こんばんはスタッフアズマです。

前回、バッテリーが上がるとのことでメインリレーを交換したTKH様

再び3日でバッテリー上がりを起こしてしまったとのことでご来店。

前回と同じように暗電流が高いですね。どうやら他の箇所にも原因があった様子です。
このままお預かりし原因を調べ電気おばけを退治します。

配線を調べると今回もメインリレーに入る配線に暗電流が流れています。

更に調べていくとメインリレーからECUに供給される配線に電気が流れているようです。

ECUの故障でしょうか?テスト用のものに交換してみます。

ECUをテスト用に交換すると暗電流が低くなりました。

エンジンを始動後暗電流が高くなるようなので一度エンジンを始動します。

停止後の暗電流をチェック。数値は正常です。
引き続き状態を確認していきます。
9/30アズマ追記です

テスト用のECUのままで暗電流を再チェック。数値は問題ありません。

リチウムバッテリーとスマホを接続し状態を確認。

数値は落ち着いているように見えます。
今度はECUを戻してみてチェックしてみます。
引き続き点検を行います。
10/1アズマ追記です


ECUを元のものに戻します。

暗電流のチェック。318mAで基準値を大幅にオーバーしています。

バッテリーをモニターすると、やはり短時間で放電しています。
どうやらECUの内部で不良が起こっているようです。

ひとまずテスト用を装着。
元のECUは要修理です。
10/31アズマ追記です。

大変お待たせいたしました。ECUが修理から戻ってきました。

移動のために装着していたテスト用ECUを取り外し。

修理が完了したECUにECUラバーガードを装着。

ECUを組み込みました。


バッテリー上がりを起こしたときと同じ条件で暗電流チェック。
12mAで問題のない数値ですね

ミニモニでECUチェック。フォルトはありません。

マルチ画面の数値は表示されています。

MAPは基準値です


水温、吸気温センサーも計測しています。

電圧も良好です。

O2センサーは元気にぴょこぴょこと計測しています。

燃調二次補正も行われていました。


灯火チェック前後とも点灯OKです。
11月4日追記
たいへんお待たせしました。
修理したECUを取り付けてから4日間放置後・・本日一発始動でしたので本日納車です。

205年カレンダーの中のお気に入りはベレGでした。。

久しぶりのMINI・・・またあちこちに連れて行ってあげてください。

ありがとうございました。
またのご来店をお待ちしております。

キャメルはブログランキング参加しています

LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
動画もいろいろ配信中です♪























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002























前回、バッテリーが上がるとのことでメインリレーを交換したTKH様

再び3日でバッテリー上がりを起こしてしまったとのことでご来店。

前回と同じように暗電流が高いですね。どうやら他の箇所にも原因があった様子です。
このままお預かりし原因を調べ電気おばけを退治します。

配線を調べると今回もメインリレーに入る配線に暗電流が流れています。

更に調べていくとメインリレーからECUに供給される配線に電気が流れているようです。

ECUの故障でしょうか?テスト用のものに交換してみます。

ECUをテスト用に交換すると暗電流が低くなりました。

エンジンを始動後暗電流が高くなるようなので一度エンジンを始動します。

停止後の暗電流をチェック。数値は正常です。
引き続き状態を確認していきます。
9/30アズマ追記です

テスト用のECUのままで暗電流を再チェック。数値は問題ありません。

リチウムバッテリーとスマホを接続し状態を確認。

数値は落ち着いているように見えます。
今度はECUを戻してみてチェックしてみます。
引き続き点検を行います。
10/1アズマ追記です


ECUを元のものに戻します。

暗電流のチェック。318mAで基準値を大幅にオーバーしています。

バッテリーをモニターすると、やはり短時間で放電しています。
どうやらECUの内部で不良が起こっているようです。

ひとまずテスト用を装着。
元のECUは要修理です。
10/31アズマ追記です。

大変お待たせいたしました。ECUが修理から戻ってきました。

移動のために装着していたテスト用ECUを取り外し。

修理が完了したECUにECUラバーガードを装着。

ECUを組み込みました。


バッテリー上がりを起こしたときと同じ条件で暗電流チェック。
12mAで問題のない数値ですね

ミニモニでECUチェック。フォルトはありません。

マルチ画面の数値は表示されています。

MAPは基準値です


水温、吸気温センサーも計測しています。

電圧も良好です。

O2センサーは元気にぴょこぴょこと計測しています。

燃調二次補正も行われていました。


灯火チェック前後とも点灯OKです。
11月4日追記
たいへんお待たせしました。
修理したECUを取り付けてから4日間放置後・・本日一発始動でしたので本日納車です。

205年カレンダーの中のお気に入りはベレGでした。。

久しぶりのMINI・・・またあちこちに連れて行ってあげてください。

ありがとうございました。
またのご来店をお待ちしております。

キャメルはブログランキング参加しています


LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
動画もいろいろ配信中です♪
























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





















