曽根です。

KSO様 2年ぶりのご来店ですね。。。

ということは前回も車検でした。。。

SQOR6706

いつも車庫の中でイイ子にしているのできれいですね。。。

SQOR6708

あんまり走ってませんが‥車検お願いします。。

SQOR6709

内装も擦れもヘタリも無く良い状態ですね。。。

SQOR6710

オドメーター動いてないじゃん・・・

と思ったけどよく見ると350㎞ほど進んでます。 

そりゃぁ走らなすぎですよねぇ。。。

SQOR6714

エンジンルームの景色は2年前とほぼ同じ。。。

SQOR6728

オイルの色は綺麗でしたが・・・


SQOR6730

ガソリン臭はやや強めなのでオイル交換は必要です。。

チョイ乗り派ですね。。。  

SQOR6731

ブレーキフルードは2年でやや変色しています。

フルードは吸湿性があり水分で劣化します。

SQOR6732

2年前の水路洗浄では汚れた水が出てきましたね。。

今、見た目は汚れてないですが洗浄すれば奥の方からまだ汚れが出てくると思います。

水路洗浄とスリーチェックは車検の定番メニューです。




ECUチェックします。

SQOR6734

350㎞走行の間にクランク角センサーにフォルトが入ってます。。

今日走ってくる途中のサービスエリアでアイドル不調があったとのことですが・・これが原因なのかは不明です。。 今現在エンジンは快調にアイドリングしています。

SQOR6735

一旦フォルトリセットして・・預かり中に再度フォルトが入るようなことがあればクランク角センサー交換お勧めします

SQOR6736

フォルトが無くなりました。

SQOR6737

マルチ画面の数値はすべて基準値内・・

SQOR6738

エンジンの負荷をECUに伝える重要センサー・・・

インマニの負圧は基準値よりやや数値は低め。。(真空度が高い)

