桜は散る時も美しい?石川です(´ω` ))ノ
本日UED様が初のキャメルご来店ですヾ(*´∀`*)ノ

「色々相談あるのよね~」

では早速ご相談タイム♪


では点検開始。


オイル量ok。
ガソリン臭は少なめです。

ブレーキフルード量もokです。

エンジンの振れもありません。

フロントスピーカー完備ですね♪



AC・ヒーターブロアの作動もokです。

承知しました(`・ω・´)ゞ

UED様はおとーと君に試乗ですね^^
ラバコン&ショック・安心オートマ色々体験してみてください♪

こちらも走行チェック。
上品な見た目に反して足が固いですね。
ブレーキ鳴きも気になります。

「右に流れていっちゃうのよね」
減速時だけでなくパーシャルで走っていても流れていきます。
そしてステアリングが左に向いているのも気になります。

電動ファンは元気に回っています。



灯火チェックokです。

ワイパーブレードは切れていませんでした。

カジモニチェックはクランクセンサーと水温センサーにフォルトが入っていました。

いつ入ったのか分からないので一旦リセットしておきます。

綺麗にノゥフォルト。

カジモニマルチはmap値が低めなのが気になります。
バルブクリアランスが広くなるとmap値が下がる傾向にあります。
タペット調整お勧めです。

リザーブタンクの冷却水量はほぼ空でした。
後で補充しておきます。


インナーフェンダーにクラックありました。
マーク付けておきましたので今後要観察です。
成長するようでしたら溶接補強お勧めです。

ミッション左側のタイミングカバー下付近にオイル滲み多めです。

キックダウンスイッチにもオイル滲みあります。
純正の樹脂製がついていますのでいつかは三和トレーディングオリジナルアルミボディーの強化品に交換したいですね。

オイルフィルターケースからのオイル滲みはありません。が。

コンバーター側は漏れありませんでした。

オートマの刻印は同一でした。
リビルト品に交換された形跡はありません。

オイル抜きます。
ドレーンの鉄粉は多めです。

茶こしには樹脂片が1つありました。

ラジエーター交換でご来店中のMYM様とツーショット。

「これだけドレーンに鉄粉付いていると流石に心配だよね。そんなあなたにはPECSがお勧め♪」
ミニはオートマで生まれた鉄粉がオイルと一緒にエンジンに回ってしまうのでPECSは必須です。

エステル系添加剤のSOD-1も添加します。

ブレーキパッドの残りはまだ大丈夫です。


ラバコンはだいぶペチャンコです。
ショックも一緒に丸ごと交換したいですね。

ブレーキのPバルブにフルード滲みはありませんでした。


足回り特にガタはありませんでしたが。

左のアウターブーツはそろそろ切れそうです。

排気系は・・・少し動きます。

エキマニとの間のナットが少し緩んでいました。


リア周りガタやブーツ切れはありませんでした。


グリスアップ&キャリパーエアブロー。




足回りの緩みはありませんでした。

油汚れは綺麗にお掃除。

綺麗になると気持ちが良いですね。

タイヤの空気圧は偏りなく入っていました。
右に流れる要因が分かりません。

タイヤはまだ新しいですが一応左右入れ替えて走ってみましょう。
ラグナットが膨れてしまって11/16のソケットが入りません。

少し大きめの18mmも入らない所があります。
ラグナットは全部交換した方が良いですね。


っと言う事で左右入れ替え。
しっかり締めておきます。

リザーブタンクに冷却水補充。

ラジエーターの冷却水量はokでした。

オイル注入。
入れたオイルはキャメルダントツ一番人気の組み合わせ。
SOD-1+WAKO'S PRO-S プロステージSブレンドですヾ(*´∀`*)ノ

次回のオイル交換は10月か100,000㎞です。キリが良いですね^^

今回初めてのオイル交換でしたので新たにオイルカルテを作りました。
次回以降も写真付きで追記していきます(`・ω・´)ゞ

エンジンスター・・・と?
セルが回りません(;´・ω・)

インヒビターは問題無し。


燃料ポンプは回っています。
ってエンジンがかかりました。

「過去2~3回こんなことがあったんだよね。」
最悪動かなくなったら自動車保険のロードサービスもありますが、スターター交換も今度のメンテ計画に入れておいた方が良さそうです。

「これはヤバそうだよね。」
こちらも比較的順番は早めのメンテ計画ですね。



オイル交換作業は完了です。

気になる走行チェック。
ほぼ先ほどと変わらず。
タイヤ・ホイールは冤罪でした。

自動車保険のお話もそろそろコースが決まりそうですね。

「次は足回りかな?」
お気をつけてお帰り下さい。
またのご来店をお待ちしております。
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ

キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002






















本日UED様が初のキャメルご来店ですヾ(*´∀`*)ノ

「色々相談あるのよね~」

では早速ご相談タイム♪

石川はオイル交換と点検作業に入ります。
オールドイングリッシュホワイト。上品で良いですよね~
オールドイングリッシュホワイト。上品で良いですよね~

では点検開始。


オイル量ok。
ガソリン臭は少なめです。

ブレーキフルード量もokです。

エンジンの振れもありません。

フロントスピーカー完備ですね♪



AC・ヒーターブロアの作動もokです。

承知しました(`・ω・´)ゞ

UED様はおとーと君に試乗ですね^^
ラバコン&ショック・安心オートマ色々体験してみてください♪

こちらも走行チェック。
上品な見た目に反して足が固いですね。
ブレーキ鳴きも気になります。

「右に流れていっちゃうのよね」
減速時だけでなくパーシャルで走っていても流れていきます。
そしてステアリングが左に向いているのも気になります。

電動ファンは元気に回っています。



灯火チェックokです。

ワイパーブレードは切れていませんでした。

カジモニチェックはクランクセンサーと水温センサーにフォルトが入っていました。

いつ入ったのか分からないので一旦リセットしておきます。

綺麗にノゥフォルト。

マルチ画面
1段目 左 エンジン回転数(rpm)
1段目 右 アイドルスイッチ(Idle/not Idre)
2段目 左 スロットル電圧(V)
2段目 右 ステッパーモーター(位置)
→3段目 左 map値(kpa)
3段目 右 バッテリー電圧(V)
4段目 左 水温(℃)
4段目 右 吸気温(℃)
5段目 o2センサー(mV)
6段目 左 短期的な燃調フィードバックの状態(Closed/Open)
6段目 右 燃調補正値(デフォルト値に対しての%)
カジモニマルチはmap値が低めなのが気になります。
バルブクリアランスが広くなるとmap値が下がる傾向にあります。
タペット調整お勧めです。

リザーブタンクの冷却水量はほぼ空でした。
後で補充しておきます。


インナーフェンダーにクラックありました。
マーク付けておきましたので今後要観察です。
成長するようでしたら溶接補強お勧めです。

ミッション左側のタイミングカバー下付近にオイル滲み多めです。

キックダウンスイッチにもオイル滲みあります。
純正の樹脂製がついていますのでいつかは三和トレーディングオリジナルアルミボディーの強化品に交換したいですね。

オイルフィルターケースからのオイル滲みはありません。が。

コンバーター側は漏れありませんでした。

オートマの刻印は同一でした。
リビルト品に交換された形跡はありません。

オイル抜きます。
ドレーンの鉄粉は多めです。

茶こしには樹脂片が1つありました。

ラジエーター交換でご来店中のMYM様とツーショット。

「これだけドレーンに鉄粉付いていると流石に心配だよね。そんなあなたにはPECSがお勧め♪」
磁力型オイルフィルター(PECS)は、エンジンオイル内にある1次摩耗粉を磁力で吸着。2次・3次摩耗を防ぎます。
ミニはオートマで生まれた鉄粉がオイルと一緒にエンジンに回ってしまうのでPECSは必須です。

エステル系添加剤のSOD-1も添加します。
このSOD-1には色々な効能がありますが、その中でも温度による粘度変化を抑え、夏の渋滞、サーキット走行などの高温・高負荷条件下でも油膜切れを防ぎ機械内部を保護してくれるミニにとって嬉しい効能も魅力の一つですね♪
通常のオイル交換時に添加して走行するだけで汚れ(スラッジ)をSOD-1の強力な洗浄作用により還元洗浄します。これ以上安全な洗浄方法はありませんね。

ブレーキパッドの残りはまだ大丈夫です。


ラバコンはだいぶペチャンコです。
ショックも一緒に丸ごと交換したいですね。

ブレーキのPバルブにフルード滲みはありませんでした。


足回り特にガタはありませんでしたが。

左のアウターブーツはそろそろ切れそうです。

排気系は・・・少し動きます。

エキマニとの間のナットが少し緩んでいました。


リア周りガタやブーツ切れはありませんでした。


グリスアップ&キャリパーエアブロー。




足回りの緩みはありませんでした。

油汚れは綺麗にお掃除。

綺麗になると気持ちが良いですね。

タイヤの空気圧は偏りなく入っていました。
右に流れる要因が分かりません。

タイヤはまだ新しいですが一応左右入れ替えて走ってみましょう。
ラグナットが膨れてしまって11/16のソケットが入りません。

少し大きめの18mmも入らない所があります。
ラグナットは全部交換した方が良いですね。


っと言う事で左右入れ替え。
しっかり締めておきます。

リザーブタンクに冷却水補充。

ラジエーターの冷却水量はokでした。

オイル注入。
入れたオイルはキャメルダントツ一番人気の組み合わせ。
SOD-1+WAKO'S PRO-S プロステージSブレンドですヾ(*´∀`*)ノ

次回のオイル交換は10月か100,000㎞です。キリが良いですね^^

今回初めてのオイル交換でしたので新たにオイルカルテを作りました。
次回以降も写真付きで追記していきます(`・ω・´)ゞ

エンジンスター・・・と?
セルが回りません(;´・ω・)

インヒビターは問題無し。


燃料ポンプは回っています。
ってエンジンがかかりました。

「過去2~3回こんなことがあったんだよね。」
最悪動かなくなったら自動車保険のロードサービスもありますが、スターター交換も今度のメンテ計画に入れておいた方が良さそうです。

「これはヤバそうだよね。」
こちらも比較的順番は早めのメンテ計画ですね。



オイル交換作業は完了です。

気になる走行チェック。
ほぼ先ほどと変わらず。
タイヤ・ホイールは冤罪でした。

自動車保険のお話もそろそろコースが決まりそうですね。

「次は足回りかな?」
お気をつけてお帰り下さい。
またのご来店をお待ちしております。
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





















