一雨毎に暑さが弱まる?早く涼しくなってほしい石川です(´ω`;)b
前回は3年前のオイル交換だったIWM様。

「あれからぶつけられて鈑金工場に入りっぱなしだったんだよー」
それは・・・大変でしたね(;´・ω・)

ACブロアの作動okです。

ヒーターブロアは弱が風出ません。

強はバッチリです。

走行チェック。

エンジン・オートマの調子は良いですね。
直進時若干右へ流れるのが気になります。




灯火チェックokです。

電動ファンは元気に回っています。

サーフブルーに赤も似合いますね^^

ミニモニチェックはノゥフォルト。

マルチ画面も問題ありません。

map値も基準値です。


水温・吸気温も表示されています。

バッテリー電圧は少し低めです。
これは以前からですね。


o2センサーも元気に稼働。
燃調補正も順調にこなしています。


オイル量ok。
ガソリン臭は少なめです。

ブレーキフルード量もokです。

エンジンの振れもありません。

ベルトも問題なさそうです。

失火の様な症状があったり負荷が大きくなるとストールしたりの症状があったそう。
プラグコードは前回の指摘から交換したそうです。
腐食もありませんでした。

プラグ先端のターミナルが4本とも緩々でした。

ギュッと締めておきます。
ここが緩いと点火も弱くなります。
これで様子を見てください。

リザーブタンクの冷却水量はほぼ空でした。
後で補充しておきます。

インナーフェンダーのクラックは成長していませんでした。

油汚れは少なめです。

オイル抜きます。
ドレーンの鉄粉は多め。
茶こしは綺麗でした。

「これは・・・PECS点検しよう!」

早速点検。
網の方は特に異物ありませんでした。

PECS鉄粉量は中~
良いタイミングでした。

次回以降もドレーンの鉄粉量を見ながら早めの点検しましょう。


点検も終わったのでお掃除。

ガスケットはもちろん交換。

またよろしくね。
願いを込めて取付。

エステル系添加剤のSOD-1準備します(`・ω・´)ゞ

下からもお掃除。

ブレーキはもう少しいけそう。

リバウンドバッファが割れています。

Pバルブにフルードの滲みはありませんでした。

右のドライブシャフト。


アウターブーツに穴が開いています。
何かにひっかけたのかな?



排気系は問題なさそうです。


グリスアップ&キャリパーエアブロー施工。



緩みはありませんでした。

アンダーガードも綺麗にして戻しておきます。


タイヤの空気圧はフロント240kpa


リア220kpaで合わせました。


冷却水はタンク・ラジエーター両方に補充しました。
時々点検して少ない時は補充してください。

オイル注入。

次回のオイル交換は来年の3月か100,500㎞です。

今回もカルテに写真付きで追記しました(`・ω・´)ゞ

エンジンスタート。




オイル交換作業完了です。

「今度はもうチョット早めに来るよ!」
ぶつけられない様お気を付けください^^;
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ

キャメルはブログランキング参加しています

LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





























前回は3年前のオイル交換だったIWM様。

「あれからぶつけられて鈑金工場に入りっぱなしだったんだよー」
それは・・・大変でしたね(;´・ω・)

ACブロアの作動okです。

ヒーターブロアは弱が風出ません。

強はバッチリです。

走行チェック。

エンジン・オートマの調子は良いですね。
直進時若干右へ流れるのが気になります。




灯火チェックokです。

電動ファンは元気に回っています。

サーフブルーに赤も似合いますね^^

ミニモニチェックはノゥフォルト。

マルチ画面も問題ありません。

map値も基準値です。


水温・吸気温も表示されています。

バッテリー電圧は少し低めです。
これは以前からですね。


o2センサーも元気に稼働。
燃調補正も順調にこなしています。


オイル量ok。
ガソリン臭は少なめです。

ブレーキフルード量もokです。

エンジンの振れもありません。

ベルトも問題なさそうです。

失火の様な症状があったり負荷が大きくなるとストールしたりの症状があったそう。
プラグコードは前回の指摘から交換したそうです。
腐食もありませんでした。

プラグ先端のターミナルが4本とも緩々でした。

ギュッと締めておきます。
ここが緩いと点火も弱くなります。
これで様子を見てください。

リザーブタンクの冷却水量はほぼ空でした。
後で補充しておきます。

インナーフェンダーのクラックは成長していませんでした。

油汚れは少なめです。

オイル抜きます。
ドレーンの鉄粉は多め。
茶こしは綺麗でした。

「これは・・・PECS点検しよう!」

早速点検。
網の方は特に異物ありませんでした。

PECS鉄粉量は中~
良いタイミングでした。

次回以降もドレーンの鉄粉量を見ながら早めの点検しましょう。


点検も終わったのでお掃除。

ガスケットはもちろん交換。

またよろしくね。
願いを込めて取付。

エステル系添加剤のSOD-1準備します(`・ω・´)ゞ

下からもお掃除。

ブレーキはもう少しいけそう。

リバウンドバッファが割れています。

Pバルブにフルードの滲みはありませんでした。

右のドライブシャフト。


アウターブーツに穴が開いています。
何かにひっかけたのかな?



排気系は問題なさそうです。


グリスアップ&キャリパーエアブロー施工。



緩みはありませんでした。

アンダーガードも綺麗にして戻しておきます。


タイヤの空気圧はフロント240kpa


リア220kpaで合わせました。


冷却水はタンク・ラジエーター両方に補充しました。
時々点検して少ない時は補充してください。

オイル注入。

次回のオイル交換は来年の3月か100,500㎞です。

今回もカルテに写真付きで追記しました(`・ω・´)ゞ

エンジンスタート。




オイル交換作業完了です。

「今度はもうチョット早めに来るよ!」
ぶつけられない様お気を付けください^^;
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ

キャメルはブログランキング参加しています


LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます































ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




























