まだお花見行けてない石川です(´ω` ))ノ


前回はバイオピュアマットのオーダーでご来店だったICK様。


ISK_0490


「オイル交換ついでにACも点検よろしくね~」
これから暖かくなりますもんね^^


ISK_0491


綺麗に乗られています。
うちのもけさんも羨ましがっているはず。


ISK_0496
ISK_0497


オイル量ok。
ガソリン臭は少なめです。


ISK_0498


ブレーキフルード量もokです。


ISK_0499


エンジンの振れはありません。


ISK_0500


ロッカーカバーのナットってこんなにピカピカなのあるんですね。


ISK_0502


バイオピュアマット良いですよね♪


ISK_0504


走行チェック行く前に温度計セット。
スマホホルダーがシンデレラフィット(笑)


ISK_0505
ISK_0506
ISK_0507


AC・ヒーターブロアの作動はokです。
コンプレッサーも回っている音はしています。


ISK_0509


走行チェック。


ISK_0514


オートマ・足回り共に良いですね^^


ISK_0515


ルーバーの温度は20.4℃
う~ん・・・冷風扇の方が効くかも?


ISK_0517


アイドリングだと扇風機クラスですね(´;ω;`)ウゥゥ


ISK_0518
ISK_0520
ISK_0523


灯火チェックはリバースランプが点きません。。。
原因追及します。


ISK_0524


ワイパーブレードは切れていませんでした。


ISK_0525


ACガスがちょっと少なそうです。


ISK_0526
ISK_0527


コンデンサーエアブローしてもあまり変化はありませんでした。
ここはスペシャリストに見てもらいましょう。


ISK_0533


カジモニチェックはノゥフォルト。
数値は上からクランクセンサー・スロットルセンサー・mapセンサー・水温センサー・吸気温センサー。


ISK_0534


カジモニマルチも問題ありません。

数値は以下の通り。
1段目 左 エンジン回転数(857rpm)
1段目 右 アイドルスイッチ(Idle)
2段目 左 スロットル電圧(0.56V)
2段目 右 ステッパーモーター(位置)
3段目 左 map値(28pa)
3段目 右 バッテリー電圧(13.9V)
4段目 左 水温(91℃)
4段目 右 吸気温(35℃)
5段目 o2センサー 写真なので分かりませんがリーン⇔リッチと動き回っています。
6段目 左 短期的な燃調フィードバックの状態(Closed=フィードバックしている状態)
6段目 右 燃調補正値(デフォルト値に対しての%)


ISK_0535


電動ファンは元気に回っています。


ISK_0536


ベルトも問題ありません。


ISK_0537


リザーブタンクに冷却水補充。


ISK_0538


油汚れは少なめです。


ISK_0540


オイル抜きます。
ドレーンも茶こしも綺麗でした。


ISK_0544


「いいね♪」


ISK_0545


エステル系添加剤のSOD-1添加します。

このSOD-1には色々な効能がありますが、その中でも温度による粘度変化を抑え、夏の渋滞、サーキット走行などの高温・高負荷条件下でも油膜切れを防ぎ機械内部を保護してくれるミニにとって嬉しい効能も魅力の一つですね♪
通常のオイル交換時に添加して走行するだけで汚れ(スラッジ)をSOD-1の強力な洗浄作用により還元洗浄します。これ以上安全な洗浄方法はありませんね。


ISK_0547


ブレーキパッドはほぼ新品ですね。


ISK_0550


Pバルブにフルード滲みはありませんでした。


ISK_0551


インナーフェンダーにクラックあります。
成長してきたら溶接補強しましょう。


ISK_0553
ISK_0554


足回り特にガタやブーツ切れはありませんでした。


ISK_0557


排気系も問題ありません。


ISK_0561
ISK_0562


グリスアップ&キャリパーエアブロー。


ISK_0565


軽くお掃除しておきます。


ISK_0572


リバースランプスイッチ点検。
通電ありますがちょっと接触の悪い感じもしなくもないので接点磨いて接点グリス塗っておきました。


ISK_0570


こちら側も清掃しておきます。


ISK_0575
ISK_0576
ISK_0577
ISK_0578
ISK_0579


特に気になる緩みはありませんでした。


ISK_0580


タイヤの空気圧は220kpaで揃えておきました。


ISK_0581


まだまだ新品ですね。


ISK_0582


リバースランプはなんと球切れ。


ISK_0583


しかも黒と白のパターン。
左右共球切れは珍しいですね(;´・ω・)


ISK_0588


無事復活ヾ(*´∀`*)ノ


ISK_0589


リザーブタンクに冷却水補充。


ISK_0590


ラジエーターの冷却水量はokでした。


ISK_0597


オイル注入。
今回入れたのはキャメルダントツ一番人気の組み合わせ。
SOD-1+WAKO'S PRO-S プロステージSブレンドですヾ(*´∀`*)ノ


ISK_0599


次回のオイル交換は10月か58,000㎞です。


オイルカルテ


今回は初めてのオイル交換でしたのでオイルカルテを作りました。
次回以降も写真付きで追記していきます(`・ω・´)ゞ


ISK_0601


エンジンスタート。


ISK_0602
ISK_0603
ISK_0604


オイル交換作業完了です。


ISK_0606


「次はクーラーガス入替だね♪バッチリたのむぜー!」


日地です。
マスター監督の元気合入れて作業します。

漏れ箇所が無いか、真空引きから始めていきます。


HIJI2413
漏れ箇所は、ありませんでしたのでクーラーガスとコンプレッサーオイルを
入れていきます。



HIJI2421
入れるのはもちろんペンギンマークのCOLD12です。



HIJI2427
充填した後、わずかな時間で吹き出し口の温度が1℃台まで下がりました。
作業完了です。
続いて改良版 AT車専用 左足ブレーキキット カートでゴー 1997~を
取り付けていきます。



HIJI2430
こちらを取り付けます。


HIJI2437
愛情込めて取付。


HIJI2439
取り付けが完了しました。フロアマットと色合いがマッチしてて違和感が
ありません。これで左足ブレーキが可能になりました。


ミニのオートマはクリープが強いのでブレーキで停まっているのは結構辛いですもんね。
これでかなり楽になると思います^^


SQOR4111


「おっ!コレ楽だね♪」

お気をつけてお帰りください。
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ


にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます



 
ローバーミニ専門店 キャメルオート
          http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002