曽根です。
KJM様 車検なので自走でご来店予定でしたが車庫で2回もエンジンストールしてしまい・・・レッカー入庫に変更です。。。。
任意保険のロードサービスですがJAFを指定したのでトラックの助手席に一緒に乗って来れました。。

新車から乗ってるのでMINIの『酸いも甘いも』良くわかっています。。
前回は初キャメルで車検でしたね。。

積載車から降ろしてエンジンを掛けたら・・不調だけど掛かったので
ギヤを入れてバックで入場したのですが、
ギヤを入れた時、ギュイ~とオートマから小さな悲鳴が聞こえました。。
ジャダーが出始めてますね。。。

バッテリーが弱いのか・・・・点検したらバッテリーボックスに水が溜まってました。。。
雨漏れはリヤガラスのウェザーストリップ隙間からか、右のテールランプのガスケットからでしょうか、これは対策したいですね。


オイル量は十分です。。

いやぁ・・ガソリン臭は強烈ですね。。。
お聞きしたら走らなくても長時間のアイドリングされてるそうですが長すぎるアイドリングは良くないです。。。
ただそれにしてもガソリン臭強すぎるなぁ。。

アクセルを吹かしたら黒煙がモ~クモク・・エンジンは不安定で超不調です。
ECUに入るバキュームホースから2次エア吸って燃調が濃くなってしまってるようです。。
とりあえずは走れるようにバキュームホースの交換します。


バキュームホースを取り外し。

ホースを確認するとクラックがありました。ここから二次エアを吸っていたようです。

新しいバキュームパイプに交換します。


クラックのあったホース以外も同時に交換しておきました。

入庫時にあったフォルトはリセットして現在はノーフォルトです。

マルチ画面の数値はすべて基準値内。。。

MAP値も正常値になって黒煙はおさまりました。。。

水温88度表示してます。。前回のスリーチェックでは温度精度は良好でした。

吸気温はこんなもんかな。。

電圧OK

O2センサーはしっかり稼働してます。。

排気の黒煙も無くなり燃調もバッチリ100%でOKです。。。

燃調も良くなったので普通に走れるようになりました。。。
アイドリングでややバラツキがあるのでプラグコード交換お勧めします。。

発進時に強くアクセルを入れるとギュッっと小さな音がオートマから聞こえます。。
フォワードクラッチからのSOSです。。。
これから長く乗り続けられるためにギュィィ~と大きな悲鳴になる前に安心オートマにしましょう。。
10月28日追記

下回り点検します

オートマのミッション番号と・・

デフケース番号は同一です。
新車から乗ってるので修理歴は無いですね。。。

右前足回り。。

アウターブーツにヒビが入り始めてます。
今回エンジン脱着の際に交換するのがお得ですね。

ロアームブッシュはひび割れて花が咲いちゃってます。。。
どうせならラバコン交換などの足回りリニューアルの時に全部交換しましょう。

ラックブーツやナックルブーツなどは大丈夫でした。

車高調整のハイローはネジ山がかなり露出していてラバコンがペッチャンコなことが分かります。

左足回り。。 こちらもブーツの破れはありません。

しかしアウターブーツは右側同様にヒビが入り始めてますので交換しましょう。

オートマからのオイル漏れは少ないですね。。。

でも、左ドライブシャフトの裏にあるキックダウンスイッチからはオイルが垂れて汚れてました。
今回は対策品に交換します。

折れてるダウンパイプブラケットは交換します。

マフラーは・・・



中も腐食してますが、消音器にも小さな穴がありました。。。


リヤショックはまだ少し効いてました。

リヤのラバコンとショックは過去に交換されてるのでしょうか・・・
ユニオンジャックのステッカーが貼られたラバコンは少々不安がある商品・・・かも。
11月19日追記

オートマに掛かる油圧を測定します。。。

暖機してフィルターケースで測って56.8℃・・ まぁまぁ暖まったところ。

漏れないフィルターケースのフィルターヘッドから油圧を取り出します

運転席から油圧計が見えるようにセット。

Pレンジでニュートラル時の油圧は・・

約7㎏です。。 正常値です

Dで1速に入りました。。

約0.1㎏くらい下がった6.9㎏ 正常値です。

リバースは・・

10㎏より少し少ない感じ。基準値には入っていますが、
安心オートマ基準は11~12㎏なのでそれからすると低めです
症状はリバースでのジャダーですので関係ありそうです。

次にドレンボルトに付着する鉄粉チェックします


鉄粉は少ないです。。ギヤドラムは再使用できる可能性あります。。。
分解点検を待ちます。。。
11/22アズマ追記です。

安心オートマにするためエンジンを下ろしました。

本日九州の岩崎自動車へ向けてエンジンを発送しました。作業完了までしばらくお待ち下さい。
11月28日追記
九州佐賀から分解点検レポートが届きました。








































































































































『安心オートマ』はキャメルオートだけに使用するスペシャルパーツを多用している岩崎自動車さんとのコラボ商品です
適切なオイルメンテナンス、ギヤを入れるまでの準備運転を確実に行い末永く快調なMINIをお楽しみください
12/2アズマ追記です