SQOR6748

タペットの打音がガチャガチャうるさいですね。。。

タペットクリアランスが広すぎるとMAP値は低くなります。

標準クリアランスは0.35mmですが、この音からの推測で0.50mmくらいになってるようです。

調整お勧めです。

SQOR6743

水温85℃  温度精度は水路洗浄&スリーチェックで確認します。


SQOR6744

吸気温は41℃ このくらいで正しそうです。。

SQOR6745

発電は良好でした。。。

SQOR6746

排気ガス中の酸素を測定して燃調を見てます。。


SQOR6747

燃調補正も良好でした。。




SQOR6739

クーラーの風は 4段階中の3段階目の風が出ませんね。。。

ファンレジスター交換で直ります。。。

SQOR6740

ヒーターコアからは水漏れ跡がくっきり・・・

クーラントが白く固まってます。。

不凍液のエチレングリコールは有毒なので注意です。。

ヒーターコア交換が必要です。

SQOR6742

ヒーターバルブも固着してるようでバルブの開閉ができません。

併せて交換が必要です。



SQOR6711

40thアニバーサリーリミテッドは13インチホイールが標準なのでステアリングの切れ角が制御されてるようです。。小回りは苦手ですね。

SQOR6715

下回りチェックします。

SQOR6716

右前足回り

ブーツの切れはありません。。


SQOR6722

隙間から見えるラバコンはペッチャンコですね・・・

乗らなくても硬い乗り味が想像できます・・

SQOR6723

ハブベアリングにガタがあります。。。 

揺するとコトコトと音がきこえる位のガタです。

SQOR6717

その他は良好です。



SQOR6718

左前輪。。 アウターブーツは少しヒビがあります。

SQOR6720

タイロッドを上下に揺らすとコトコトと音が聞こえます。。

ナイロンベアリングが擦り減ってます。。 

SQOR6721

前回チェンジシール交換してオイル漏れも無くなりました。。

綺麗です。


SQOR6725

リヤ側もチェックします


SQOR6726

ショックアブソーバーも抜けてるので跳ねますね。。。

SQOR6759


おと~と君試乗してもらって、ラバコン交換した時の乗り味を体感していただきました。。。


いろいろやりたいこと満載ですが今回の車検メニューの作戦会議のお返事お待ちしています。



11月5日追記

作戦決定したので着工します。。。


SQOR7087

まずは水路洗浄&スリーチェックから・・

SQOR7088

ラジエターキャップを開けると上面から約2㎝位下がって安定しているようです。

リザーブタンクとの密閉が良くないようですが・・この位置で安定していればまぁ問題ないでしょう。

SQOR7089

ラジエターフラッシュ入れてエンジン始動で洗浄開始


SQOR7093

ヒーターバルブは固着していますが一応引っ張ってヒーターコアも洗浄・・


SQOR7106

SQOR7095

水温センサーは73℃まで上昇してますがラジエターに挿した温度計は27℃のまま。。。

サーモスタットの密閉は優秀です。

SQOR7108

87℃でサーモスタットは開きました。

SQOR7113

回転を上げるとラジエターに勢いよく流れ込んでくるのが見えます。

サーモスタットの開弁量も良好。

SQOR7117

次のチェックは電動ファンの作動ですが・・・・

SQOR7118

なかなか回りません。。。

2年前は94℃位で回ってたと思たのですが・・・


SQOR7122

なんと・・104℃になっても

SQOR7123

回りません。。 これは異常です。


SQOR7125

上かれ覗いてラジエターに下側についてる電動ファンサーモスイッチの電極を導通させたら回りました。。

電動ファンスイッチが壊れたみたいです。。。

前回の車検では良くてそれから300㎞しか走ってませんがこのタイミングで壊れました。。。

やっぱり点検は必要ですね


後ほどスイッチ交換します

SQOR7126

濯ぎながら排水します。

錆びもなくきれいでした。。

SQOR7127

次はラジエター口から逆流で吸い出します


SQOR7129

次は漏れのあるヒーターコアから逆流で吸い上げます。

SQOR7130

排水はきれいでした。。。


AZM_0395

電動ファンスイッチ交換します

AZM_0396

念のためにもう一度ファンスイッチを導通させて確認

AZM_0397

これで回るのでやっぱりファンスイッチの故障です

AZM_0399

新旧交代の儀


AZM_0401

クーラント入れて・・

AZM_0402

クーラントブースター入れます。。

強力防錆、消泡機能強化で冷却力もアップします

SQOR7147

88℃で・・・

SQOR7148

電動ファン回りました。。。 




11月8日追記

KUBO3073b

足まわりの整備に入ります


KUBO3078

フロントブレーキ廻りのダストをエアで飛ばします

KUBO3079

リヤブレーキもエアブローしてホイルシリンダーのオーバーホールします

KUBO3080

ホイルシリンダー内を磨きます

KUBO3081

すっきり・・

KUBO3082

日本製のカップに入替え交換

KUBO3083

ライニング磨き・・

KUBO3084

ドラム内も磨きます。

KUBO3085

ロングスタッドボルトのネジ山がやや傷んでます。。。要注意です

KUBO3086

ブレーキフルードを入れ替えながらエア抜きです。

KUBO3087

キャリパー側からもエア抜きしながら古いフルードを抜きます

KUBO3088

グリスアップ

KUBO3089

リヤもグリスアップ

KUBO3091

プラグの電極は丸くなってます・・・・

そろそろ交換したいですね

KUBO3092

タペット調整でバルブクリアランスを適正にします

KUBO3093

エアクリーナーはまだエアブローくらいで使えますね

KUBO3094

ヘッドライトの照度などで車検に落ちるケースが多くなってるのでヘッドライトの配線やコネクターの接点をきれいにします。


KUBO3095

ボディアースの接点もカッパーグリスで接点復活。。

KUBO3096

バルブのコネクターも接点復活。。

KUBO3097

ヘッドライトの配線にリレーを挟んでスイッチ通過のロスをなくしバルブに強い電気が通るようにします。

KUBO3098

ハイ、ロー それぞれにリレー取り付けました。

KUBO3099

エンジンルームは完成。。

KUBO3100

クーラーの風の3段階目が出ない問題・・・

このレジスター交換で解決します

KUBO3101

着地してホイルナットをトルクできちっと締めました



バッテリーチェック

KUBO3074

ヘルス38%  うーん健康じゃないってことです。。


KUBO3075

充電は98%してるのに・・・

KUBO3076

バッテリーチェッカーは『交換してください』との指示です。。

バッテリーは急に劣化します。。 

エンジンが一発で掛かっているうちは気付かないですが始動に失敗するとバッテリー上がり・・しそうです。

交換お勧めです。。

できればリチウムイオンバッテリー・・いいですよ。

KUBO3077


スペアタイヤのエアは300kpaに合わせました。。。

つづく

11月12日 火曜日 児太朗です。
今日は車検を受けます。
積載車を使い事前に予備検査ラインを通して陸事へ
TERU6041

予備検査ライン 通過中
TERU6044

陸事に着き検査ライン前に並びます
検査時の 走行距離 36894.7km
TERU6067

無事合格 陸事の検査ラインと建屋を背景に一枚
TERU6046

TERU6047

社に戻り車検対策品を戻します
TERU6049

ヘッドライトリム
TERU6050

TERU6051

左右とも戻しました
TERU6052
 
車検のステッカーを貼替ます
TERU6053

新たな車検ステッカー
TERU6054

今日はここまで


ヽ(*´ω`*)  11/ 15 石川の追記です。 (*´ω`)ノ


ISK_5986
ISK_5987


オイル量ok。
ガソリン臭は少なめです。


ISK_5989


オイル抜きます。
ドレーンも茶こしも綺麗でした。


ISK_5993
ISK_5994


モリブデン5gと


ISK_5995


いつものSOD-1を添加します(`・ω・´)ゞ


ISK_6000
ISK_6001


冷却水量良いですね^^


ISK_6002


モリブデンはオイルを入れて。


ISK_6004


元気よくシェイクシェイク♪
気分はリオデジャネイロ。


ISK_6005


じゃばー。


ISK_6007


エンジンへ注入。
今回のオイルはSOD-1+モリブデン5g+WAKO'S PRO-S プロステージS40ですヾ(*´∀`*)ノ


ISK_6009


次回のオイル交換は来年の5月か40,000㎞です。


オイルカルテ


今回もオイルカルテに写真付きで追記しておきます(`・ω・´)ゞ


ISK_6011


エンジンスタート。


ISK_6012
ISK_6014
ISK_6015


灯火チェックokです。


ISK_6016


最後にライブデータチェック。


ISK_6017


マルチ画面問題ありません。


ISK_6018


map値も基準値です。


ISK_6019
ISK_6020


水温・吸気温も表示されています。


ISK_6021


バッテリー電圧も良いですね。


ISK_6022
ISK_6023


o2センサーも元気に稼働。
燃調補正も順調にこなしています。


ISK_6024


明日のご来店という事で。
最後の仕上げの燃焼室洗浄のRECSも施工します。


ISK_6027


ご来店お待ちしております。

11月16日追記

SQOR7894

引取でご来店いただきました

SQOR7895

ありがとうございました。

またのご来店お待ちしています





にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
キャメルはブログランキング参加しています

友だち追加
LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪


ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます




ローバーミニ専門店 キャメルオート
          http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002