梅雨に入る前に色々準備をしなくては。石川です(´ω` )ノ


前回なんかガクガクしていたKRH様。


ISK_9468


「なんかハンドルが切りづらくなっちゃったのよね。」


ISK_9473


「ガクン・くるくるー。ガクン・くるくるー」
もうコラムシャフトがダメっぽいですね(;´・ω・)


ISK_9474


「んじゃーうちの子よろしくね~」

作業完了までしばらくお待ちください。


6月7日 日地です。
本日、運転席側の窓の具合を点検していきます。



HIJI5043
上が少し開いてますが、レギュレーターハンドルが回らずこれ以上下がりません。。


HIJI5044
内張を外して中の様子を確認してみます。


HIJI5045
ガラスチャンネルが錆びてボロボロになって変形してどこかに当たってる
感じではなさそうです。


HIJI5048
レギュレーターを外してみました。この時点でも可動部が硬くて動きません。



HIJI5049
ガラスチャンネルは、少し錆びています。


HIJI5051
レギュレーターの可動部が動かないので注油して試します。
これで動くようになれば良いのですが。。


HIJI5054
レギュレーターハンドルの部分をスパナで回してみましたが壊れて
しまっていてアームが全然動きませんでした。レギュレーターを交換します。
只今、在庫を切らしてしまっているので本日の作業は、ここまでになります。



HIJI5058
シートでくるんで部品を待ちます。


6月8日 日地です。
本日、部品が届いたので続きを行います。


HIJI5079
ガラスチャンネルの一部に錆があったので、こちらも新品に交換していきます。
下に置いてあるのが新品のガラスチャンネルです。



HIJI5083
古い方のガラスチャンネルのシールを外してみたら中が錆びだらけでした。



HIJI5088
右が新しいレギュレーターです。



HIJI5089
可動部に注油していきます。



HIJI5056
窓とレギュレーターを取付けていきます。



HIJI5092
窓が全開閉するようになりましたので掃除などを行いながら内張などを
元に戻していきます。



HIJI5094
下に溜まったゴミなどを掃除機で綺麗にしていきます。



HIJI5095
綺麗になったところで錆対策でノックスドールを十分に塗布しておきます。



HIJI5093
防水処理を行い



HIJI5096
内張などを取付けて完了です。

6月9日 鈴木追記します。

KUBO7476
ディマースイッチを外します。

KUBO7477
ステアリングコラムシャフトを外して点検します。

KUBO7478
ギアバックス側のセレーション部に鉄粉が付いてます。

KUBO7479
コラムシャフト側のセレーションがなくなってました。
コラムシャフト交換ですね。

KUBO7480
コラムシャフト新旧交代の儀。

KUBO7481
新しいコラムシャフトを取り付けました。


KUBO7482
ボスとアダプタを取り付けます。

KUBO7483
ハンドルを取り付け作業終了です。

KUBO7484
ハンドルの作業は終了しました。

つづく。

にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
キャメルはブログランキング参加しています

友だち追加
LINE限定のおトクなミニの情報などを配信してます♪


ツイッターからブログ記事の更新など分かりやすいですよ♪

キャメルオート オンラインショップ
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます




ローバーミニ専門店 キャメルオート
          http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002