まだお花見行けてない石川です(´ω` ))ノ


前回水回り一新したKT様。


SQOR4099c


「チャージランプが消えないのよね」(´;ω;`)ウゥゥ
自動車保険のロードサービスで搬入です。


ISK_0711
ISK_0713


オイル量ok。
ガソリン臭は少なめです。


ISK_0714
ISK_0715


ブレーキ・クラッチフルード量okです。


ISK_0716


エンジンの振れはありません。


ISK_0717


ラジエーターの冷却水量もokでした。


ISK_0718


ベルトも問題ありません。


ISK_0723


バッテリーチェック。


ISK_0724
ISK_0725
ISK_0726


チャージが低めですが問題無し。
少し大きいのが気にはなりますが。


ISK_0727


エンジンスタート。
チャージランプが消えません。


ISK_0729


オルタ12.15V
オルタネーターは交換ですね。


ISK_0731


摘出。


ISK_0732


新旧交代の儀。
もちろんブラックオルタネーター

このオルタネーターには新型の低抵抗コイル(SC)が使われています。
オルタネーター発電時に発生する磁力による回転抵抗が、従来型に比べ大幅に低減されています。
オルタネーターはベルトを介しエンジンの力を利用して動いているので、抵抗が低減されることでエンジンのレスポンスアップやパワーアップ、燃費の向上に貢献します。

byオルタネーターの父 ADVANCE


ISK_0733
ISK_0734
ISK_0735


コネクターはお掃除&接点グリース塗って抜けない様に養生しておきます。


SQOR4117


たまには表で青空整備。


ISK_0738


プラスチャージラインも付けます。
この鉄箔がミソ。
フラミンゴの遠足が関係しています。

とあるブログの記載。
磁界を遮断するシートを電気が流れる線に巻く・・・という使い方
一番効果があるのが、オルタネーターの出力線とのこと。

★ 起電負荷を軽減させて電気を通りやすくすると、パワーアップして、静粛性も増すという働きがあるとのこと。
電気が流れる方向の垂直方向に出る磁力をシールドすることで電気を通りやすくするらしいです。
何故、これでエンジンパワーが上がるのかの理論的説明は無しです。。っていうかよくわからないとのことでした。


ISK_0740


こんな感じ。


ISK_0741


しっかりとめて取付完了。


ISK_0743


見た目にも電気強そうですね(´ω`*)b


ISK_0744


こちらも接点グリース塗っておきました。


ISK_0745


エンジンスタート。
チャージランプが消えましたヾ(*´∀`*)ノ


ISK_0747


オルタネーター14.46V
元気もりもりです。


ISK_0749


ついでにミニモニチェック。


ISK_0750


マルチ画面は問題ありません。


ISK_0751


map値も基準値です。


ISK_0752
ISK_0753


水温・吸気温も表示されています。


ISK_0754


バッテリー電圧も良いですね。


ISK_0755
ISK_0756


o2センサーも元気に稼働。
燃調補正もバッチリです。


ISK_0766
ISK_0768
ISK_0769


灯火チェックもokです。


ISK_0770


これにて作業完了です。
ご来店の日程が分かりましたら教えてください。


4月12日追記

SQOR4282

引き取りでご来店いただきました

SQOR4283

元気いっぱい発電してます。。。

電気使い放題使ってください(笑)

またのご来店お待ちしています・・・オイル交換でね。。

にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます



 
ローバーミニ専門店 キャメルオート
          http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002