。

お願いしますよー


油汚れは綺麗にお掃除。


後ろの方まで飛んでいたので綺麗にお掃除しました。

足回り点検。
左前のハブに大きめのガタがあります。

ブレーキはまだまだ大丈夫です。


クラッチレリーズ・Pバルブにフルードの滲みはありませんでした。


ブーツ切れはありませんでした。



排気系も問題なさそうです。

左前のハブはゴロゴロ音とか無かったので今回は増し締めしました。


グリスアップ&キャリパーエアブロー施工。

今回もSOD-1添加します。

忘れる前にラグナットはしっかりと締めておきます。




その流れで緩みチェック。
特に問題ありませんでした。


タイヤの空気圧はちょっと高めの240kpaで揃えておきました。
スタッドレスは根本的にコンパウンドが違うので夏の熱い路面を走らすのは危険です。
・・・っとメーカーは言っていますよ。

リザーブタンクに冷却水補充。

オイル注入。
今回もいつものSOD-1+WAKO'S PRO-S プロステージS40ですヾ(*´∀`*)ノ

次回のオイル交換は来年の2月か23,000㎞です。

今回もカルテに写真付きで追記しました(`・ω・´)ゞ

エンジンスタート。


ばっちりです。



灯火チェックokです。



AC・ヒーターブロアの作動okです。

走行チェック。

エンジン調子良いですね^^
涼しくなったら本庄とか走りに行きたいですねー♪
ただアイドリングが少し高いです。

戻って点検。
裏の赤いバキュームパイプが根元で折れていました。

これは使っていないので根元をシリコンのプラグで留めちゃいます。

ミニモニチェックはノゥフォルト。

マルチ画面も問題ありません。

map値も基準値です。


水温・吸気温も表示されています。

バッテリー電圧も良いですね。


o2センサーも元気に稼働。
燃調補正も順調にこなしています。

フィルターからの漏れもありませんでした(´▽`) ホッ

オイル交換作業完了です。

「ついでにこれちょーだい。」

「次回からはオースチンHRSと呼んでくれ。」
ホントに呼ばれたら多分困りますよ?(笑)
明日は川の魚を釣り尽くしてきてくださいね^^
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ

キャメルはブログランキング参加しています
Follow @CAMEL_MINI

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





























前回は平和にオイル交換だったHRS様。

今日は突如オイル漏れでレッカー入庫です(´;ω;`)ウゥゥ

点検開始。


オイル量はゲージにちょっと付く程度。
ガソリン臭は中くらい。


ブレーキ・クラッチフルード量okです。

ラジエーターの冷却水量ok


オイル補充してエンジンスタート。

始動は問題なさそうです。



ん?オイル漏れはフィルター根元っぽいです。。。
オートマではこの漏れ方はよくありますがMTでは初めてかも。

HRS様登場。
「乗せてくれないんだもんなー」
保険会社のロードサービスは乗せちゃダメなキマリらしいですよ。
JAFだと乗せてくれます。

ベルトは問題なさそうです。

リザーブタンクの冷却水量はほぼ空でした。
後で補充しておきます。

お?
これ替えるの大変じゃありませんでした?


インナーフェンダーのクラックは成長していませんでした。

オイル抜きます。
ドレーンも茶こしも綺麗でした。

「暴力的にキレイだねー」

PECSも外して点検。
ブロック側は問題なさそうです。

おぉ。
オートマではよく見かける感じの割れ?
MTでは初めてみました。。
ガスケットがこれだと確かに漏れますよね。。(´;ω;`)ウゥゥ

ついでにPECS点検。
綺麗でした。

綺麗にお掃除。

ガスケットはもちろん交換。
いつも以上に慎重に組込。

お願いしますよー


油汚れは綺麗にお掃除。


後ろの方まで飛んでいたので綺麗にお掃除しました。

足回り点検。
左前のハブに大きめのガタがあります。

ブレーキはまだまだ大丈夫です。


クラッチレリーズ・Pバルブにフルードの滲みはありませんでした。


ブーツ切れはありませんでした。



排気系も問題なさそうです。

左前のハブはゴロゴロ音とか無かったので今回は増し締めしました。


グリスアップ&キャリパーエアブロー施工。

今回もSOD-1添加します。

忘れる前にラグナットはしっかりと締めておきます。




その流れで緩みチェック。
特に問題ありませんでした。


タイヤの空気圧はちょっと高めの240kpaで揃えておきました。
スタッドレスは根本的にコンパウンドが違うので夏の熱い路面を走らすのは危険です。
・・・っとメーカーは言っていますよ。

リザーブタンクに冷却水補充。

オイル注入。
今回もいつものSOD-1+WAKO'S PRO-S プロステージS40ですヾ(*´∀`*)ノ

次回のオイル交換は来年の2月か23,000㎞です。

今回もカルテに写真付きで追記しました(`・ω・´)ゞ

エンジンスタート。


ばっちりです。



灯火チェックokです。



AC・ヒーターブロアの作動okです。

走行チェック。

エンジン調子良いですね^^
涼しくなったら本庄とか走りに行きたいですねー♪
ただアイドリングが少し高いです。

戻って点検。
裏の赤いバキュームパイプが根元で折れていました。

これは使っていないので根元をシリコンのプラグで留めちゃいます。

ミニモニチェックはノゥフォルト。

マルチ画面も問題ありません。

map値も基準値です。


水温・吸気温も表示されています。

バッテリー電圧も良いですね。


o2センサーも元気に稼働。
燃調補正も順調にこなしています。

フィルターからの漏れもありませんでした(´▽`) ホッ

オイル交換作業完了です。

「ついでにこれちょーだい。」

「次回からはオースチンHRSと呼んでくれ。」
ホントに呼ばれたら多分困りますよ?(笑)
明日は川の魚を釣り尽くしてきてくださいね^^
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ

キャメルはブログランキング参加しています

Follow @CAMEL_MINI

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます































ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




