エンジンが戻ってきました。積み込んでいきます。

ドライブシャフトのブーツは新しいものに交換します。



エンジンを下ろしたので水回りも一新します。

ロッカーカバーのガスケットは高品質なコルクに交換します。

ECUガードラバーは破れてしまっているので新しくしました。


マフラーも新品に交換。

エンジンを下ろしたのでクーラーガスを再充填しました

クーラーファンレジスターは故障していたので交換しました。

ヘッドライトの光量アップとスイッチ保護のためリレーを装着しました。

リアブレーキのホイールシリンダーをホーニングしてお掃除

新しいカップキットに交換します。

ブレーキオイルの交換とエア抜きを行いました。

足回りの可動部はグリスアップを行いました。

車検の準備完了です。
12月3日 火曜日 児太朗です。
整備済みのエンジンも載りました 細かい仕上げ前に車検をとります。
検査前に予備車検ラインを通してから陸事に向います。

受付を済ませ検査ライン前に並びます

検査前走行距離 43499.5km

無事に合格 八王子陸事で記念写真 検査コース

事務棟

社に戻り車検対策品を戻します。
先ずはステッカー交換



ヘッドライト光軸調整の為外したヘッドライトリムを戻します。



戻し完了

今日はここまで 残作業と完成検査を待ちます
12月7日追記
曽根です。

積込み完了の安心オートマ。。。水回りも交換されて安心感倍増。。
さて試運転に行ってきます。。

オートマはスムーズで気持ちいい。。。
やっぱり安心オートマはイイですねー

ナーイス♪
残りはリヤガラスのウェザーストリップ交換です
ヽ(*´ω`*) 12/ 20 石川の追記です。 (*´ω`)ノ

ウェザーストリップ交換作業。

ガラスマン登場ですヾ(*´∀`*)ノ


これは他もやりたくなっちゃいませんか?
これにて今回の作業は全て完了です(`・ω・´)ゞ
ご来店お待ちしております。
12月22日追記
引き取りでご来店いただきました

2025年カレンダーゲット・・・

故障の修理代が出る特約付きの任意保険に3年契約で加入いただきました

ありがとうございました。
安心オートマ後 最初は1000㎞でオイル交換いらしてください
またのご来店をお待ちしております。
良いお年を~

キャメルはブログランキング参加しています

LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





























KJM様 車検なので自走でご来店予定でしたが車庫で2回もエンジンストールしてしまい・・・レッカー入庫に変更です。。。。
任意保険のロードサービスですがJAFを指定したのでトラックの助手席に一緒に乗って来れました。。

新車から乗ってるのでMINIの『酸いも甘いも』良くわかっています。。
前回は初キャメルで車検でしたね。。

積載車から降ろしてエンジンを掛けたら・・不調だけど掛かったので
ギヤを入れてバックで入場したのですが、
ギヤを入れた時、ギュイ~とオートマから小さな悲鳴が聞こえました。。
ジャダーが出始めてますね。。。

バッテリーが弱いのか・・・・点検したらバッテリーボックスに水が溜まってました。。。
雨漏れはリヤガラスのウェザーストリップ隙間からか、右のテールランプのガスケットからでしょうか、これは対策したいですね。


オイル量は十分です。。

いやぁ・・ガソリン臭は強烈ですね。。。
お聞きしたら走らなくても長時間のアイドリングされてるそうですが長すぎるアイドリングは良くないです。。。
ただそれにしてもガソリン臭強すぎるなぁ。。

アクセルを吹かしたら黒煙がモ~クモク・・エンジンは不安定で超不調です。
ECUに入るバキュームホースから2次エア吸って燃調が濃くなってしまってるようです。。
とりあえずは走れるようにバキュームホースの交換します。


バキュームホースを取り外し。

ホースを確認するとクラックがありました。ここから二次エアを吸っていたようです。

新しいバキュームパイプに交換します。


クラックのあったホース以外も同時に交換しておきました。

入庫時にあったフォルトはリセットして現在はノーフォルトです。

マルチ画面の数値はすべて基準値内。。。

MAP値も正常値になって黒煙はおさまりました。。。

水温88度表示してます。。前回のスリーチェックでは温度精度は良好でした。

吸気温はこんなもんかな。。

電圧OK

O2センサーはしっかり稼働してます。。

排気の黒煙も無くなり燃調もバッチリ100%でOKです。。。

燃調も良くなったので普通に走れるようになりました。。。
アイドリングでややバラツキがあるのでプラグコード交換お勧めします。。

発進時に強くアクセルを入れるとギュッっと小さな音がオートマから聞こえます。。
フォワードクラッチからのSOSです。。。
これから長く乗り続けられるためにギュィィ~と大きな悲鳴になる前に安心オートマにしましょう。。
10月28日追記

下回り点検します

オートマのミッション番号と・・

デフケース番号は同一です。
新車から乗ってるので修理歴は無いですね。。。

右前足回り。。

アウターブーツにヒビが入り始めてます。
今回エンジン脱着の際に交換するのがお得ですね。

ロアームブッシュはひび割れて花が咲いちゃってます。。。
どうせならラバコン交換などの足回りリニューアルの時に全部交換しましょう。

ラックブーツやナックルブーツなどは大丈夫でした。

車高調整のハイローはネジ山がかなり露出していてラバコンがペッチャンコなことが分かります。

左足回り。。 こちらもブーツの破れはありません。

しかしアウターブーツは右側同様にヒビが入り始めてますので交換しましょう。

オートマからのオイル漏れは少ないですね。。。

でも、左ドライブシャフトの裏にあるキックダウンスイッチからはオイルが垂れて汚れてました。
今回は対策品に交換します。

折れてるダウンパイプブラケットは交換します。

マフラーは・・・



中も腐食してますが、消音器にも小さな穴がありました。。。


リヤショックはまだ少し効いてました。

リヤのラバコンとショックは過去に交換されてるのでしょうか・・・
ユニオンジャックのステッカーが貼られたラバコンは少々不安がある商品・・・かも。
11月19日追記

オートマに掛かる油圧を測定します。。。

暖機してフィルターケースで測って56.8℃・・ まぁまぁ暖まったところ。

漏れないフィルターケースのフィルターヘッドから油圧を取り出します

運転席から油圧計が見えるようにセット。

Pレンジでニュートラル時の油圧は・・

約7㎏です。。 正常値です

Dで1速に入りました。。

約0.1㎏くらい下がった6.9㎏ 正常値です。

リバースは・・

10㎏より少し少ない感じ。基準値には入っていますが、
安心オートマ基準は11~12㎏なのでそれからすると低めです
症状はリバースでのジャダーですので関係ありそうです。

次にドレンボルトに付着する鉄粉チェックします


鉄粉は少ないです。。ギヤドラムは再使用できる可能性あります。。。
分解点検を待ちます。。。
11/22アズマ追記です。

安心オートマにするためエンジンを下ろしました。

本日九州の岩崎自動車へ向けてエンジンを発送しました。作業完了までしばらくお待ち下さい。
11月28日追記
九州佐賀から分解点検レポートが届きました。








































































































































『安心オートマ』はキャメルオートだけに使用するスペシャルパーツを多用している岩崎自動車さんとのコラボ商品です
適切なオイルメンテナンス、ギヤを入れるまでの準備運転を確実に行い末永く快調なMINIをお楽しみください
12/2アズマ追記です

エンジンが戻ってきました。積み込んでいきます。

ドライブシャフトのブーツは新しいものに交換します。



エンジンを下ろしたので水回りも一新します。

ロッカーカバーのガスケットは高品質なコルクに交換します。

ECUガードラバーは破れてしまっているので新しくしました。


マフラーも新品に交換。

エンジンを下ろしたのでクーラーガスを再充填しました

クーラーファンレジスターは故障していたので交換しました。

ヘッドライトの光量アップとスイッチ保護のためリレーを装着しました。

リアブレーキのホイールシリンダーをホーニングしてお掃除

新しいカップキットに交換します。

ブレーキオイルの交換とエア抜きを行いました。

足回りの可動部はグリスアップを行いました。

車検の準備完了です。
12月3日 火曜日 児太朗です。
整備済みのエンジンも載りました 細かい仕上げ前に車検をとります。
検査前に予備車検ラインを通してから陸事に向います。

受付を済ませ検査ライン前に並びます

検査前走行距離 43499.5km

無事に合格 八王子陸事で記念写真 検査コース

事務棟

社に戻り車検対策品を戻します。
先ずはステッカー交換



ヘッドライト光軸調整の為外したヘッドライトリムを戻します。



戻し完了

今日はここまで 残作業と完成検査を待ちます
12月7日追記
曽根です。

積込み完了の安心オートマ。。。水回りも交換されて安心感倍増。。
さて試運転に行ってきます。。

オートマはスムーズで気持ちいい。。。
やっぱり安心オートマはイイですねー

ナーイス♪
残りはリヤガラスのウェザーストリップ交換です
ヽ(*´ω`*) 12/ 20 石川の追記です。 (*´ω`)ノ

ウェザーストリップ交換作業。

ガラスマン登場ですヾ(*´∀`*)ノ


これは他もやりたくなっちゃいませんか?
これにて今回の作業は全て完了です(`・ω・´)ゞ
ご来店お待ちしております。
12月22日追記
引き取りでご来店いただきました

2025年カレンダーゲット・・・

故障の修理代が出る特約付きの任意保険に3年契約で加入いただきました

ありがとうございました。
安心オートマ後 最初は1000㎞でオイル交換いらしてください
またのご来店をお待ちしております。
良いお年を~

キャメルはブログランキング参加しています


LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪
Follow @CAMEL_MINI
ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます































ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




























